beaglebone 用の lightMPD v1.1.0 を公開しました

2,129 views
Skip to first unread message

digi...@gmail.com

unread,
Jun 8, 2018, 11:19:27 AM6/8/18
to lightMPD
beaglebone 用の lightMPD v1.1.0 を公開しました。

詳しくはここを参照してください。

nzato

unread,
Jun 9, 2018, 2:16:51 AM6/9/18
to lightMPD
BOTICで音出しできました。

standaloneモードで、NAS QNAP-T128、B4-DAC、SPDIFでDACに接続しています。

kernel_version=botic7-4.9.38
kernel_image=zImage-xenomai

今回のバージョンは、Kernel切替えの一つにboticがあるという感覚なのでインストールは分かりやすい。これから聞き込んでみます。

kensh...@gmail.com

unread,
Jun 10, 2018, 1:57:35 AM6/10/18
to lightMPD
digififanさん こんにちは。
バージョンアップ対応、ありがとうございます。

オプションのbotic-7 kernel、zImage-rtでI2S接続DACの音出しをしました。

upnpmodeの設定で使用した場合、サイズの大きなファイル(400MB弱)を再生すると、
曲の途中で次の曲に飛んでしまう現象を確認しましたので報告します。

原因がオプションカーネルによるものかどうかの切り分けはできていません。
個人的には不具合の出るファイルサイズからpolipo周りのような気がしているのですが。。。

設定の変更箇所は下記の通りです。
・uEnv.txt
kernel_version=botic7-4.9.38
kernel_image=zImage-rt
fdtfile=am335x-boneblack-botic.dtb
optargs=snd_soc_botic.ext_masterclk=3 snd_soc_botic.serconfig=MD-- snd_soc_botic.dsd_format_switch=3

・lightmpd.conf ←自宅LAN環境に合わせて[network]部分を変更
・mpd.conf ←変更なし
lightMPD\conf\upnpmodeの上記ファイルをlightMPDフォルダにコピー

その他の環境
I2S DAC:LINUXCOMさんのAK4490 32bit DAC 基板、レジスタ制御基板一式
コントロールポイント:BubbleUPnP v2.9.4(Androidアプリ)
メディアサーバ:NAS(RockDiskNext)で動作するminiDLNA

なお、上記問題以外はFLAC再生, DSD(64/128)ネイティブ再生共に正常動作しております。

kaamura

unread,
Jun 10, 2018, 10:12:34 AM6/10/18
to lightMPD
> オプションのbotic-7 kernel、zImage-rtでI2S接続DACの音出しをしました。
>
> upnpmodeの設定で使用した場合、サイズの大きなファイル(400MB弱)を再生すると、
> 曲の途中で次の曲に飛んでしまう現象を確認しましたので報告します。
>
> 原因がオプションカーネルによるものかどうかの切り分けはできていません。
> 個人的には不具合の出るファイルサイズからpolipo周りのような気がしているのですが。。。

みなさん、こんばんは。
自分の環境でもupnpmodeの設定で同様の現象を確認しましたので、報告します。

・uEnv.txt
kernel_version=botic7-4.9.38
kernel_image=zImage-xenomai
fdtfile=am335x-boneblack-botic.dtb
optargs=snd_soc_botic.ext_masterclk=3 snd_soc_botic.serconfig=MMMM snd_soc_botic.dsd_format_switch=3

その他の環境
I2S DAC:ブリッジ基板 B2R-5100 & RBD-02+ HG
コントロールポイント:fidata Music App v1.0.3(iOSアプリ)
メディアサーバ:自作NASで動作するminiDLNA

digi...@gmail.com

unread,
Jun 11, 2018, 11:28:12 AM6/11/18
to lightMPD
nzatoさん
kenshingaiさん
kaamuraさん

動作報告ありがとうございます。

> upnpmodeの設定で使用した場合、サイズの大きなファイル(400MB弱)を再生すると、
> 曲の途中で次の曲に飛んでしまう現象を確認しましたので報告します。
この現象はまだ確認できていないのですが、このテストをしているときにupmpdcliというupnpとmpdのブリッジが
異常終了するという現象がありました。
これを含めて調査中ですので少しお待ち下さい。

upmpdcli異常終了の件はupmpdcliのメモリ使用量が増えてメモリ不足になるためなのですが、そもそもupmpdcliが
こんなにメモリを食うのがおかしいので、もしかすると曲がとんでしまうのもupmpdcliが原因かもしれません。

いま、mpdまわりの改造に取りかかかっています。
apuやraspiで起きていなくてbeaglebone固有の問題であればmpdの改造を優先するかもしれません。

その時は改めてアナウンスします。

digi...@gmail.com

unread,
Jul 6, 2018, 11:32:20 AM7/6/18
to lightMPD
kenshingaiさん
kaamuraさん

連絡が遅くなって申し訳ありません。
個人的な事情でしばらくの間lightMPDの開発にさく時間がとれませんでした。

ここ数日この件の調査をしていましたが、まだ現象を確認できません。
dlnaサーバーとして
     qnap 上の TwonkyMedia
     ubuntu上の minimserver

を使っています。

お二人はminiDLNAを使っている事に気がついたので、raspi に raspbian-stretch-lite + miniDLNA(version 1.1.6) を
インストールしてみました。

polipoを通さないと問題ないのですが、polipoを通すとwavの再生ができません。flac,alacはちゃんと再生できます。
設定はデフォルトのminidlna.confのmedia_dirのみを変更してあります。
お二人の環境ではpolipoを通してminiDLNAでwavの再生は出来ているのでしょうか?

あと、現象が発生する音源が市販のものなら、教えて頂けますか?
CDの場合はCDと合わせてリッピングの方法も教えて下さい。
なんとか現象を再現したいと思います。

よろしくお願いします。

kensh...@gmail.com

unread,
Jul 7, 2018, 7:13:27 AM7/7/18
to lightMPD
digififanさん

報告します。

確認に使っている市販の楽曲はmoraから購入した下記楽曲です。

http://mora.jp/package/43000070/RBCP-8744H/
ベスト・サウンドトラック・ハイレゾ・セレクション・プレミアム ~ オールタイム・ベスト
No.4 メイン・テーマ (『ジュラシック・パーク』より)
192.0kHz/24bit 05:58

上記ファイルをupnpmodeで再生すると05:32で次の曲にジャンプします。
polipoの chunkHighMark 設定を 320→288 に変更すると05:01で次の曲にジャンプしました。
また、polipoを通さない場合は曲の途中で次の曲にジャンプすることはありませんでした。

確認したメディアサーバ
・RockDiskNextのminiDLNA
・donuts.shop73さん公開のRaspberryPi2用upnpgw(rpi2-upnpgw-usb-20180331.zip)搭載のminiDLNA

当方でもpolipo通すとwavファイルは再生できませんでした。
flac, dsfファイルは再生できます。
polipoを通さない場合はwavファイルは問題なく再生できました。

digi...@gmail.com

unread,
Jul 8, 2018, 10:34:39 AM7/8/18
to lightMPD
kenshingaiさん

報告ありがとうございます。
当該のファイルを入手し、現象を確認しました。
minidlnaだけではなくTwonkyMediaでも発生する事を確認しました。
polipoの問題と思われます。
現象を確認するのに時間がかかるのでちょっとやっかいなバグです。

今、raspi 3b+の対応も並行して進めているので、対応はその後になるかもしれません。
申し訳ないのですが、しばらくはpolipoを外した状態で使って下さい。

教えて頂いた音源はflacでも圧縮がかかっていないのですね。サイズの割に時間が短いので調査するには便利です。また、音もいいですね。今回はアルバムを購入しました。

ご紹介ありがとうございました。


kaamura

unread,
Oct 13, 2018, 1:32:13 AM10/13/18
to lightMPD
digififanさん、こんにちは。

beaglebone 用の lightMPD v1.1.0とlightMPD/upnpgw v1.0.0との設定において、
USB OTGポートを使ったイーサネットの分離(UPNPレンダラー)接続はすでにサポートされていますでしょうか?
もし実装済みであれば、設定方法等をお教えいただけないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

digi...@gmail.com

unread,
Oct 14, 2018, 2:04:10 AM10/14/18
to lightMPD
kaamuraさん

> USB OTGポートを使ったイーサネットの分離(UPNPレンダラー)接続はすでにサポートされていますでしょうか?
未実装です。

電源の投入シーケンスを間違ったりすると旨く起動しない等の問題があって公開を見合わせています。
さらに、OTGで接続すると機種によってはapuのusbから電源を供給される事になり、apuの能力を
超えるような機器が接続された場合どのようになるのか分からないのも不安に感じてます。

何とか実装したいのですが、なかなか時間が取れないのが実情です。
今、いろいろと課題を頂いていてますが、それもちょっとペンディング状態です。
以前から取り組んでいた課題があるのでそれを優先させて頂いています。
これが一段落したら体制を整えたいと思っています。その時upnpgwもバージョンアップしたいと思います。

取り組んでいる課題も形が出来てきたので、評価版とい形で、apu2,raspi3(64bit版)に限定してい公開する予定です。
別スレッドで近況がてら評価版について説明します。

kaamura

unread,
Oct 15, 2018, 7:25:25 AM10/15/18
to lightMPD
お返事ありがとうございます。
ご自身の納得される形で開発を続けられることが何よりだと思います。
その上で素晴らしいものを共有させていただければ、幸いです。
よろしくお願いいたします。

harad...@gmail.com

unread,
Jul 12, 2020, 9:28:00 AM7/12/20
to lightMPD
nzato様
初めまして、haradaと申します。
突然、このスレッドの趣旨と異なる内容の質問をさせていただくことをお許しください。

私はnzatoさんと同じでBBG+Boticized lightMPD1.1.0でSPDIF出力にてDACに接続しております。
音質は申し分ないのですが、再生を止めたときに「ザッ」という盛大なノイズが出るのが悩みで
何とか解決方法がないかと探しておりました。(再生が止まるとSPDIF信号も止まっています)

しかし、そもそもBBGでSPDIF出力を使用されている方がほとんどいない状況でネットにも
ヒントさえ見当たらず、あきらめかけていたときにnzato様の書き込みを見て、もしや
解決策をご存じなのではないかと思い、もしご存じでしたらご教授いただけないかと思いまして
ご連絡させていただきました。

お忙しいところ誠に恐縮ですがよろしくお願いいたします。











nz...@seagreen.ocn.ne.jp

unread,
Jul 13, 2020, 5:13:24 AM7/13/20
to lightMPD
nzatoです

解決になるかは解りませんが、私の場合を説明します。

DAC装置にある出力抑制回路(ミュート)によるもので、入力信号が確立した段階で出力が出て、入力信号が止まると出力がゼロになるようになっています。一台は、リレー式なのでその度にカチャカチャ音がします。もう一台は、電気回路式なので音は出ません。入力信号の確認信号(LED表示)を利用して動いています。DACのICには自動ミュート回路の入っているものもあると思います。

なにか、お役に立てば幸いです。


harad...@gmail.com

unread,
Jul 13, 2020, 6:59:34 AM7/13/20
to lightMPD
nzato様

早々のご回答をいただきどうもありがとうございます。
とても参考になりました。

私の使っているDACはCDプレーヤーのDAC部分を使っているためか、無信号時にミュート回路が働かないためにノイズが出てしまうのですね。
仕方がないので自分で外付けのミュート回路を作ることにしました。

本当は再生が止まったときもプレーヤーが(Botictが?)無音のNRZ信号を出し続けてくれるとよいのですが、それは望めそうもないですものね。

情報どうもありがとうございました。



Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages