セッションの話は件名変えて話した方がまとまっていいかと思い変えてみました。
内容を決める前に、先日WassrでHanazukinさんと
このセッション3と懇親会をあわせてやってしまおうという無謀?wな話があったんですが…
プログラム予定的には
http://groups.google.co.jp/group/metacon/web/20090406
> 16:00 セッション3
> 17:00 まとめ
> 17:15 ビアバッシュ(予定価格1000円~1500円程度)
> 18:30 お開き
> 19時以降希望者で二次会へGO
となっていますが、個人的にはビアバッシュが75分なのはチョット短いかと…
なので16時からビアバッシュをはじめてしまい、乾杯をして一息ついたところで
セッション3をみんなほろ酔い気分でやれたら前代未聞wwwでおもしろいかと。
ということを考えておりますが、やるにあたって
日本オラクルさんのご都合などをお伺いしたいのですが、いかがでしょうか > 日本オラクル 伊東さん
また他何か問題とかあればレス下さい。
※思いつきで考えているんで、シュミレーションが甘いかも……なのでご意見お願いします。
よろしくお願いします。
LIND
そろそろこっちの話も進めないといけませんね。
構成は勢いで決めましたが、実際の内容について色々考えていました。
最初は何かテーマを決めてライブトークを行おうかと思ってましたが、
どんなテーマを話したら聞いている方々が関心を示してくれるか
他のセッションとのバランスなども考えていいテーマが浮かびませんでした。
そんな中思いついたのは、お酒が入っているので、普通のセッションよりも聞いている側の発言する敷居が下がると思うので
以下の2つを参加者の方々とやってみたいと思ってます。
案1: 公開Q&A
模造紙とポストイットを用意して参加者から勉強会に関する質問を受け付け
その回答を懇親会にて開催。
回答者は登壇者だけではなく、参加者同士で回答を探すようにしたいです。
いない場合は自分が勝手に振りますw
案2: 自分の勉強会PR
自分が主催している勉強会の告知
LTのような資料を用意してもらうものではなく、
2~3分程度の簡単にスピーチしてもらうようにしたいです。
※今回の参加者のコメントをみているとホント色々な勉強会の主催者が集まっていただいているようなので
せっかくなのでそれをアピールする場を設けたいと思います。
「懇親会大会議」銘うってしまいましたが、こんな感じでやってみたいと思います。
何か他にいい案などがございましたらご連絡下さい。
よろしくお願いします。
LIND
> そんな中思いついたのは、お酒が入っているので、普通のセッションよりも聞いている側の発言する敷居が下がると思うので
> 以下の2つを参加者の方々とやってみたいと思ってます。
>
> 案1: 公開Q&A
> 模造紙とポストイットを用意して参加者から勉強会に関する質問を受け付け
> その回答を懇親会にて開催。
> 回答者は登壇者だけではなく、参加者同士で回答を探すようにしたいです。
> いない場合は自分が勝手に振りますw
■これいいですねぇ!
セッションネタは、セッション中の質疑応答、それ以外のことをポストイットって感じかな。
IRCで質問を受け付けて、回答する感じでもいいかも。(IW2008のときみたいに)
> 案2: 自分の勉強会PR
> 自分が主催している勉強会の告知
> LTのような資料を用意してもらうものではなく、
> 2~3分程度の簡単にスピーチしてもらうようにしたいです。
> ※今回の参加者のコメントをみているとホント色々な勉強会の主催者が集まっていただいているようなので
> せっかくなのでそれをアピールする場を設けたいと思います。
■こっちもいいですねぇ、
あと、追加で各勉強会がフライヤーを持ち寄って
横串で同種な勉強会のグループを作っておいて置くとかどうでしょうか?
案は。。。ちょっと考えて見ます。
#開催初めて、3回までの勉強会主催者のLTとか
--
まっちゃだいふく
rip...@gmail.com
http://d.hatena.ne.jp/ripjyr/
https://id.mixi.jp/72585
回答もポストイットで貼れるようにしてはどうでしょうか?
質問と回答とは、ポストイットの色で区別できるように
するとよいと思いますが、どうでしょうか?
アイデアや、要望など書けるといいかも 8(^0^)8
呼び水の質問は、当日までに何か考えておきたいと思います。
記名,匿名は日本では御自由にで良いと思いますが
どうでしょうか?
以上
LIND さんは書きました:
質問を受ける穴埋めですが以下の文章を考えて見ました。
----------
いつも(参加|主催)している勉強会では( ① )ことが悩みの種で
( ② )になればいいと思ってます。
( ② )するためのアイディアを教えてください。
住所:( )区・市・町・村 名前(id):( )
※住所と名前は任意です
----------
う~ん、質問考えるって難しい(汗
すごく自分の質問力が試されているようですが、こんな感じでいかがでしょうか。
ご意見またはこの穴に回答を入れて返していただけると幸いです。
そうしたらもう少し改良できるかな……。
よろしくお願いします。
LIND