トリミングした部分を削除してファイルサイズを落としたいのですが、
出来ません。
下記は、実際に私がやって出来なかった手順です。
どこかに間違いがあれば教えてください。
高さ104.85 cm、幅33.87 cmの画像をエクセルに貼り付けました。
↓
右端の不要な部分を14.26 cmトリミングしました。
↓
トリミングした画像をダブルクリックし「図の書式設定」の「図」のタブの
「図の圧縮」で下記のように選択しました。
設定の対象:選択した図
解像度の変更:変更なし
オプション:図のトリミング部分を削除する
↓
OKボタンを押すと、トリミングする前の状態にいきなり戻ってしまいます。
どうして、こうのような現象が起こるのでしょうか?
トリミングした部分を削除して、ファイルサイズを低減したいのですが。
ご教示ください。
今まで気にしたことがなかったのですが、少々試してみました。
画像を張り付けて、トリミングを加えたブックをWebページとして保存してみたところ、
画像が格納されるフォルダの中にオリジナル画像とトリミングされた画像が残りました。
つまり、トリミングすると、ブックの中の画像は増えてしまうということになります。
ですから、余計な部分を保存しないためには、かぶとさんがおっしゃるような方法しか
ないと思います。
なお、トリミングの部分はどうしようもありませんが、貼り付けてある画像がたくさんある場合、
一つづつ圧縮するより、Miyahnさんの画像圧縮ツールなどを使われると手っとり早いと
思います。
http://homepage2.nifty.com/miyahn/
--
y sakuda Microsoft MVP for Business Productivity - Excel
(Jan 2008 - Dec 2008)
sakudaya...@hotmail.com
VBA,VBSによるツールなどがあります
http://www16.plala.or.jp/ysakuda/ystop.htm
11月8日 コマンドプロンプトの起動、FTPファイルリストなど、
Vista対応バージョンをアップしました。
一つ疑問が残るのが、何故か画像の大半をトリミングすると
トリミングした部分を削除でき、ファイルサイズも減少できるのです。
下記は例。
前回は、高さ104.85 cm、幅33.87 cmの画像の右端の部分を
14.26 cmだけトリミングしましたが、
今度は右端13.76 cm、上端59.37 cmをトリミングし
前回と同じ手順で圧縮をしたところ、トリミングした部分が削除できるのです。
しかも、元のファイルサイズ420KBが334KBと減少に成功しています。
もっとも、これだけトリミングしてしまうと作業上の用を足さないので
駄目なんですが、なぜ出来たり出来なかったりと???が残ります。
今は素直にペイントを使っていますが、無駄と思いつつエクセル上で
図の圧縮を試してしまいます。
どうして出来たり出来なかったりという現象が起こるのか、
ご存知であれば教えてください。
恐らくトリミングする範囲指定の大小とは思うのですが・・・
"y sakuda" からの元のメッセージ: