件名のwmiprvse.exeですが、
通常NETWORK SERVICEユーザーとSYSTEMユーザーでプロセスにあがっています。
通常、OS起動時は特に動作も無いのですが、
あるときから動き出してNETWORK SERVICEユーザーのプロセスが
CPUを占有するような状態となってしまいます。
同じファイル名のプロセスがウィルスとしてあるようなのですがウィルススキャンをかけても検出されません。(ウィルスの詳細からみて違うものだと思います)
このような現象について何かご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
また、CPUの占有を回避できる方法がありましたらお教え願います。
Windows Management Instrumentation に関しては下記の文書を参照してください。
Windows Management Instrumentation の秘密
http://www.microsoft.com/japan/technet/scriptcenter/resources/wmifaq.mspx
問題の現象に関してはとりあえず下記の文書を参照してみてください。
[SMS]Windows Management サービスが高いプロセッサ使用率を維持する
http://support.microsoft.com/kb/225507/ja
あとは、 機械の仕様と構成を具体的に詳しく説明するとか、
各種 logを検証してそれらを提示するなどされては如何でしょうか。
"masao" <ma...@discussions.microsoft.com> wrote in message news:58BA7803-1877-4249...@microsoft.com...
マシンの仕様は以下のようになっています
Windows Server 2003 R2 StanderdEdition ServicePck 1
CPU Dual-Core AMD Opteron Processor 2218
タスクマネージャでwmiprvse.exeがデフォルトで2つあがっていて
イメージ名 ユーザー名
wmiprvse.exe NETWORK SERVICE
wmiprvse.exe SYSTEM
となっていて、このうちNETWORK SERVICEの方のプロセスが再起動後、
ある時刻になると動き出しCPUの使用を占有してしまいます。
ある時刻付近になるとというのは、プロセスのCPU使用が40%を超えたら
イベントログに記録するということで検知しました。
いろいろと調べてみましたが、知識不足もあり対処方法がありません。
コンピュータのの再起動で現象は止まりますのでその対処をすることを検討しています。
コンピュータは通常、リモートデスクトップ用サーバとして使っています。
この情報で何か判ることがございましたらお教え願います。
"JR K Yoshikawa" からの元のメッセージ:
> コンピュータは通常、リモートデスクトップ用サーバとして使っています。
Terminal Service アプリケーション サーバー モード で使用されているということでしょうか?
問題の発生している機械の上ではどの様なアプリケーションが導入されているのでしょうか?
セキュリティ ソフトウェア はどの様なものが稼動していますか?
Event Viewer には Error Log などはまったくなかったということでしょうか?
> いろいろと調べてみましたが、知識不足もあり対処方法がありません
いろいろ調べてみた という、 その 調査そのものとその結果を提示してみてください。
(何を行って、 その結果何が得られたのかと言うこと)
Network 上に Linux ベースの Network Attached Storage が存在していると言うことはありませんか?
Windows Server 2003 で CPU 使用率が高くなり、イベント ビューアにイベント 7023 が記録される
http://support.microsoft.com/kb/888193/ja
"masao" <ma...@discussions.microsoft.com> wrote in message news:984C2BB3-3124-46D7...@microsoft.com...