Google Groups no longer supports new Usenet posts or subscriptions. Historical content remains viewable.
Dismiss

Re: ハードディスクドライブ

3 views
Skip to first unread message

NetNews中毒の北風小僧(^-^)/

unread,
Feb 28, 2010, 10:16:19 AM2/28/10
to

 office.setupのグループに相応しくない話題とのことで、
とりあえずフォローアップ先を、"windows.vista"と"windowsxp"にしておきます。

"JR K yoshikawa" <yosh...@ameritech.net> wrote in message
news:O2M1M50t...@TK2MSFTNGP06.phx.gbl...
> とりあえず、 Virtual Memory を D Drive に写すという方法も考えられますね。
> ただ、 Office のSetup お話題とはちょっと離れるので、
> 該当する バージョンのWindowsのグループに投稿しなおすとよいと思います。

 「Virtual Memory を D Drive に写す」の意味が仮想メモリ、
ないしスワップ・ファイルの移動だとして、これでCドライブにどれほどの
空きを作れるというのでしょう?

 元投稿者PCのスペックが不明なので正確に推量することは
できませんが、せいぜい2~4GB程度ではないでしょうか?
(スワップ領域の適切量は、実装メモリ容量の2倍程度)

 もちろん、一時的な容量不足対策には、有用な方法ではありますが。

 有効とは思われないこんな方法を、補足投稿される意図はなんなんで
でしょう?

 YoshikawaさんのようにPCについてよくわかっていらっしゃる方であれば、
もっと有効な別の方法があるならフォローアップすべきだったと思います。
 例えば、Cドライブの容量を食っているフォルダーに別パーティションを
マウントするとか(調べるのが面倒ですので、Windowsでの場合の用語は
違っているかもしれません。 この方法は、いくつかの手順を経ないと
Cドライブの内容が変わってしまいます)。

> "sum" <s-...@sd6.so-net.ne.jp> wrote in message
> news:OQIo4nht...@TK2MSFTNGP06.phx.gbl...
>> プログラムは移動できません。
>> どうしても移したい場合は、Cドライブからアンインストールして
>> Dドライブにインストールを行います。
>> 通常そのまま移動可能なものは、データのフォルダとファイルです。
>> Windowsの種類が不明ですが、パーティションサイズを変更する
>> 方法もあります。

0 new messages