MOF2012運営委員会の田中です
「第3回Maharaオープンフォーラム(MOF2012)in熊本のプログラム公開」
下記サイトにて,プログラムを公開しました.
FレックスMaharaユーザコミュニティ(http://eport.f-leccs.jp/muc/)
MOFも3回目を迎え,多くの事例が集まった充実した内容となっています.
是非,ご参加をご検討ください.
なお、申込は上記のサイトから受け付けております.
会場等の準備がありますので,できるだけ事前参加申込にご協力ください.
事前参加申込の締め切りは,8/31(金)です.
-------------------------------
【大会概要】
テーマ:学び支援のためのeポートフォリオをMaharaで始めてみませんか
日時:2012年9月8日(土)午後,9日(日)午前
場所:熊本大学工学部2号館
主催:MOF2012運営委員会
大会参加費:無料
懇親会費:5000円(熊本市通町周辺,9/8 夜,当日払い)
-------------------------------
【プログラム】
9月8日(土)13:00~17:35
12:30~,受付開始
13:00~13:10,開会挨拶
13:10~14:10,招待講演
「eポートフォリオを活用した教育実践の可能性」
青木久美子(放送大学 放送大学ICT活用・遠隔教育センター教授)
14:10~14:20,休憩
14:20~16:25,一般セッション1(教育システムとしてのMahara)
(1) Mahara を用いた大学院学生指導用ポートフォリオシステムの構築
隅谷孝洋,秋元志美,井上雅晴,金井裕美子,川地信輔,杉野利久,古澤修一,三戸里美(広島大学)
(2) Mahara におけるテンプレート配信機能の開発と評価
喜久川功(富士常葉大学),森本康彦(東京学芸大学)
(3) Mahara1.2 翻訳作業をとおしてMahara を批判的に検討する
大澤真也,中西大輔(広島修道大学),吉田光宏(Moodle / Mahara パートナー)
(4) 世界の先進事例から学ぶ - Mahara UK12 Report
澤崎敏文(仁愛女子短期大学),久保田真一郎,松葉龍一(熊本大学)
(5) ePIC2012 参加レポート
久保田真一郎,松葉龍一(熊本大学)
16:25~16:35,休憩
16:35~17:35,パネルディスカッション「eポートフォリオとしてのMahara の課題」
コーディネータ:大澤真也(広島修道大学)
パネリスト:青木久美子(放送大学),藤田豊(横浜市消防局),隅谷孝洋(広島大学),中西大輔(広島修道大学),小村道昭(エミットジャパン)
18:30~20:30,懇親会
-------------------------------
9月9日(日)9:00~12:45
8:30~,受付開始
9:00~10:40,一般セッション2(Maharaによる学習デザイン)
(6) 超短期留学生受け入れ日本語・日本文化プログラムでのMahara 利用の試み
宮城徹(東京外国語大学)
(7) 学生のキャリア意識の形成を支援するe ポートフォリオの活用
宮崎誠,菅原真悟,坂本旬(法政大学)
(8) Mahara を用いたSECI モデルにもとづく学習環境デザイン
田中洋一,澤崎敏文(仁愛女子短期大学),山川修(福井県立大学)
(9) Mahara とMoodle の一つの連携の仕方
松木孝幸(東京家政大学)
10:40~10:50,休憩
10:50~12:30,一般セッション3(Maharaとの連携)
(10) Mahara とマルチメディアサーバー連携の試み
竹之下朗,洞田勝博,根建洋子(鹿児島純心女子大学)
(11) Mahara をMoodle と連携させる
中西大輔,大澤真也(広島修道大学)
(12) iPad とMahara による初年次教育への試み
日比野欣也(神奈川大学工学部)
(13) Mahara とiPad を活用したグループによるページ作成を通した協同学習
平田英一郎,森本康彦,春日井優,宮寺庸造(東京学芸大学)
12:30~12:45,クロージング
-------------------------------
以上.
-- 以下、署名です --
田中洋一@仁愛女子短期大学
y...@jin-ai.ac.jp