MOF2013事前参加申込締切日!

13 views
Skip to first unread message

Yoichi Tanaka

unread,
Sep 8, 2013, 8:08:56 AM9/8/13
to mahara...@googlegroups.com
Mahara-Usersメーリングリストのみなさま


MOF2013運営委員の田中です


「第4回Maharaオープンフォーラム(MOF2013)in Tokyoの事前参加申込の締切日です!」


MOF2013の事前参加申込締切は今日9/8(日)です.
明日9/9(月)正午まで事前参加申込サイトを閉じませんので,
参加を考えている方は,下記サイトにて
事前参加申込を至急お願いします.

今のところ,当日参加も可能ですが,会場準備等ありますので,
なるべく事前参加申込にご協力お願いします.


FレックスMaharaユーザコミュニティ(http://eport.f-leccs.jp/muc/





-------------------------------

【大会概要】

・テーマ:「今、eポートフォリオを総括する! ~eポートフォリオの活用・普及のために~」
・日時:2013年9月14日(土),15日(日)
・会場:東京学芸大学 小金井キャンパス 南講義棟(S棟)203教室
http://www.u-gakugei.ac.jp/07access/
・主催:MOF2013運営委員会
[委員長:森本康彦(東京学芸大学)]
・大会参加費:2000円(当日払い)ただし,学生:無料
・情報交換会:9/14(土)17:50~,会場:大会会場にて,参加費:1500円(当日払い)

-------------------------------

【プログラム】
◎1日目:9月14日(土)

12:30~ 受付開始
13:00~13:10 開会挨拶

13:10~15:10 基調講演セッション
・招待講演 小川賀代(日本女子大学)
「eポートフォリオによるキャリア支援」
(講演50分+質疑10分)
・特別講演1 宮崎誠(法政大学)
「eポートフォリオによる教育の質保証」
(講演25分+質疑5分)
・特別講演2 森本康彦(東京学芸大学)
「eポートフォリオによる授業支援」
(講演25分+質疑5分)


15:30~17:35 一般セッション1「インタフェース&ツール」
(1件:発表15分+質疑10分)
・「飛ぶノート活用の展開」
遠藤大二,内田英二,大西昭夫(酪農学園大学)
・「紙資料の効率的仕分け機能を実装したMoodleとMaharaの連携」
佐々木健太,大嶋良明(法政大学大学院)
・「みんなでBlocktypeプラグインを作ろう」
隅谷孝洋, 秋元志美(広島大学)
・「Maharaリフレフォリオ:学習プロセスにおける学習者の省察的学習フレームワーク」
森本康彦(東京学芸大学)
・「Mahara を日常業務で使う」
藤田豊(横浜市消防局)


17:50~ 情報交換会


-------------------------------

◎2日目:9月15日(日)

9:00~10:15 一般セッション2「リフレクション」
(1件:発表15分+質疑10分)
・「千葉大学医療系3学部専門職連携教育プログラム「亥鼻IPE」におけるMaharaの活用」
高橋平徳,岡田聡志,前田崇,伊勢川直久(千葉大学大学院看護学研究科)
・「医学領域におけるeポートフォリオの現状と千葉大学医学部におけるMaharaの導入」
岡田聡志,高橋平徳,前田崇,伊勢川直久(千葉大学大学院医学研究院)
・「国内外の日本語教師の交流活動コミュニティでの実践」
加藤由香里(東京農工大学)


10:30~11:45 一般セッション3「アセスメント」
(1件:発表15分+質疑10分)
・「放送大学におけるeポートフォリオの実践」
秋光淳生,秦野努,三輪眞木子,仁科エミ(放送大学教養学部)
・「留学生を対象とした多文化交流活動型授業におけるMaharaの利用」
宮城徹,島崎俊介,高橋敦志(東京外国語大学留学生日本語教育センター,東京学芸大学)
・「Maharaを活用した学部教育の取組み―法政大学国際文化学部の事例報告」
大嶋良明,佐々木健太,田中勇太(法政大学国際文化学部,法政大学国際文化研究科)


12:45~13:45 海外事例セッション
・事例報告1「MaharaUK2013」
田中洋一(仁愛女子短期大学):発表15分
・事例報告2「ePIC2013&AAEEBL2013」
久保田真一郎(宮崎大学):発表15分
・事例報告3「初年次教育等の視察(マサチューセッツ大学ボストン校,ラガーディアン大学,バージニア工科大学)」
平岡斉士(京都大学),宮崎誠(法政大学):発表15分×2名


14:00~14:45 パネルディスカッション
「海外におけるeポートフォリオの現状と日本Maharaユーザコミュニティの展望」
コーディネータ:田中洋一
パネリスト:久保田真一郎,平岡斉士,宮崎誠


14:45~15:00 クロージングセッション


-------------------------------


以上です.


-- 以下、署名です --
田中洋一@仁愛女子短期大学
y...@jin-ai.ac.jp
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages