Google Groups no longer supports new Usenet posts or subscriptions. Historical content remains viewable.
Dismiss

Windows Media Player で再生できません。

1,578 views
Skip to first unread message

shiina

unread,
Oct 4, 2009, 1:51:01 AM10/4/09
to
症例は、サイトから動画をダウンロードしようと展開画面まで進みます。
Windows Media Player を規定のプロブラムに設定してあるので、開くを選択したところ
「選択されたファイルはWindows Media Playerで認識されない拡張子(zip)を持っていますが、
再生できることがあります。ただしWindows Media Player で認識できない拡張子であるため、
このファイルが信頼できる提供元からのものであることを確認してください。 (はい)  (いいえ)」
とメッセージが出てきます。いつも動画をダウンロードしているサイトなので(はい)を選ぶと再びメッセージが表示され
「ファイルを再生できません。プレーヤーがその種類をサポートしていないか、
そのファイルの圧縮を使用したコーッデックをサポートしていない可能性があります」となり再生できません。
もちろん保存を選択してダウンロードした後も同じ症例になり、ダウンロードしたファイルはゴミ箱行きです。
その後は別のサイトからの動画の再生もダウンロードも出来ません。

つい先日までは再生・ダウンロードできていましたが、
もう覚えていないのですが、私がどこかの設定を変えてしまった可能性が大いにあるのデス・・・。
(多分・・・ダウンロードしたファイルの、プロパティの名前を.zip→.aviに変えた後ぐらいから
このような症状が・・・しかもIEの初期画面が次々と立ち上がってきて、どうにも
ならなくなり再起動させた記憶が・・・)

今までダウロードした動画については大半、Windows Media Playerで再生できています。

使用OS→Windows Vist
Windows Media Player →Windows Media Player11 (11.0.6002.18065)
エラーコード識別番号→C00D1199

どのように直せば良いか分かりません・・・
よろしくお願いいたします。

JR K yoshikawa

unread,
Oct 4, 2009, 8:22:43 AM10/4/09
to
> 症例は、サイトから動画をダウンロードしようと展開画面まで進みます。

サイトとは何でしょうか?
どこから入手した、 どのような形式のものであるのかを明らかにしてください。

> 「選択されたファイルはWindows Media Playerで認識されない拡張子(zip)を持っていますが、
> 再生できることがあります。ただしWindows Media Player で認識できない拡張子であるため、

メッセージに記述されている拡張子、 ZIP であれば、 圧縮ファイルなので、
一旦 ファイルを Download および保存してから、
そのファイルを解凍してから再生を試みてください。

C00D1199: ファイルを再生できません
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/mp10/errors.aspx#c00d1199_0x00000000


> (多分・・・ダウンロードしたファイルの、プロパティの名前を.zip→.aviに変えた後ぐらいから

プロパティの名前 とは 拡張子のことでしょうか?
上記の操作で再生可能なファイルは、 ZIP ファイルではなく、
もともと avi ファイルだったものを、 ただ単に 拡張子を avi から zip に変えただけのものだと思います。
今回問題とされているファイルが、 それと異なるもので、
きちんと圧縮されている、 元のファイルのファイル形式が異なる、
といった場合は、 それに見合った再生のための条件を用意しなければいけません。

動画の配信元に、 再生のための環境、条件、 などを問い合わせたほうがよいのではないかと思います。


ZIP (ファイルフォーマット)
http://ja.wikipedia.org/wiki/ZIP_(%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88)


"shiina" <shi...@discussions.microsoft.com> wrote in message
news:48706191-29AC-4714...@microsoft.com...

shiina

unread,
Oct 6, 2009, 11:47:01 AM10/6/09
to
返信ありがとうございました

> サイトとは何でしょうか?
> どこから入手した、 どのような形式のものであるのかを明らかにしてください。

IMAGE EYES http://www.kk.iij4u.or.jp/~dyo/
オタカランド  http://homepage3.nifty.com/otakarando/main.html
 などです・・・形式は zip
        種類は アプリケーション


> メッセージに記述されている拡張子、 ZIP であれば、 圧縮ファイルなので、
> 一旦 ファイルを Download および保存してから、
> そのファイルを解凍してから再生を試みてください。

ですね。一応+Lhaca (バージョン1.24設定)を駐留させているので、
解凍してから試みました。結果、解凍したファイルは当然の如く
Windows Media Player  
Real Player
GOM Piayer
で見ることが出来ました。

しかし以前はわざわざ解凍しなくても、ダウンロードしようと展開画面から[開く]を選ぶと
一時預かり的なフォルダ(?)が出来上がり、そこにファイルが形成されていて、
それを選ぶと見ることが出来るし、自分のフォルダにドラッグして持ってくると
ダウンロードできていました・・・

配信元が、一斉に こぞってzip形式に変えたのでしょうか?
はたまた、自分の記憶外で何かの設定を変えてしまっていたのでしょうか?


まあ 解凍するのに一手間二手間掛かっても、再生できないわけではないので
良しとしたほうが良いのですかね~?。


また何かお気づきな点があれば、お教えいただきたいと思いますm(__)m

jpa...@microsoft.com

unread,
Oct 6, 2009, 8:08:01 PM10/6/09
to
"shiina" <shi...@discussions.microsoft.com> wrote
in message news:5ACC7F37-F362-476B...@microsoft.com...
> 返信ありがとうございました

Net News なので、返信などではない。

>> サイトとは何でしょうか?


> IMAGE EYES http://www.kk.iij4u.or.jp/~dyo/
> オタカランド  http://homepage3.nifty.com/otakarando/main.html
>  などです・・・形式は zip

面の皮が厚いんですね。

>> メッセージに記述されている拡張子、 ZIP であれば、 圧縮ファイルなので、
>> 一旦 ファイルを Download および保存してから、
>> そのファイルを解凍してから再生を試みてください。
>

> ですね。一応+Lhaca (バージョン1.24設定)を駐留させているので、

駐留 ? … 常駐のことでしょうか。
別に常駐させておく必要は全くないでしょう。

> 解凍してから試みました。結果、解凍したファイルは当然の如く
> Windows Media Player  
> Real Player
> GOM Piayer
> で見ることが出来ました。

ファイル形式が不明ですが、 WMP と Real の両方で再生できるということは、
決して「当然」ではありません。
ファイル形式によっては 片方でしか再生できないことも普通にあり得ます。

> しかし以前はわざわざ解凍しなくても、ダウンロードしようと展開画面から[開く]を選ぶと
> 一時預かり的なフォルダ(?)が出来上がり、そこにファイルが形成されていて、

駅の中… ?

> それを選ぶと見ることが出来るし、自分のフォルダにドラッグして持ってくると
> ダウンロードできていました・・・

それは「ダウンロード」の処理じゃなくて、まさに「アーカイブの伸張」処理。
テンポラリに保存されている時点でダウンロードは既にされており、
アーカイブ処理のソフトウェアが処理しているのもテンポラリ。

> 配信元が、一斉に こぞってzip形式に変えたのでしょうか?

そんなことは知りません。配信元に自分で聞けばいいのです。
ただし、

> はたまた、自分の記憶外で何かの設定を変えてしまっていたのでしょうか?

上記の処理から察すると、元々、アーカイバでダウンロードしたモノを
伸張処理していたのでしょうから、変わってはいないんじゃないですか。
違いは、単に 一旦保存処理をするかしないかなだけ。

> まあ 解凍するのに一手間二手間掛かっても、再生できないわけではないので
> 良しとしたほうが良いのですかね~?。
> また何かお気づきな点があれば、お教えいただきたいと思いますm(__)m

そんなことより、「アダ被」で検索してみることと、セキュリティの確保とその確認、
スパイウェア対策に注意を向けた方がイイでしょうね。

北風小僧(^-^)/~

unread,
Oct 7, 2009, 12:24:21 AM10/7/09
to

"jpa...@microsoft.com" <jpa...@microsoft.com> wrote in message
news:evgttSuR...@TK2MSFTNGP06.phx.gbl...

shiina

unread,
Oct 7, 2009, 10:59:01 AM10/7/09
to
> in message news:5ACC7F37-F362-476B...@microsoft.com...

> Net News なので、返信などではない。

現にこれを書き込んでる画面も ”Re:~~~”への返信となってるやん
どうでもエエとこ細かいな・・・


> 面の皮が厚いんですね。

あんさんよりは薄いと思いますよw


> 駐留 ? … 常駐のことでしょうか。

ニホンゴハムツカシイ~


> 別に常駐させておく必要は全くないでしょう。

どないやって解凍すんの?初心者やから丁寧に教えてくれはりますか。


> ファイル形式が不明ですが、 WMP と Real の両方で再生できるということは、
> 決して「当然」ではありません。
> ファイル形式によっては 片方でしか再生できないことも普通にあり得ます。

それは知りませんでした。勉強になります。


> 駅の中… ?

  ↑
 意味不

> それは「ダウンロード」の処理じゃなくて、まさに「アーカイブの伸張」処理。
> テンポラリに保存されている時点でダウンロードは既にされており、
> アーカイブ処理のソフトウェアが処理しているのもテンポラリ。

・・・ん~・・・
アーカイブの伸縮? テンポラリ?
初心者には よ~分からへんので検索して勉強してみます。


> 上記の処理から察すると、元々、アーカイバでダウンロードしたモノを
> 伸張処理していたのでしょうから、変わってはいないんじゃないですか。
> 違いは、単に 一旦保存処理をするかしないかなだけ。

だからなぜ、その「違い」になったかを聞きたかったんやけど・・・




> そんなことより、「アダ被」で検索してみることと、セキュリティの確保とその確認、
> スパイウェア対策に注意を向けた方がイイでしょうね。

現在、セキュリティ対策ツール Ver.17で保護されております。検索も たまにしてる.
(ホンマに保護されてるんかどうかは、NTTに聞いてw^)

名無し

unread,
Oct 7, 2009, 6:22:28 PM10/7/09
to

"shiina" <shi...@discussions.microsoft.com> wrote in message
news:8F3504F9-384A-4F83...@microsoft.com...
>> 駅の中… ?
>
>   ↑
>  意味不

 おそらく

> 一時預かり的なフォルダ(?)が出来上がり、そこにファイルが形成されていて、

の”一時預かり的”のことをいっているのでしょう。
コインロッカーが一般的になる前は、駅の中に”手荷物一時預かり所”が
ありました。

 こんなことを知っているとは
jpa...@microsoft.com <jpa...@microsoft.com>”こと”北風小僧(^-^)/”は、
思っていたより結構年ってことですな。

 ”jpa...@microsoft.com <jpa...@microsoft.com>”こと”北風小僧(^-^)/”は、

2000年以前からこのような不快投稿を続けている輩です。
彼の投稿は無視して欲しいものです。

北風小僧(^-^)/~~

unread,
Nov 26, 2009, 4:39:18 AM11/26/09
to

"jpa...@microsoft.com" <jpa...@microsoft.com> wrote in message
news:evgttSuR...@TK2MSFTNGP06.phx.gbl...
0 new messages