ご指導願います。

542 views
Skip to first unread message

ky87...@gmail.com

unread,
May 8, 2020, 1:17:23 AM5/8/20
to lightMPD
デジファイのおと様

  lightmpdに挑戦して2ケ月になります。
  やっと起動してnasのマウントまで来ましたが何度やっても出来ません。
  何処が間違っているのか教えてください。現状は以下の通りです。
  Raspberry pi3 Model B 
 
  1.起動しての接続画面です。IP:192.1685.1.225

   

Index of /

mode  links  bytes  last-changed  name

dr-x 2 60 Jan 1 09:00 ./ dr-x 3 80 Jan 1 09:00 ../    画面のバックは緑色です。   2.lightmpd.confです。 #
[network]
 interface=eth0
 address=192.168.1.225
 netmask=255.255.255.0
 gateway=192.168.1.1
 nameserver=192.168.1.1
 domain=mydomain.jp
#        post-up=sleep 2;/usr/sbin/ethtool -s eth0 speed 100 duplex full
[ntp]
 server=192.168.1.1
 ntpd=no
 timezone=Asia/Tokyo
#[nas:NASID1]
# type=nfs
# host=nashont1
# remotedir=audio_data
# proto=tcp
# rsize=65536
# wsize=65536
[nas:NASID2]
 type=cifs
 vers=1.0
 host=192.168.1.14
 remotedir=A1/Music
 remoteuser=A2
 remotepass=Kn929658
 iocharset=utf8
       file_mode=0644
       dir_mode=0755
       rsize=61440
       wsize=65536
   sec=ntlm
  
[mpd]
# dac=hifiberry-dac
# dac=hifiberry-digi
 dac=hifiberry-dacplus
#------------------------------------------------------------
#       hifiberry-dacplus mixer control
#          'DSP Program'
#             Items: 'FIR interpolation with de-emphasis'
#                    'Low latency IIR with de-emphasis'
#                    'High attenuation with de-emphasis'
#                    'Fixed process flow'
#                    'Ringing-less low latency FIR'
#           'Digital'   -   output volume
#             Limits: 0 - 207  ,  0% - 100%
#                 Ex: 100%,100%
#                     on,on,100%,100%
#                     off,off,100%,100%
#------------------------------------------------------------
#  Ex
#      amixer_sset='DSP Program' 'Fir interpolation with de-emphasis' & 'Digital' on,on,100%,100%
#
#####
# dac=sabreberry32
#------------------------------------------------------------
#       sabreberry32 mixer control
#           'Filter Type'
#               Items: 'Fast Roll-Off'
#                      'Slow Roll-Off'
#                      'Minimum Phase'
#           'Playback Digital'   -  output volume
#              Limits: 0 - 255 , 0% - 100%
#           'Mute'
#              Items: 'on'
#                     'off'
#           'DPLL'
#              Items: '1 (Lowest)'
#                      '2'
#                      '3'
#                      '4'
#                      '5 (Default)'
#                      '6'
#                      ...
#                      ...
#                      ...
#                      '15 (Highest)'
#           'IIR Filter'
#              Items: '47kHz'
#                     '50kHz'
#                     '60kHz'
#                     '70kHz'
#                     'Bypass'
#           'Over Sampling Filter'
#              Items: 'Enable'
#                     'Bypass'
#
#------------------------------------------------------------
#   Ex1
#        amixer_sset='Playback Digital' 100%,100% & 'Filter Type' 'Minimum Phase' &  Mute off
#
#   Ex2(NOS)
#        amixer_sset='IIR Filter' 'Bypass' & 'Over Sampling Filter' 'Bypass'
#
#
#######
#       dac=iqaudio-dac
#       dac=rpi-dac
#       dac=usb-audio
#       dac=usb-hiface
 load_module=mpd-0.20.23rt
 music_directory=NASID2/Music
 playlist_directory=NASID2/mpd/playlists
 db_file=NASID2/mpd/tag_cache
 sticker_file=NASID2/mpd/sticker.sql
# log_file=NASID2/mpd/mpd.log
 log_file=/dev/null
[httpd]
#  yes | no
 enable=yes
 port=80
[telnetd]
#  yes | no
 enable=yes
 port=23
[ympd]
#  yes | no
 enable=no
 webport=8080
 mpdport=6600
[webconsole]
#  yes | no
#  start page:   http://thishost:${port}/index.html
 enable=yes
 port=9000
[cpuaffinity]
 type=2
[irqpriority]
 setdefault=no
# I2S DAC
        @irq/53-DMA=FIFO:99
# USB DAC
#       dwc_otg_hcd:usb1=FIFO:99
[debug]
 interfaces=yes
 resolvconf=yes
 ntpd=yes
 ntpconf=yes
 ifconfig=yes
 cards=yes
 mounts=yes
 ps=yes
 mpdversion=yes
 date=yes
 ntpq=yes
 music=yes
 messages=yes
 save=no   3.nas:Synology DS218jのツリーです。 nasIP:192.168.1.14    A1     home  homes music mpd-playlists Music Photo video 4.mpd:cantataを使っていますが、起動後cantataはMPD reported the following error:Failed to open /var/lib/mpd/playlists.No suchfile or derectory となっています。  Raspberry piは起動後、赤いランプが点灯しグリーンのランプは点灯後消灯します。赤いランプのみ点灯しています。  ハブのランケーブルのランプとnasのランプは結構点滅をしますが、マウントしてくれません。  よろしくお願いいたします。                                                                  以  上                                                               横浜市 kn929658

dsma...@gmail.com

unread,
May 8, 2020, 2:41:56 AM5/8/20
to lightMPD
ky87 さんの lightmpd.conf の内容によれば、
DS218jの A1以下は
   A1
    home 
       homes
       music
         mpd
           playlists
         Music
       Photo
       video

となるはずです。
なお、playlists はディレクトリー(フォルダ)で、ファイルではないので注意。

スモール

ky87...@gmail.com

unread,
May 8, 2020, 5:39:16 AM5/8/20
to lightMPD
ご指摘有難うございます。
私が勘違いをしていました。nasはご指摘通りのツリーでした。
hifiberryn\のDACも認識しており、nasのマウントが出来れば再生できそうな
気がしています。

dsma...@gmail.com

unread,
May 8, 2020, 6:17:41 AM5/8/20
to lightMPD
あともう一つ気づいたのは、lightmpd.conf の nas の記述で

 > remotedir=A1/Music

は、remotedir=A1/music が正しいのではないですか。

スモール

ゴンザエモン

unread,
May 8, 2020, 6:26:54 AM5/8/20
to lightMPD
こんばんは。

NAS上のツリー構成が正しく、ファイル共有が有効であれば、以下を直せばマウントできると思いますが。

[nas:NASID2]
 type=cifs
 vers=1.0
 host=192.168.1.14
 remotedir=A1/Music  <---  A1/music

 remoteuser=A2
 remotepass=Kn929658
 iocharset=utf8
       file_mode=0644
       dir_mode=0755
       rsize=61440
       wsize=65536
   sec=ntlm


・ファイル共有されているディレクトリは
  A1 music
・音源ディレクトリは
  Music

と見受けられますので。

ky87...@gmail.com

unread,
May 8, 2020, 9:51:24 PM5/8/20
to lightMPD
皆様

 ご指摘頂いたところは、小文字のmusicに変更しておりましたがやはりマウントできませんでした。
 このnasは、SMPDやRuneAudio+RやmoOde Player等では正常に認識しておりnasの不調とも考え
 られません。私のために貴重なお時間を頂きありがとうございました。lightMPDとは相性が悪いと
 考えます。今後ともよろしくお願いいたします。

                                         以 上
                                         kn929658 

digififan

unread,
May 10, 2020, 10:49:27 AM5/10/20
to lightMPD

ky874327さん


対応が遅れて申し訳ありません。

dsmall433さん、ゴンザエモンさん対応ありがとうございました。


moOde Playerで動作するとのことなのでmoOde Playerの設定との対応で説明します。

もし、また使う気が起きた場合は参考にして下さい。


私が使っているNAS(qnap:192.168.0.1) のディレクトリは下記のようになっています。


<audio> ——+—-<Music>

                    +—-  <mpd>——+——<playlists>
                                                   +——tag_cache


<audio> : 共有ディレクトリの公開ポイント

<audio>の配下には<Music>と<mpd>の2つのディレクトリーがあります。

<Music>ディレクトリーには音楽データが格納されています。

<mpd>ディレクトリーには<playlists>とtag_cacheがあります。

<playlists>はmpdが作成するplaylistsを保存するディレクトリです。

tag_cacheは<Music>ディレクトリ内の音楽ファイルのtagをまとめたものでmpdが使用します。


このNASをmoOde PlayerのMusic Sourceとして使用する場合は、

moOde PlayerのLibrary Config -> Music Sourceで下記のように設定します。


Server

  Type             SMB(Samba)

  Path             192.168.0.1/audio/Music ←— Edit Path manually で編集

  User ID         xxxxx

  Password      ******

  Name            myNas


  Advanced

    Charset UTF8(default)

   Rsize (61440)

   Wsize 65536

   Mount flags   vers=1.0,ro,dir_mode=0777,file_mode=0777


Path の設定では一覧には "192.168.0.1/audio" までしか表示されないので Edit Path manually で編集しました。

moOde Playerではplaylists,database(lightMPDのtag_cache)は/var/lib/mpd に格納され、ユーザーが設定する事は出来ないようです。


このようなNASをlightmpd.confでは下記のように設定します。

[nas:qnap] 

type=cifs 

host=192.168.0.1 

remotedir=audio 

remoteuser=xxxxx 

remotepass=****** 

iocharset=utf8 

file_mode=0644 

dir_mode=0755 

rsize=61440 

wsize=65536 

vers=1.0


remotedirが”audio"になっていることに注意して下さい。これをmoOde Playerと同じように"audio/Music"とするとaudio/mpdが参照できません。

[mpd]は以下のようになります。


[mpd] 

load_module=mpd-0.20.23rt 

music_directory=qnap/Music 

playlist_directory=qnap/mpd/playlists 

db_file=qnap/mpd/tag_cache 

sticker_file=qnap/mpd/sticker.sql 

log_file=/dev/null


ky874327さんのNASが


A1/music/Music ← 音楽データの格納場所

A1/music/mpd/playlists ←- playlists格納場所

A1/music/mpd/tag_cache


となっているなら


moOde PlayerのPathは

 192.168.1.14/A1/music/Music

または

 192.168.1.14/A1/music

になっているはずです。


この場合、lightmpd.confは下記のようになります。


[nas:NASID2]

type=cifs

vers=1.0

host=192.168.1.14

remotedir=A1/music

remoteuser=A2

remotepass=Kn929658

iocharset=utf8

file_mode=0644

dir_mode=0755

rsize=61440

wsize=65536

sec=ntlm


[mpd]

dac=hifiberry-dacplus

load_module=mpd0.20.23rt

music_directory=NASID2/Music

playlist_directory=NASID2/mpd/playlists

db_file=NASID2/mpd/tag_cache

sticker_file=NASID2/mpd/sticker.sql

# log_file=NASID2/mpd/mpd.log

log_file=/dev/null


これでもマウント出来ない場合はsec=ntlmを削除してみて下さい。

それでもだめなら、NASのディレクトリ構成を確認して下さい。

多分、

<A1>—————-<home>

<homes>

<music>——+——<Music>

                    +—<mpd>—+——<playlists>

                                              +——tag_cache

<Photo>

<video>


となっていませんか?(A1とmusicが同列)

その場合は、


remotedir=music


になります。

よくわからない場合は、moOde Playerのserverの設定内容を教えていただければこちらで調べる事はできます。


ky87...@gmail.com

unread,
May 12, 2020, 2:47:16 AM5/12/20
to lightMPD
デジファイのおと様

 ご連絡ありがとうございました。

 ご指摘頂いたことは、全てやったつもりですが矢張りできません。

 moode-r642を使っていますがSERVERの設定内容はどうやってわかるのでしょうか

 ご指導頂ければお送りできると思いますのでよろしくお願いいたします。

  

digififan

unread,
May 13, 2020, 1:43:33 AM5/13/20
to lightMPD

ky874327さん


> moode-r642を使っていますがSERVERの設定内容はどうやってわかるのでしょうか

ブラウザーでmoOde Playerに接続します。

画面の右上に’m’(プルダウンメニュー)をクリックしメニューからConfigureを選択します。

Configuration Settings 画面から’Library'をクリックします。

Library Config画面の

List of configured Music sources (click to edit)

に登録されているMusic sourceの一覧(ボタン)が現れます。Music sourceにはNASの他USBメモリやHDDがあります。

その中からNASのボタンを押すとNASの設定を見ることができます。

この設定から新たにMusic sourceを設定する場合は、

CREATE Nusic Souce

のCREATEをクリックします。(CREATEはボタンになっています)

一度はこの設定を行わないとNASとの接続はできないと思いますので、一度はやっているはずです。


ky87...@gmail.com

unread,
May 13, 2020, 3:37:42 AM5/13/20
to lightMPD
デジファイのおと様

  ご指導有難うございました。
  MoOdeを確認しました。
  Path:192.168.1.14music/Music
       UserID:A2
       Password:Kn929658
       ご指摘のとおりでした。

  たまたま、その時にエクスプローラでネットワークを確認したら、K1:私のPC,A1:nas、moOde,
        HPCC01B0がありました。HPCC01B0を確認したら接続不可でした。元々、Volumio
  で接続していた、192.168.1.225ですからvolumioが起動しているときは、volumioと
  表示されていました。これがnasに接続できない原因かと考えます。どちらにしても
  大変お手間を取らせて申し訳ありませんでした。nasを別に1台購入します。それで
  再度チャレンジしてみます。

digififan

unread,
May 13, 2020, 8:22:38 AM5/13/20
to lightMPD
ky874327さん

>大変お手間を取らせて申し訳ありませんでした。nasを別に1台購入します。それで
>再度チャレンジしてみます。

接続できないのは設定の問題で、環境のせいではありません。
NASを新たに追加しても、設定を正しく行わなければ状況は変わらないと思います。
NASの追加は今のNASで動いてからにしたほうがいいと思います。

設定方法については改めて解説しますので、ちょっとお待ち下さい。

digififan

unread,
May 13, 2020, 10:06:51 AM5/13/20
to lightMPD

ky874327さん

A1というのはホスト名だったんですね。誤解してました。

ホスト名を使うとDNSの指定なども絡むのでここではIPアドレスによる接続例を説明します。


[nas:NASID2]

type=cifs

vers=1.0

host=192.168.1.14

remotedir=music      ← A1(ホスト名はいりません)

remoteuser=A2

remotepass=Kn929658

iocharset=utf8

file_mode=0644

dir_mode=0755

rsize=61440

wsize=65536

sec=ntlm  ← 必要ないかもしれません。


[mpd]

dac=hifiberry-dacplus

load_module=mpd0.20.23rt

music_directory=NASID2/Music

playlist_directory=NASID2/mpd/playlists

db_file=NASID2/mpd/tag_cache

sticker_file=NASID2/mpd/sticker.sql

# log_file=NASID2/mpd/mpd.log

log_file=/dev/null


これで動作すると思います。

[nas]のremotedirはNASの共有ディレクトリを指定します。ホスト名は必要ありません。


ky87...@gmail.com

unread,
May 13, 2020, 3:53:07 PM5/13/20
to lightMPD
デジファイのおと様

 ご丁寧なご指導有難うございました。

 動作いたしました。初めてlightmpdの再生音を聴きましたが、すっきり

 していながら適度な厚みもある私が好きな傾向の音でした。

 今後ともよろしくお願いいたします。
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages