"Okinawan w 2003" からの元のメッセージ:
> word2003です。 原稿用紙で文書を作成していて、行末に文字が来る場合、句読点もその文字と同じマスに入るのが普通ですが、マスからはみ出てしまいます。 はみ出さないようにするにはどうしたらいいでしょうか?
すみません。 OSはwindows XPです。
上記がWordの標準的な仕様となっていますので、文末の枠外に句読点が
1字だけはみ出すか、または次の行頭に句読点だけが書かれるということ
になります。
手書きの場合はそういうように書くこともあるかもしれませんが、Wordでは
そのようなことができません。
で、苦肉の策をちょっと試して見たので、使えるかどうかは試してみて
判断してください。
操作はちょっと面倒かもしれませんが、余程の長文でなければ、句読点が
文末と重なるケースはある程度限られると思うので。
句読点と一緒にしたい文末の枠を選び、書式→拡張書式→組み文字を
を選択します。
文字列に半角スペースと文字および句読点を入力し、フォント名とフォント
サイズも本文フォントに合わせて指定し[OK]にします。
入力した文字(多分次の行頭になる)を選択し、[Alt]+[F9]を指定します。
{ eq \o(\s\up 11( ○ ), \s\do 4( 。 )) } のようなフィールドコードが表示
されるはずですから、これを { eq \o(\s\up 0( ○。 )) }のように編集します。
先頭に入れるスペースは、枠内中央付近に文字位置を寄せるためです。
○は句読点と一緒にしたい文字です。
up 11の値を0(ゼロ)にし、,(カンマ)~))の範囲を削除します。
スペースのみ選び、フォントボックスのサイズを20に変更します。
(20は文字フォントが10.5ポイントの場合なので、結果により値を調整します。
文字も含めフォントサイズが大きすぎると行末になりません)
上記が済んだら、[Alt]+[F9]を再度押して、枠内に「○。」のように入るか
確認してください。
--
sum (Susumu Zenba) JPN
Microsoft MVP for Office System Word (July 2007 - June 2008)
"Okinawan w 2003" <Okinawan w 20...@discussions.microsoft.com> wrote in message
news:42D264C7-CF80-4973...@microsoft.com...
> word2003です。 原稿用紙で文書を作成していて、行末に文字が来る場合、句読点も
その文字と同じマスに入るのが普通ですが、マスからはみ出てしまいます。 はみ出さな
いようにするにはどうしたらいいでしょうか?