Google Groups no longer supports new Usenet posts or subscriptions. Historical content remains viewable.
Dismiss

office professional2007は何台まで使えますか?再インストール法など

808 views
Skip to first unread message

まい

unread,
Nov 26, 2008, 10:54:11 AM11/26/08
to
(1)office professional2007は何台まで使えますか?

(2)PCを3台所有していて、現在2台にインストールしています。もし2台までしかインストールができないのであれば、一台分を消して別の方に移したいのですが、可能ですか?また、方法も教えてください。

(3)ライセンス認証の際の名前を変更することはできますか?

sum

unread,
Nov 26, 2008, 12:10:38 PM11/26/08
to
"まい" <??@discussions.microsoft.com> wrote in message
news:F85462DA-FC71-4686...@microsoft.com...
> (1)office professional2007は何台まで使えますか?
通常に市販されているパッケージ製品であれば、1製品あたり1台のPCと
いうのが原則になります。
ただし、メインの1台がデスクトップ型で、もう1台がノートPCで携帯型として
使用するような場合に限り、それにもインストールが許可されるようです。
この場合のライセンス認証は、ノートPCは電話による認証が必要になります。

下記情報の2003を2007と読みかえて、3番目のQをご覧ください。

ライセンス認証についてよく寄せられる技術的な質問
http://www.microsoft.com/japan/office/previous/2003/editions/prodinfo/activationtechfaq.mspx

> (2)PCを3台所有していて、現在2台にインストールしています。もし2台までしかインストールができないのであれば、一台分を消して別の方に移したいのですが、可能ですか?また、方法も教えてください。

アンインストールした後、別のPCに再インストールは可能ですが、
以前のPCへの登録された情報がMSにライセンス情報として残っているため、
電話でのライセンス認証を受け直す必要があります。

通常はPersonal版が殆どなので念のためですが、そのProfessional 2007は
単独で購入されたもので、PCにプリインストールされていたものではないですね。
プリインストールやPCメーカー、パーツメーカーのOEM版の場合は、
プロダクトIDを見ると xxxxxx-OEM-xxxxxの如く、OEMという文字が含まれて
いたと思いますので、Officeボタン→Word/Excel/PowerPointのオプション→
リソース→マイクロソフト Office xxxxx 2007のバージョン情報で表示される
プロダクトIDを確認されてみたら識別できると思います。
プリインストール/OEM版の場合は、PC一体の製品とみなされるので、
他のPCへ移行することができません。

> (3)ライセンス認証の際の名前を変更することはできますか?
ライセンス認証に名前は必要でしたっけ? 何も無いはず
名前が何を指しているのか良くわからないのですが?
PCへ登録してある名前のことなのではないのですか?

--
sum (Susumu Zenba)

JR K Yoshikawa

unread,
Nov 26, 2008, 12:27:12 PM11/26/08
to
Microsoft に直接問い合わせたほうが確実な情報を得られます。

まず、 問題となっている Office Prefessional 2007 の販売形態などを明らかにしましょう。


sum さんが記述されているような内容は、
Retail 版であれば、 下記の Office 2007 ソフトウェア 条項を参照すると、
より詳しい条件を知ることができます。
(OEM 晩などの場合は、 これらとは異なってくるので、 その場合は、
OME 版 の使用条件に従ってください。)

http://download.microsoft.com/documents/useterms/Office%20Professional_2007_Japanese_c2b638b4-6fc7-400a-91fe-06eca71b4214.pdf


> (2)PCを3台所有していて、現在2台にインストールしています。
> もし2台までしかインストールができないのであれば、一台分を消して別の方に移したいのですが

Retail 版 の場合、 Desktop PC 1 と Laptop PC 1 にたいして
単一の使用者が使用する目的であれば、 問題ありませんが、
Desktop PC 2台に、 それぞれ異なるユーザのために導入されている場合は、
すでにライセンス条件違反となります。

Volume License の場合は、 異なります。

Microsoft 製品の 各製品、 各言語版 の License Terms は下記の Site で参照することができます。

Find License Terms for Software Licensed from Microsoft
http://www.microsoft.com/about/legal/useterms/default.aspx

Volume License を利用されている場合は、
下記のSiteを参照してください。

ライセンス使用条件簡易ガイド
http://www.microsoft.com/japan/licensing/brief/default.mspx
0 new messages