Google Groups no longer supports new Usenet posts or subscriptions. Historical content remains viewable.
Dismiss

[h]:mm

469 views
Skip to first unread message

pikake

unread,
Nov 9, 2009, 3:13:01 AM11/9/09
to
「[h]:mm」で、文字列としてではなくマイナス時間を表示(値も)する方法を教えて下さい

マックちゃん

unread,
Nov 9, 2009, 3:35:01 AM11/9/09
to
エクセルのバージョンが記載されていませんが、2003までなら「ツール」「オプション」の計算方法タブで「1904年から計算する」にチェックを入れてください。

ただし、このチェックを入れると入力した日付(他のシートからコピーした場合など)が4年ずれますので注意してください。

"pikake" からの元のメッセージ:

> 「[h]:mm」で、文字列としてではなくマイナス時間を表示(値も)する方法を教えて下さい
>

pikake

unread,
Nov 9, 2009, 8:12:02 PM11/9/09
to
ありがとうございました!!

やってみましたが、できませんでした。
バージョンは2003です。

「-8:00」と入力すると「入力した数式は正しくありません」という
エラーメッセージが出てきてしまいます。

質問がわかりにくかったかもしれませんでしたが、
作成しているのは勤務管理表で、代休の記入を「▲8:00」のように
表示し、前日との加減算や合計(sum)で減算できるようにしたいのです。
セルの書式設定で「[h]:mm;"▲"[h]:mm」にしてみましたが
マイナスの時刻を入力した時点でエラーになってしまうのです。

もしおわかりになる方がいらっしゃったら教えて下さい。

「[h]:mm;@」←の";@"の意味もわかれば教えて下さいマセ☆

マックちゃん

unread,
Nov 10, 2009, 8:38:01 AM11/10/09
to
> 「-8:00」と入力すると「入力した数式は正しくありません」という
> エラーメッセージが出てきてしまいます。

エクセルでは+や‐記号の後に数字以外のデータを入力した場合は、そのあとの文字列は数式とみなして自動的に=のつく数式になるように設定されています(数字ならそのまま入力できます)。
一方マイナスの時間はエクセルでは設定されていません(数式で計算してマイナス時間を表示すると「#####」のエラーが出ます)。
これを避けるために、裏技として「1904年から計算する」にチェックを入れるとマイナス時間を表示できるようになります。

したがって、この場合の解決方法は、‐6:00と入力したいなら、「1904年から計算する」にチェックを入れて、セルの書式を「[h]:mm;"▲"[h]:mm」のユーザー設定して「-6/24」と入力してください。


> 「[h]:mm;@」←の";@"の意味もわかれば教えて下さいマセ☆

セルの書式は、正の値;負の値;ゼロ;文字列のように4つの表示形式をセミコロンで区切って順に表示形式を設定します。

ちなみに@は文字列という意味の書式です。

pikake

unread,
Nov 11, 2009, 1:01:02 AM11/11/09
to
できました!!

ご丁寧に教えていただき、ありがとうございました♪

0 new messages