[リマインド] 計量国語学会第69回大会

5 views
Skip to first unread message

Jae-ho,LEE

unread,
Sep 2, 2025, 8:33:14 PM (4 days ago) Sep 2
to linguis...@googlegroups.com, jas...@jasla.sakura.ne.jp
MLのみなさま

以下の要領にて第69回計量国語学会大会を行います。
参加のお申し込みをよろしくお願い致します。

計量国語学会第69回大会

**********************************
○日時 
2025年9月27日(土) 10:15-17:25

○場所
神戸大学百年記念館

○プログラム
研究発表(一) 10:20-12:00 座長: 鯨井 綾希
 1.オノマトペの音象徴に対する単語埋め込みとLLMによる定量的アプローチ
   船蔵 颯, 飯田 雛乃
 2.日本語学習者と母語話者の使用語彙の硬さの比較-I-JASを用いたタスク・習熟度・母語別の分析-
   王 静怡
 3.日本語における[形容詞語幹+形容詞]型複合形容詞の生産性について
   趙 萱
 4.単純動詞に対応する「連用形名詞+(を)する」表現に関する一考察
   王 淋萱

研究発表(二) 13:20-15:00 座長: 間淵 洋子
 5.日本語の接辞性字音形態素における生産性の分析-統計的検定と特徴量可視化による考察-
   秦 周漢
 6.現代語コーパスを用いた「樺島の法則」の検証
   佐藤 龍弥
 7.看護師国家試験を用いた生成AIによる多読教材の作成と検討
   山元 一晃, 稲田 朋晃, 土屋 ともえ, 浅川 翔子, 岩間 裕司
 8.日常会話に現れる複合動詞の計量的分析:『CEJC』『CEJC-Child』を用いて
   丁 若峰

研究発表(三) 15:15-17:20 座長: 柏野 和佳子・李 在鎬
 9.日本語アカデミックスピーキングにおける定式表現の使用実態-CSJによる人文系と工学系の比較分析-
   蘇 振軍
10.中学校の体育におけるダンス指導熟練者と非熟練者の発話の相違について
   土山 玄, 水村(久埜) 真由美, LE Hieu Hanh, 押尾 恵吾, 土田 修平
11.外来語に関する意識調査からみた一般市民と行政職員の外来語意識の比較
   鑓水 兼貴, 朝日 祥之, 田中 牧郎, 前田 忠彦, 石橋 挙
12.移住歴と方言・共通語意識-2024年全国方言意識Web調査データの分析から-
   林 直樹, 田中 ゆかり, 前田 忠彦, 相澤 正夫
13.計量的語彙・表記研究のためのオープンデータセットの構築
   山崎 誠, 柏野 和佳子, 中俣 尚己

○参加費
会員 1,000円
学生非会員 2,000円
一般非会員 4,000円
**********************************

事前の参加申込が必要です。詳細は大会のホームページをご覧下さい。
https://sites.google.com/view/mathling2025/

┏┏┏ 
┏┏┏ Jae-Ho LEE Professor Ph.D
┏┏┏ Graduate School of Japanese Applied Linguistics, Waseda University
┏┏┏ 李在鎬(りじぇほ)、早稲田大学日本語教育研究科 教授
┏┏┏  
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages