Google Groups no longer supports new Usenet posts or subscriptions. Historical content remains viewable.
Dismiss

macとwinでファイル共有

302 views
Skip to first unread message

HASH

unread,
May 13, 2009, 2:35:01 AM5/13/09
to
こんにちは。
macとwinの混在環境で、それぞれoffice2008および2007をインストールしています。
それぞれのマシンで文書を作成し、nasの共有フォルダで作成したファイルを保存しています。

ファイルにアクセスしやすいよう、excelでファイルの内容の一覧表を作り、それぞれの項目にハイパーリンクを挿入して、クリックすれば目的のファイルが開くように管理しています。

ところが、仕様の違いからなのか、macで挿入したハイパーリンクをwinで開くことができず、また、winで挿入したハイパーリンクはmacで開くことができません。

マイクロソフトのサポートに連絡しても解決できず、困っております。

実際に混在環境でうまく使用されておられる方はいらっしゃいますでしょうか。

ご教示、よろしくお願いいたします。

nasはバッファローのテラステーションです。
--
the-hash

にゃお

unread,
May 25, 2009, 3:56:16 PM5/25/09
to
にゃおです。(・・)/

NASを利用しているテラステーションの情報が無い為、
何とも言えませんが…
# http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ts-xl_r5/spec.html
# この情報で合っていますか?(・・?

どのような方法で共有フォルダを作成して居るのでしょうか?

Windowsならば、「SMBモード」で共有し、MacOS/MacOS Xならば、
「AFPモード」で共有するのが一般的だと思われます。

まずはどの様な方法で共有しているのか?
その情報が無ければ解決出来ないと思います。
# マイクロソフトに聞いても…共有先のNAS情報も提供すれば
# 何らかの回答が導かれると思うが。。。(^^;

またExcel上のハイパーリンクを作成する際、どのような
プロトコルでリンクを作成して居るのでしょうか?

恐らくWindowsではWindowsでの流儀、MacOSではMacOSの流儀で
デフォルトのリンクを作成しようと致しますので双方の環境で
同じようにアクセスする手法を用いたリンクを作成しなければ
ハイパーリンクを活かせません。
# Windowsでは「\」マークでホスト/フォルダを区切るが、
# MacOSでは…「:」で区切りに成って居たと思う。。。(・・;
# 大分前の事だから覚えて無い。。。(^^;

テラステーションの仕様にも寄りますが…
ある程度共通でサポートされて居る共有プロトコルがある為、
何らかの方法で解決出来ると思うので…
頑張って下さい。( ^^)/

HASH さんは書きました:

0 new messages