Google Groups no longer supports new Usenet posts or subscriptions. Historical content remains viewable.
Dismiss

Webページの文字行間を調整する方法

692 views
Skip to first unread message

うたた寝爺さん

unread,
Jan 13, 2009, 4:24:01 PM1/13/09
to
Word2003で文書を作成してWeb保存をすると、Wordの行間隔は無視されてしまいます。
9ポイント文字の場合などは、Wordの段落で適当な行間に調整しておいても、Webページでは行間が広がりすぎます。
図の説明文などもWebでは体裁が崩れてしまいます。

Webの行間隔を、Wordで設定した行間隔と同じように表示させえる方法を教えてください。

sum

unread,
Jan 14, 2009, 9:50:41 AM1/14/09
to
通常に作成、保存する形式(*.doc)で扱うスタイルと、Webページ(*.html)の
保存で作成される形式で扱うスタイルが根本的に異なるため、同じとする
ことはできません。
Webページとしてのスタイルとするには、初めからWebページレイアウトで
作成をすることが必要になります。
Wordの印刷レイアウト表示で作成のものをWebページとして保存の場合、
保存ファイルを表示するためソフトがインターネットエクスプローラなどの
ブラウザを想定しており、Webレイアウト表示での文字列や図などの配置や
スタイル、その他の機能が違いますので、サポートされていない機能の
形式で保存すれば、それらは無視され文書のレイアウトが崩れます。

また、このWebレイアウト表示を使って作成の場合、通常の文書作成とは
違った設定をあらかじめ行ってから作業する必要があります。
図の配置なども、通常作成する文書のような自由度はなく、文字の折り返し
設定があるような場合には、図は左端にしか配置ができません。
Wordで作成のWebページは無駄な記述が多いため、ファイルサイズが
大きくなる他、表示速度にも影響するため、実際に適用するには編集が
必要になってきます。
フィルターソフトを使って無駄をそぎ落としたり、HTMLを直接編集するなども
必要になってきます。
Wordとしての文書作成機能と、ホームページ作成機能は別物と考えて
利用されたほうが良いと思います。

参考にWebレイアウト表示やWebページ保存がどのようなためにあるかは、
下記ページなどが参考になると思います。

Wordを使ったWebページ作成講座
http://www.helpfulnotes.info/wdhpsaksei_idx.html

Webページとして保存したときの見え方を確認するには(ビデオ画像)
http://www.dougamanual.com/blog/7/30/e253.html

--
sum (Susumu Zenba)


"うたた寝爺さん" <???????@discussions.microsoft.com> wrote in message
news:4849D701-FA18-4115...@microsoft.com...

0 new messages