どなたか、対策を御存じであれば御教示ください。
Mr.BEE
ただ、無条件にマクロが実行されてしまう恐れがあるので、ネットなどで入手した
ファイルを実行したりするのでしたら、変更しない方が良いです。
"BEE by Gyao" からの元のメッセージ:
tomo
開きたいファイルは、LAN-HDDの中に作った共有フォルダーで「AA」と名付けたフォルダーの下位フォルダー「aa」に入っています。LAN-HDDの中にはほかにも「BB」、「CC」があり、それぞれに下位のフォルダーが作ってありますが、アクセスのファイルは「aa」にあります。
この「AA」をネットワークドライブとして設定してあります。エクスプローラでは<AA(\\LANDISK-****)(z:)>と表示されています。
Internet Explorer のオプションからセキュリティ - ローカルイントラネット -
サイト - 詳細設定で「ゾーンに追加すべき」WEBサイトは、どのように表現すればよいのですか?
http://AA
でも
http://AA\aa
でも
http://LANDISK-****
でも
うまくゆきません。
"tomo" <jpa...@microsoft.com> wrote in message
news:OlqXR2q2...@TK2MSFTNGP03.phx.gbl...
"でりこおやじ" <@discussions.microsoft.com> wrote in message
news:643B4BBA-340B-455E...@microsoft.com...
http://LANDISK/MyDocuments
などと入力すると、
http://LANDISK
が既に登録されているせいか、「このサイトは既にローカルインターネットゾーンにあります」と表示されます。
実は、最初の質問に説明が不足していましたが、アクセスは2007ですが、ファイルは2003形式です。
これはアクセス2003でも使うために2007形式には変換せずに使っています。
そこで、ふと、気がついて、試しに問題のMDBファイルを2007形式に変換したところ、LANDISKの中にあっても警告なしで開くことが分かりました。
さりとて、すべてのMDBファイルを2007形式に変換することはできないので、相変わらず困っております。
"tomo" <jpa...@microsoft.com> wrote in message
news:%23bEjWuM...@TK2MSFTNGP02.phx.gbl...
いずれにせよ、2003形式のままで使いたいので、いちいち警告が出るのは困ったものです。
"tomo" <jpa...@microsoft.com> wrote in message
news:%23bEjWuM...@TK2MSFTNGP02.phx.gbl...
file://landisk と表示されれば大丈夫だと思いますが。
"tomo" <jpa...@microsoft.com> wrote in message
news:%23T4QavZ...@TK2MSFTNGP06.phx.gbl...