【再送・確定版】東アジア国際言語学会2025年度秋季シンポジウムのお知らせ(愛知学院大学 野田)

19 views
Skip to first unread message

NODA Hiroshi

unread,
Aug 25, 2025, 1:03:30 AM (12 days ago) Aug 25
to linguis...@googlegroups.com
皆様

愛知学院大学の野田と申します。

2025年9月7日(日)14:00~17:00に、東アジア国際言語学会秋季シンポジウム「単語における語彙と文法の相互作用をめぐって」を開催いたします。

1.開催形態:対面及びオンライン(Zoom使用)併用
※会員・非会員問わず、どなたでもご参加いただけますが、事前のお申し込みが必要です。(締め切りは9月3日18:00です。)

2.対面参加の場合の会場:学習院大学・目白キャンパス

3.シンポジウムの概要:本シンポジウムでは、「語彙的な意味」と「文法的な意味」の諸相について、「単語」に焦点を当て、アプローチします。すなわち、文、連語、複合語の意味形成における「単語」の役割、あるいは「単語」の(複数の)意味を下支えする文法の役割について、多角的に検討します。この中で、こうした観点と密接な関連を有する、「言語学研究会」の奥田靖雄氏、湯本昭南氏などによる先駆的な研究にスポットライトを当て、それらの現代的意義について議論します。

4.発表:
・開会挨拶・趣旨説明:野田大志(愛知学院大学)

・発表1「言語の発展のなかの語彙と文法―奥田言語学の方法論―」:須田義治(大東文化大学)

・発表2「奥田靖雄の「カテゴリカルな意味」をどのように受け継ぐか」:早津恵美子(名古屋外国語大学)

・発表3「語彙的な意味を支える文法的な形式 多義の記述をめぐって」:茶谷恭代(桜美林大学)

・発表4「湯本昭南の語構成論における先見性と現代的意義」:野田大志(愛知学院大学)

・全体討議:<司会>前田直子(学習院大学)

多くの方のご参加を、心よりお待ちしております。


愛知学院大学

野田 大志
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages