ファイル "ファイルの保存先のパスとファイル名"
を開けません。ファイルが存在しないか、そのファイルを開くためのアクセス権がないか、またはほかのアプリケーションで開いている可能性があります。ファイルの保存先フォルダを右クリックし、[プロパティ] をクリックして、そのフォルダへのアクセス権を確認してください。
Outlookプログラムを終了すると削除や開く事が出来ます。
どなたか、修理の方法がおわかりでしたら、教えてください。
仕様でしょ。ごく普通のこと。どんな不都合が???
何をどうしたいんですか?切り口を変えて質問した方が良さそうに思えます。
開いているファイルを削除したり再度開いたりする話じゃないでしょ
(質問者を馬鹿にしてるからそういう発想になるんだろうけど)
一度閲覧すると閉じても削除や再度開くことができないって事じゃないの?
閉じてもOutlookがロックを開放しないって話じゃないの
一度アプリケーションの自動修復でもすればいいかもしれない
--
TAKAHASHI Hisanori
でた。粘着ベトベト。ストーカー?構って欲しいの?寂しいの?
他の人に構ってもらいなって。できればリアルで。
なに言ってるの?お○かな投稿してるから訂正してやってるんじゃない
お○かさんは出てこなくていいんだけどなぁ。
知りもしないのに知ったかぶりでお○かさんはホントに困ったもんだ。
質問者が気の毒だわ。
--
TAKAHASHI Hisanori
正直、正気でない人は本当に恐いので、関わらないでくださいってば。
オレはあなたに関わりたくないの。関わられたくないの。
頼んでもいないコトして、偉そうに喋ってる思い上がりだけの種族。
その上、フレーマーときてるから、もう、ホント「シッシッl」って言いたい
くらいに近寄りたくないから、近寄ってくるのやめて欲しいんです。
そういう NetNews の本質知らないんだから、なおさら。
気色悪いの。悪いけど、スゴく気持ち悪いの。不気味なの。
どうか、お願いだから、オレの記事にもうフォローしないで。
フォローしたいことあったら、元記事に直接フォローして。
どこにフォローしようと勝手、きみにどうこう言われる筋合いはないんだよ。
間違った記事を見過ごせないだけで、そんな記事にフォローしてるだけ。
フォローされたくないなら、きみの場合は、読解力のないお○か記事を
投稿しなければいいだけで、フォローがキニナルってのは読解力のない
お○か記事を出す割合がそれだけ多いって事。
そんな事も分からないのかいお○かさん。
まぁ分かるくらいの知力があれば知ったかぶりの読解力無しお○か記事は出さないか。
きみのような回答者がいると質問者も迷惑するしレベルが落ちるんだよ。
きみこそシッシなんだけどね。
--
TAKAHASHI Hisanori
"TAKAHASHI Hisanori" <jpa...@microsoft.com> wrote in message news:%23l1XZTG...@TK2MSFTNGP02.phx.gbl...
やはり読解力のないお○かさんには理解できなかったか。
きみだけを相手にしているわけではないのだが
きみの読解力のないお○か記事の比率が高いだけ。
どう説明しても、お○かさんには理解できないだろうけどね。
お○かな記事を出して、せいぜい自分は読解力のないお○かさんだ
という事を世間にさらしていればいいよ。
で、いい加減恥をさらしたところでまたハンドルを変更するんだろうけど
所詮読解力のないお○かさ加減は変わらないから尻尾が見えるんだな。
--
TAKAHASHI Hisanori
無神経な「お○か」とは、"北風小僧(^-^)/"さんのことでしょう?
"北風小僧(^-^)/"さんの上の返信は明らかに騒ぎを起こそうという魂胆
が見えますが?
次に、"Nob...@mars.dti.ne.jp"は到達不能なメール・アドレスです。
> <Nob...@Gmail.com>のメール・アドレスは、
>
> Nobody = タロ = "北風小僧(^-^)/"
>
> 以外にも次の2人が使っています。
>
> ・ "Tomasz =?iso-8859-1?Q?S=F3jka?=" <nob...@gmail.com>
> ・ "A. Crimonious" <nobody.@gmail.com>
>
> "タロ" <Ta...@Gmail.com> wrote in message news:gfp30g$41k$1...@aioe.org...
> >
> > 糞タロの新しいハンドルは、"Nobody"です。
> >
> > メール・アドレス<Nob...@Gmail.com>は多数の人が使っていて、
> > 本人には到達不可能なアドレスです。
> >
> > この件でいつもルール違反と他人を非難していますが、
> > 糞タロ = Nobody = 北風小僧(^-^)/
> > だけはやってもいいそうです。
> >
> > 普通の感覚では、
> > もうメールアドレスの詐称で他人をルール違反と責められないはずですが、
> > 糞タロ = Nobody = 北風小僧(^-^)/ なら、
> > 自分のことはおいといて
> > 他人のルール違反には厳しい非難をするのでしょうね。
下は、"北風小僧(^-^)/"さんが、投稿した記事の写しですが、
"北風小僧(^-^)/"さんはこのルールをいくつこのルールを
破っているのでしょうね?
"北風小僧(^-^)/"さんだけは、破っていいってことでしょうか?
私たちは、あなたにMSニュース・グループの管理を依頼していません。
気に入らない投稿のヘッダを公開したり
"北風小僧(^-^)/"さんが第三者キャンセルすることに抗議します。
TAKAHASHI Hisanori氏の記事が多数キャンセルされています。
これまでのあなたの姿勢から、あなたの仕業と思われます。
> 参考までに、*.Japan の 「Auto Posting」 を紹介しておきます。
> ----------
> Auto Posting
>
>
> ◆頭のおかしい人に“餌”を与えるのはやめましょう。
> (例えば、○○とか××とか‥‥。なぜ、みんな放置してあげないの?)
> ヘンな人のヘンな記事は、無視するべきです。
> それができないなら、あなたも abuser といわれます。
> ヘンな記事には相手をしない‥‥それが基本です。
>
>
> ◆google を使って投稿すると、往々にして文字化けしてしまいます。
> なるべく、普通のニュースサーバを使いましょう。
>
>
> ◆本名を名乗る必要はありませんが、From: もしくは Sender: には
> メールが確実に届くアドレスを使用してください。
>
>
> ◆複数のニュースグループにまたがって投稿されている記事にフォローする時は
> 必要なニュースグループのみに投稿するように変更しましょう。
> 特に、宣伝記事にフォローする時には注意してください。
>
>
> ◆投稿する前に、必ず自分の書いたものを読み直しましょう。
> 誤字・脱字・意味不明な言い回しなどは、見苦しいだけでなく、
> あなたの記事の信頼性をそこなうかもしれません。
>
>
> ◆ネットニュースは、メールや掲示板とは違います。
> 違いが判らないうちは、投稿しないほうが良いでしょう。
> あなたの投稿した記事は、何千何万という人が読みます。
> そういった自覚を持ち、しかし恐れ過ぎずに利用しましょう。
>
>
> ◆いわゆる機種依存文字(ネットニュースで使ってはいけない文字)の一覧
> http://news.open-news.com/~jiro/izon.html
>
>
> ◆Subject:(件名というのは、一部ソフトのみでの言い方です)は、
> 記事の内容がわかるようなものにしましょう。
> 『教えてください』では、わかりませんね。
>
>
> ◆引用は最低限に。記事の到着順は、各所によって異なりますので、
> 「上の記事」とか「8192 番の記事」といった言い方は意味をなしません。
> ヘッダにある Message-ID: というのを示します。
>
>
> ◆同じ記事を、多くのニュースグループに(個別に)投稿してはいけません。
> 多くのニュースグループに、同じ記事を投稿するには、
> Newsgroups: japan.foo.bar,japan.foo.baz,japan.hoge.xyz
> のように「,」で区切って、ニュースグループ名を並べます。
> (空白を入れてはいけません)
>
>
> ◆テスト投稿は、普通、必要ありません。どうしてもテスト投稿をしたい時は、
> プロバイダのローカルのテスト用グループか、japan.test を使いましょう。
>
>
> ◆挨拶をしたり、誰かに断ってから投稿する必要もありません。
> まず、投稿されている記事を読んでから、関連しそうなニュースグループに、
> 誰にでもわかるような文章で投稿しましょう。
>
>
> ◆Microsoft Internet Newsなど一部のnewsreaderでは、通常はFollowup-To:を
> 表示しませんので、いちいちヘッダを表示させて確認する必要があります。
>