Google Groups no longer supports new Usenet posts or subscriptions. Historical content remains viewable.
Dismiss

Wordの文字数の設定

510 views
Skip to first unread message

アブラカダブラ

unread,
May 5, 2008, 12:24:00 AM5/5/08
to
Word 2003を使用しています。
一行あたりの文字数の設定について質問です。
ページ設定で、
 ・A4縦使用横書き
 ・余白上下各25mm、左右各30mm
 ・文字数47、行数38
 ・フォント10.5、MS明朝
というフォーマットでの文書作成を指定されましたが、
左右の余白がこの値だと一行あたりの文字数が最大で44文字になってしまいます。
字送りを規定値に設定すれば文字数は増やせますが、
余白が削られてしまします。
この条件でのページ設定は不可能でしょうか。
何か解決策をご存知でしたらご教授いただければ幸いです。


KUWAHARA Toshihiro

unread,
May 5, 2008, 5:09:43 AM5/5/08
to
桑原と申します。

"アブラカダブラ" <???????@discussions.microsoft.com> wrote in message
news:7CEC232F-7E6A-43E1...@microsoft.com...
> Word 2003を使用しています。


>  ・余白上下各25mm、左右各30mm
>  ・文字数47、行数38
>  ・フォント10.5、MS明朝

フォントの 1ポイントは“多分”1/72インチなので、
10.5*47*25.4/72≒174.1mm
左右の余白を足すと、174.1+60=234.1mm
で、A4 短辺の 210mm より大きいですね。

逆算すると文字送りを 9.05ポイントすれば
計算上は 1行 47文字になるはずですが、
間違いなく文字同士が重なってしまうでしょうし、
私の手元の Word2000 ではそのような設定はできませんでした。

多分、大元の指定が間違っているのではないかと思います。

--
桑原

sum

unread,
May 5, 2008, 7:50:38 AM5/5/08
to
"アブラカダブラ" <???????@discussions.microsoft.com> wrote in message
news:7CEC232F-7E6A-43E1...@microsoft.com...
> Word 2003を使用しています。
> ページ設定で、
>  ・A4縦使用横書き
>  ・余白上下各25mm、左右各30mm
>  ・文字数47、行数38
>  ・フォント10.5、MS明朝
> というフォーマットでの文書作成を指定されましたが、
> 左右の余白がこの値だと一行あたりの文字数が最大で44文字になってしまいます。
> この条件でのページ設定は不可能でしょうか。

フォント設定が10.5ptの標準送りになっていると、ページ設定では
1-44文字の範囲となり、それ以上の指定はできません。
フォントサイズが10.5ptで、1行の文字数47を優先に、文字列送りの
間隔が狭くなっても構わないのでしたら、以下のような方法で作成を
することはできます。
勿論、余白の値は指定の値で変更しない前提です。

方法1
書式→フォントの設定、またはページ設定の「文字数と行数」タブの
「フォントの設定」で、フォントサイズを10.5ポイントに設定してあると
「文字数と行数を指定する」にした時、ページ設定の文字数は44まで
しか指定できなくなります。
なので最初は、「フォントの設定」で10ポイントを指定してから、ページ
設定の文字数を47、行数を38に指定し[OK]とします。

次に、書式→フォント→「フォント」タブのサイズを10.5に変更し、
「文字幅と間隔」タブの「文字間隔」と「間隔」の値を、「狭く」と0.5ptに
設定します。
以上で、余白はそのままで、10.5ptのフォントで1行の文字数が
47文字を入力可能になります。
最初にも言いましたが、当然文字送りの間隔は狭くなります。

方法2
10.5ptのフォントで、1行の文字数は44のままページ設定を行っておき、
書式→フォントまたは文書上で右クリック→フォントで「文字幅と間隔」
タブを選び、文字間隔を「狭く」と0.5ptにしても方法1と同じように、
1行に47文字の入力が可能ですが、この場合はページ設定のほうは
文字数が44のままになったままとなります。

なお最初にも言いましたが、どちらの方法も当然文字送りの間隔は
狭くなりますので、それで構わないかどうかは自身で判断して下さい。

--
sum (Susumu Zenba) JAPAN
Microsoft MVP for Office Word (July 2007-June 2008)


Yu_0

unread,
May 5, 2008, 7:54:14 AM5/5/08
to
アブラカダブラ さんの
news:7CEC232F-7E6A-43E1...@microsoft.com より

> Word 2003を使用しています。
> 一行あたりの文字数の設定について質問です。
> ページ設定で、
>  ・A4縦使用横書き
>  ・余白上下各25mm、左右各30mm
>  ・文字数47、行数38
>  ・フォント10.5、MS明朝
> というフォーマットでの文書作成を指定されましたが、
> 左右の余白がこの値だと一行あたりの文字数が最大で44文字になってしまいます。

文字間を詰めるには“ページ設定”>“文字数と行数”タブ>
“フォントの設定”ボタン>“文字巾と間隔”タブに進み、
“間隔(B)”を“0.5pt”位に設定すれば
よいと思います。
“0.5pt”は適宜調整してください。

--
SUZUKI Yuuki

大崎宗太郎

unread,
May 9, 2008, 12:01:35 PM5/9/08
to

"アブラカダブラ"

ページ設定は可能だと思います

  ファイル-ページ設定にて
  文字数の右にある □標準の字送りを使用する
  のチェックをONにしてみると、
  文字数が48まで選択できるようになります。
  

0 new messages