石橋です。
Markdownでページ内リンクのためのアンカー設定ってHTMLで書くしかないんですよね。
<h2><a id=“section-2”></a></h2>
しかし、もし仮にMarkdownが `#` を見出し (heading) に使ってなければ…
Section 2 (h2) #section-2
------------------------------------
で
<h2><a href="" id="section-2">Section 2 (h2)</a></h2>
になったんでしょうねえ。残念。
なにか代替案を考えたいですねえ。
いや、ふつうに現状の記法の拡張で
* 行頭の `#` は見出し (heading)
* 行末の `#foobar` はアンカー
と解釈するだけでいけるかも?
—
ISHIBASHI Hideto, an information architect
http://ishibashihideto.net/