研究会の実施日が近づいてきましたので、再度ご案内いたします。
いよいよ今週末、「第3回キャラクターのことば研究会」開催いたします。
(先日も発表者募集について投稿いたしましたが、こちらは【参加募集】のご案内です。)
参加を希望される方は以下の要領をご参照の上、ふるってご応募ください。
************************************************************
開催日:2025年8月23日(土)14:00〜18:30
会場:オンライン(Zoom)
参加費:無料
主旨:
キャラクターのことばを研究している、主に若手研究者の交流や研究発表・意見交換の場の創出を目的として開催します。学部生や院生の参加も大歓迎です。
ポスター:https://drive.google.com/file/d/1sXQcIYOf2Mr52Az-NeEIgtgBcbgr36fW/view
プログラム:
14:05-15:05
【特別企画】麻 子軒(京都外国語大学)
キャラクターのことば研究の手法を探る:量的アプローチ編「ゲームコーパス構築の方法論と探索的分析ーデータ駆動型アプローチの可能性ー」
15:15-15:50
【研究相談】 藤井 奏(米子工業高等専門学校 学生)
「漫画作品等における、関西弁の使用が読者に与える効果」
15:50-16:25
【研究発表】 マルトレリュ ジュニエン ウリオル(京都精華大学 院生)
「〈武士ことば〉の役割語度について」
16:25-17:00
【研究発表】 王芳(京都大学 院生)
「マンガにおける役割語の使用実態に関する一考察」
17:00-17:35
【研究発表】 林 侑輝(米子工業高等専門学校)
「原作ファンはなぜ怒るのか?-キャラクターを形づくることばに関する考察-」
17:35-18:10
【研究発表】 菅原 貴介(名古屋大学 院生)・宇都木 昭(名古屋大学)
「異性を演じたキャラクタ音声におけるジェンダー表現」
18:10-18:30 あいさつ、交流会
※発表要旨は以下のURLよりご覧ください。
https://drive.google.com/file/d/1XodZ3157YBHnKW3VzZDlMiHNT6aG0ens/view?usp=drive_link
参加方法:以下のGoogleフォームに必要な情報をご記入ください。https://forms.gle/Wk5Ekz7ZwxraKY3d6
締切:2025年8月23日(土)※開催日当日まで
問い合わせ先:
キャラクターのことば研究会事務局 charact...@gmail.com
************************************************************
何かご不明な点等ございましたら、問い合わせ先のアドレスまでご連絡ください。
皆様のご応募・ご参加を心よりお待ちしております。
キャラクターのことば研究会事務局
Webサイトができました!https://sites.google.com/view/character-kotoba