RaspberryPi 4B Rev.1.4にて起動できず

1,721 views
Skip to first unread message

subne...@gmail.com

unread,
Feb 1, 2021, 5:16:23 PM2/1/21
to lightMPD
こんにちは。今回lightmpdに興味を持ち、使わせていただこうと思っております。
ですが色々難儀しております。

まず、起動できませんでした。HDMI接続し画面を確認すると、「start4.elf is not compatible」などと表示されていました。

こちらから適当にfixとstartのファイルをコピーしたところ起動できるようになりました。

ですが、次はAmanero384のUSB-DACが認識しませんでした。
config.txtのdacの部分は全てコメントアウト、lightmpd.confの方でusb-audioを有効にしています。

解決策をご教示いただければと思います。よろしくおねがいします。

digififan

unread,
Feb 2, 2021, 10:27:44 AM2/2/21
to lightMPD

> まず、起動できませんでした。HDMI接続し画面を確認すると、「start4.elf is not compatible」などと表示されていました。

情報ありがとうございます。


この記事(Raspberry Pi 4 Model B 8GBはRev1.4にアップデートされている)によると、rev 1.4ではUSB周りの仕様が変更されているそうです。
USB DACが認識できないのもこれが理由かもしれません。

firmwareの変更で起動はできるようですが、usb dacの対応はkernelのconfigの変更が必要かもしれません。
実機がないとテストできないのですこし時間を下さい。

よろしくお願いします。

subne...@gmail.com

unread,
Feb 2, 2021, 7:40:18 PM2/2/21
to lightMPD
digififanさん

お返事ありがとうございます。

i2s over HDMI(rpi-dac)を試し、無事standaloneモードでNASのマウント → 音楽の再生までできました。
予想以上の音が出て感激しております。SDカードをアンマウントしてくれて安心ですし愛用させていただきます。
素晴らしいディストリを開発していただきありがとうございます。

ただ、foobar2000やBubbleUPnPからのupnpmodeでは再生が確認できませんでした。
foobar2000の場合データをlightmpdに数秒送信していることは確認できるのですが、5秒ほどで切断されてしまいます。
polipoを無効にした場合は約1秒ほどで切断されてしまいます。どちらも音は鳴りません。
こちらも何か仕様変更が絡んでいるのかもしれませんが、一応ご報告させていただきます。ログが必要な場合は貼らせていただきます。


実機がないとテストできないのですこし時間を下さい。
私個人としてはi2sから音を出せたので全く急いでおりません。
Linuxやオーディオの深い知識はないのですが、テスト等お手伝いできることがありましたら
できる限りお手伝いさせていただきたく思っております。何かありましたらお申しつけください。

参考になるかわかりませんが、VolumioではUSB-DACは認識しました。

Ryan Kim

unread,
May 26, 2022, 10:52:52 AM5/26/22
to lightMPD
>こちらから適当にfixとstartのファイルをコピーしたところ起動できるようになりました。

すみませんが、その2つのファイルって共有して頂けませんか。

2021년 2월 2일 화요일 오전 7시 16분 23초 UTC+9에 subne...@gmail.com님이 작성:
Reply all
Reply to author
Forward
Message has been deleted
0 new messages