その上に、上の四角と、下の三角を分けるように右から左へ直線を引きます。
その直線の上0.5センチに平行に線を引きます。
この2本の横線の対角に下から上に向かって斜めの線を引きたいのですが、
コネクタの赤い●にくっついてしまって、2本目に引いた直線の終点(ホームベースの右端の線との接点)にもっていけないのですが、
コネクタの赤●を解除する方法 若しくは うまく線を任意の所に引く方法等あれば教えてください。
うまく説明できず申し訳ありませんがよろしくお願いします。
で、直線の下側は図に接続されていない状態の位置で直線を引けば、問題の
コネクタは現れませんので、上側を図に接続してから下側を接続する方法しか
対角線は引けないと思われます。
--
sum (Susumu Zenba)
描画ツールの書式タブにある“配置”のドロップダウンリストで、
“図形に位置を合わせる”を選択すると、線の端点や交点にも
吸着するようになります。
ただし図形のコネクタが近くに有る場合、端点や交点より強く吸着される
ようなので、拡大して作業する方が楽です。
なおExcel2007ですが問題なくおっしゃるような図形が描けました。
それから、コネクタの解除は判らないのですが、Altキーを押下しながら
描画すればコネクタは現れないので好きな位置に描けます。
この場合、端点や交点に吸着されないので、キチンと揃えたい場合は
その後に端点を掴んで好きな位置に吸着させると良いでしょう。
--
SUZUKI Yuuki
# 「0.5センチ上」というような位置を指定した線の引き方が知りたい。