Google Groups no longer supports new Usenet posts or subscriptions. Historical content remains viewable.
Dismiss

outlookのデフォルトの添付ファイル保存場所を変更したい

2,878 views
Skip to first unread message

玲 篠崎

unread,
Jan 14, 2010, 7:28:20 PM1/14/10
to
XpPro SP3でOUTLOOK2003 SP3を使っています。
通常メールに添付があった場合、開く⇒保存をするとTemporary Internet Filesにデータが保存されますが
これを任意の場所に変更したく、調べています。
やってみたのですが、変更されませんでしたので、教えて下さい。

確認した事。
■IEで一時ファイル保存先を任意のパスに変更
■TEMPフォルダ及びTMPを任意のパスに変更

何れも再起動をして、再度確認してみましたが、やはりCのTemporary Internet Filesになってしまいます。

どうぞ宜しくお願い致します。

草井 雲子

unread,
Jan 14, 2010, 11:38:41 PM1/14/10
to

"玲 篠崎" <enhan...@gmail.com> wrote in message
news:13fc638e-690f-4d14...@q4g2000yqm.googlegroups.com...

> XpPro SP3でOUTLOOK2003 SP3を使っています。
> 通常メールに添付があった場合、開く⇒保存をするとTemporary Internet
Filesにデータが保存されますが

 そうなのでしょうか?
 初期の保存先は、"マイ ドキュメント"だと思いますが?
添付ファイルをどこかのフォルダ下に保存したら、以降そのフォルダが
デフォルトの保存先フォルダになるはずですが?

 以下は面倒であれば、読み飛ばされてかまいません。

 そもそも、"Temporary Internet Files"の下に置かれるファイルは、
メールの通信形式データから添付ファイルとして抽出して元の形式に
変換する時にできる一時的なファイルのはずです。

 証拠に"Temporary Internet Files"の属性は、
隠しのシステム・フォルダとなっており、簡単には覗けないように
なっています。
 なぜ、こんな面倒な仕様になっているのでしょうか?

 メールの通信形式は、全て文字の列です。 基本的にはバイナリ・コードを
含むことはできません。
 WORDやEXCEL、またLZHやZIPなどのファイルはバイナリ・コードを含んで
います。 したがってこれらのファイルは、元の形式のままではメールに
添付することはできません。
 実際には、これらのファイルはあるルールに基づいて文字列に変換して、
メール文章の後に付け加えられます。

 "Temporary Internet Files"の下は、受信メールから添付ファイル部分を
取り出して、元の形式に戻す時に一時的に使われる作業場所なのです。

玲 篠崎

unread,
Jan 15, 2010, 3:48:28 AM1/15/10
to
指摘有難うございます。

添付ファイルを開く際に「開く」を選択⇒エクセルなりワードなりを開いた状態で「保存」をするとOLK等のテンポラリファイルに保存されます。
添付ファイルを開く際に「保存」をするとご指摘通りマイドキュメントになります。
OSを再インストールした状態で確認しても同様です。

On 1月15日, 午後1:38, 草井 雲子 <UnkoKu...@kittymail.com> wrote:
> "玲 篠崎" <enhance1...@gmail.com> wrote in message

草井 雲子

unread,
Jan 15, 2010, 4:34:51 AM1/15/10
to

"玲 篠崎" <enhan...@gmail.com> wrote in message
news:6cdad8b9-9254-441e...@b2g2000yqi.googlegroups.com...

> 添付ファイルを開く際に「開く」を選択⇒エクセルなりワードなりを開いた状
態で「保存」をするとOLK等のテンポラリファイルに保存されます。
> 添付ファイルを開く際に「保存」をするとご指摘通りマイドキュメントになり
ます。
> OSを再インストールした状態で確認しても同様です。

 確かにメーラから直接WORDやEXCELなどの添付ファイルを開き、
WORDやEXCELから保存しようとすれば、保存先フォルダは
"Temporary Internet File"になっちゃいますね。

 これは、メールから添付ファイルを取り出す仕組み上
しかたのないことです。
 "Temporary Internet File"のフォルダは、
先程説明したようにIEやOutlookの作業フォルダです。
 メールから直接WORDやEXCELなどの添付ファイルを開いた
場合、WORDやOutlookは実際にはこの作業フォルダから
開きますから結果的にそうなっちゃいます。

添付ファイルは、先にメールから取り出して保存しておき、
それからWORDやEXCELなどのアプリケーションで開くべきです。

玲 篠崎

unread,
Jan 17, 2010, 9:57:00 PM1/17/10
to
回答有難うございます。

仕方がない事、という事は変更出来無いという事ですよね。
もし変更が可能であれば知りたかったのですが、出来無いという事、理解しました。

有難うございます。

草井 雲子

unread,
Jan 17, 2010, 10:53:44 PM1/17/10
to

"玲 篠崎" <enhan...@gmail.com> wrote in message
news:93af4abd-fd0b-475f...@l30g2000yqb.googlegroups.com...

質問趣旨からちょっと外れてしまいますが・・・

 OutlookからWordやExcelなどの添付ファイルを直接開き、
WordやExcelの保存機能で保存した場合、
これらのファイルは、Outlookに添付されたファイルとは
全く同じである保証はありません。

 WordやExcelのフォーマットは知りませんが、多くの構造の
ファイルには、利用者が見る内容とは別にファイルの
管理情報が入っています。

 内容に一切変更がなくても、ファイルの管理情報は
保存処理によって一部が書き換えられます。

 仕事などでファイルのやりとりをする場合は、なおさら
下に示す手順で保存すべきだと思います。
オリジナルと全く同じであるという証拠が、一つ失われて
しまいます。

  (1) Outlook等メール・ソフトの添付ファイル保存機能で、
   まず添付ファイルを保存する。

  (2) WordやExcelで保存したファイルを開く。

 なお、LZHやZIP等で圧縮をせずにメールに添付した場合、
つまり元のままメールに添付した場合、
ファイルの作成日時等の情報が失われてしまうことは
知っておいた方がよいでしょう。

0 new messages