Google Groups no longer supports new Usenet posts or subscriptions. Historical content remains viewable.
Dismiss

Windows Media インターレース保持動画

82 views
Skip to first unread message

litapea

unread,
Oct 21, 2009, 9:59:01 PM10/21/09
to
1.Widows Media Player(WMP) 11を導入した環境
(WMV9 Advanced Profile(AP) Encoder/Decoder対応)で、
従来環境(Windows 2000/XP WMP9、APなし)でできていた、
Widows Media Encoder(WME) 9・インターレースでエンコードする方法があれば
教示お願いします。(ツール例;TMPGEnc 3)

ちなみに、インターレース保持のWMVへのエンコードは
WMV9 APでは可能です(ツール例;TMPGEnc 4。FOURCCは、WVC1に変更)

方法例)
・既定のWME9スクリプトの修正
・レジストリ設定
・特定モジュールfix/置換


2. 従来(Windows 2000/XP WMP9、APなし)の環境で、WMV3/9を
ffdshow(rev3054まで確認)でフィルター対象にすると、プログレッシブは正常ですが、
インターレース保持の映像出力は、派手に色ずれします。
同じffdshowでも、WMP11導入環境では色ずれせず正常に出力されることから
多分、WMV9デコーダーの問題と思われます。
従来環境のまま、対応方法があれば、教示お願いします。

ちなみに、フィルターリングは縦480へのリサイズ(アスペクト比保持)が目的です。
(カラー出力設定は、ffdshow初期値から全くいじっていません)

(質問補足)
Widows Media Codec 9 の修正は、セキュリティ関連はいくつかあるようですが、
インターレース保持ファイルのエンコード/デコードに関するものがあれば
教示お願いします。(WMP11環境に更新するしかないのでしょうか?)


質問の背景;
・WMP11は、WinXPが前提で、標準ではWin2000には導入できない
・APで作成した、WMV(WVC1)は、APデコーダーが必用(WMP10以降、
またはWMP9+kb942423-x86適用)。
・MS社によれば、WVC1は標準その他の面で改善(問題fix?)されたとあるが、
少なくとも自分の環境(映像品質、設定パラメータ、再生ツールなど)では
改善は感じられない
・これまで、WMVはMPEG2に比べ、ファイルサイズは半分程度ですんだが、
画質に締りがなく(鮮度が落ち)、動きの早いシーンではかくかくしたいた。
しかし、
HK_CU\Software\Microsoft\Scrunch\Deinterlace(dw) = 0 にて再生すれば
画質も動きも、見違えるほど素晴らしいことがわかりました
(再生ツール:VideoGate1000、TV出力。下記参照)
過去、WMVで記録したファイルが多数ありますが、縦が480でないものは、
この恩恵が十分に得られない(VideoGateのみで縦480にリサイズすると、
動きの早いシーンはかくかくする)

参照)
MS社の記載が、あながち大げさでは無いように実感できます。
「9 シリーズのビデオ コーデックの以前のバージョンでは、コンテンツ制作者は、MPEG-2 コーデックの 3 分の 1 の低いデータ
レートで、MPEG-2 と同じ画質を維持しながら卓越したコンテンツを提供できました。Windows Media Video 9 Advanced
Profile では、インターレース化されたコンテンツによりエンコーディング効率が同じくらい向上していることを実感できるようになりました。 」

http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/9series/codecs/video.aspx


0 new messages