BBGでOSからはNASをマウントできていますが、MPDでは見えません

508 views
Skip to first unread message

kunihir...@gmail.com

unread,
Jun 17, 2020, 12:59:11 PM6/17/20
to lightMPD
事象
 コンソールからはNASのディレクトリ・ファイルにアクセスできますが
 mpd(Web)ではフォルダは辿れても再生ができない状態です。
 ちなみにplaylist(ラジオ)は再生できます。
 nasmountのログには何も記載がありません。

 お力を貸していただきたく、お願いいたします。

環境
 BBG  
 OS bb-v1.0.3
 NAS:Windows10 PC

mpd.conf===================================================
music_directory   "/var/lib/mpd/Music"
playlist_directory  "/var/lib/mpd/playlists"
#sticker_file             "/var/lib/mpd/sticker.sql"
log_file   "/var/lib/mpd/mpd.log"
pid_file   "/var/run/mpd.pid"
state_file   "/var/lib/mpd/state"
follow_outside_symlinks  "yes"
follow_inside_symlinks  "yes"
default_permissions      "read,add,control,admin"
auto_update    "yes"

lightmpd.conf==============================================
[nas:NASID2]
 type=cifs
 host=192.168.0.36
 remotedir=Music
 remoteuser=*******
 remotepass=*******
 iocharset=utf8
       file_mode=0644
       dir_mode=0755
       rsize=61440
       wsize=65536
 sec=ntlm
[mpd]
 load_module=mpd-0.19.21rt-native-dsd
 music_directory=NASID2
 playlist_directory=NASID2/mpd/playlists
 db_file=NASID2/mpd/tag_cache
 sticker_file=NASID2/mpd/sticker.sql
 log_file=/dev/null
=============================================================
# mount
** 前半省略 **
//192.168.0.36/Music on /var/lightMPD/nas/NASID2 type cifs (rw,relatime,vers=1.0,sec=ntlm,cache=strict,username=mpd,uid=0,noforceuid,gid=0,noforcegid,addr=192.168.0.36,file_mode=0644,dir_mode=0755,iocharset=utf8,nounix,serverino,mapposix,rsize=61440,wsize=65536,echo_interval=60,actimeo=1)   


# pwd;ls -l                                                                                                            
/var/lightMPD/nas/NASID2                                                                                               
total 220385                                                                                                           
-rw-r--r--    1 root     root      28098144 Mar 29  2020 02 Mozart- Serenade #6 In D, K 239, 'Serenata Notturna' - 2. Menuetto - Trio - Menuetto.flac                                                                                           -rw-r--r--    1 root     root      26189271 Mar 29  2020 03 Mozart- Serenade #6 In D, K 239, 'Serenata Notturna' - 3. Rondeau. Allegretto - Adagio - Allegro.flac                                                                               -rw-r--r--    1 root     root      26151474 Mar 29  2020 04 Mozart- Divertimento #1 In D, K 136, 'Salzburg Symphony #1' - 1. Allegro.flac                                                                                                
drwxr-xr-x    2 root     root             0 Jun 14  2020 mpd 
以降省略

digififan

unread,
Jun 18, 2020, 9:53:23 AM6/18/20
to lightMPD

minamiさん


mpd.conf,lightmpd.confとも正しく設定されています。

nasのマウントも成功しています。その場合はnasmountのログは空白になります。


以下のことを確認してください。

1. tag_cacheの確認


  ls  /var/lightMPD/nas/NASID2/mpd


でtag_cacheがあるか確認してください。

無い場合はクライアントソフトからdbのupdateを行ってください。


2. クライアントソフトのDBのリフレッシュ

mpdのアクライアントはtag_cacheを取り込んで、楽曲の表示を行います。

tag_chcheの取り込みをDBのリフレッシュと呼びます。

これはmpdでdbのupdateを行うたびに行う必要があります。


mpdインストール後、一度はdbのupdate及びクライアントソフトのDBのリフレッシュを行う必要があります。


後、music_directoryですが

NASID2/music/ を作成してmusicに楽曲を集めたほうがいいと思います。いまのままだとtag_cacheにmpd/*の内容が反映される場合があります。

その場合、music_directory=NASID2/music になります。


kunihir...@gmail.com

unread,
Jun 18, 2020, 12:41:28 PM6/18/20
to lightMPD
digififan さん

返信ありがとうございます。
早速試してみました。

tag_cacheはなく、DB Updateを行おうとしたところで、Connection Refusedがympd上で出ており、
Updateは行えていない状態となります。よくよく見ると、何もしなくとも秒単位でConnection Refusedが出ています。

digififan

unread,
Jun 19, 2020, 12:27:45 AM6/19/20
to lightMPD

minamiさん


> tag_cacheはなく、DB Updateを行おうとしたところで、Connection Refusedがympd上で出ており、

> Updateは行えていない状態となります。よくよく見ると、何もしなくとも秒単位でConnection Refusedが出ています。


mpdが起動していません。tag_cacheも無いことからdb 更新中に異常終了したと思われます。

mpdのエラーメッセージを見たいので下記のコマンドを実行してください。


telnetで接続(id: root password: lightmpd)

/etc/init.d/S95mpd stop ←—- 念の為mpdを終了させる

mpd —no-daemon —stderr —verbose /etc/mpd.conf


これで、mpdがフォアグラウンドで実行されます。

最初にDBを作成する為にmusic_directoriを操作します。その時検出した音楽ファイルのファイル名が表示されます。ファイルが多いと相当量のメッセージが出る場合があります。

また、この時クライアントソフトは起動しないでください。


しばらくするとmpdが終了すると思いますので、そのときのメッセージを教えて下さい。


kunihir...@gmail.com

unread,
Jun 19, 2020, 11:00:05 AM6/19/20
to lightMPD
digififan さん

ご返信ありがとうございます。
まず、mpd.confに誤りがありました。すいません。
フォアグラウンドで起動した際に database { 中略 } と、db_fileが競合しているエラーがあり、修正。
以下のメッセージが出ました。

(音楽ファイル名 前略)
update: reading e-onkyo/Net Audio vol\uff0e36 - \u52a9\u5ddd\u592a\u90ceGroup Special Band PIT_02_\u58ca\u308c\u305f\u30ef\u30a4\u30cb\u30e7  DSD64 ver\uff0e.dsf                                                                              
client: [0] process command "status"                                                                                   
client: [0] command returned 0                                                                                         
client: [0] process command "status"                                                                                   
client: [0] command returned 0        
Killed 

となりました。

digififan

unread,
Jun 20, 2020, 8:12:32 AM6/20/20
to lightMPD

minamiさん


>client: [0] command returned 0

>Killed


"raspi2で接続がきれます”のswingboyさんと同じ現象ですね。


この時、tag_cacheは出来ていますか?

tag_cacheが出来ていない場合、書き込みのパーミッションが無いと思われます。下記のコマンドの結果を教えて下さい。

touch /var/lightMPD/nas/NASID2/mpd/test-file

ls /var/lightMPD/nas/NASID2/mpd

あと、nasは何を使っていますか?


Message has been deleted

kunihir...@gmail.com

unread,
Jun 20, 2020, 10:06:05 AM6/20/20
to lightMPD
digififan さん

色々ありがとうございます。
書き込みのパーミッションはあり、test-fileはできました。

# ls -la                                                                                                                total 68                                                                                                                drwxr-xr-x    2 root     root          4096 Jun 20  2020 .                                                              drwxr-xr-x    2 root     root         24576 Jun 19  2020 ..                                                             -rw-r--r--    1 root     root         37316 Jun 20  2020 mpd.log                                                        drwxr-xr-x    2 root     root             0 Jun 14  2020 playlists                                                      -rw-r--r--    1 root     root             0 Jun 19  2020 tag_cache                                                      -rw-r--r--    1 root     root             0 Jun 20  2020 test-file 


nasは、Windows10のPCとなります。

"raspi2で接続がきれます”のほうも参照しましたが、あとは何の手を打とうかと悩んでいるところです。
LightmpdのVersionが1.0.3なので、アップしてみるかどうか。。。


digififan

unread,
Jun 21, 2020, 10:18:23 AM6/21/20
to lightMPD

minamiさん


サーバーをwindows 10 に変更したら、現象を確認できました。

mpdがメモリーリークを起こしていてkernelからkillされていました。

解析はこれからになります。ちょっと時間をいただくことになるかもしれません。

重要はヒントをありがとうございました。


digififan

unread,
Jun 26, 2020, 12:07:53 PM6/26/20
to lightMPD

minamiさん


連絡が遅くなり申し訳ありません。現在、原因調査中です。


原因はわかったのですが、その対処方法を現在検討中です。

原因はcifsではなく、音源にあります。

私の運用では、

  • Windows 10 でダウンロード
  • それを音源格納用のNASにコピー
  • タグが気に入らない場合はmp3tagというソフトを使ってtagを修正

となっています。

今回、Windows 10にある音源をmpdで管理しようとしたところmpdがKillされました。

dsfのタグ(ID3)を走査するところでループし、メモリが枯渇してKillされていました。

ところが同じ音源でNAS上のものは問題なく処理されます。その音源はmp3tagでタグを編集してあります。

問題の音源はe-onkyoから購入したDiana Panton,Redで、全トラックで問題が生じます。

minamiさんのログもe-onkyoからダウンロードしたと思われるdsfを最後にKillされています。

また、同様な問題を抱えておられるswingboyさんのログもe-onkyoからのdsfファイルでKillされています。

Redのトラックを調べてみると、ID3タグには特に問題はなさそうなのですが、通常のID3の文字列フレームにあるターミネータ(バイナリーの0)

がありません。


minamiさんの音源はNet Audio を購入しないと入手できないようなので、現在swingboyさんのところで問題がでている音源をダウンロード中です。しかし、遅いので明日再度ダウンロードしてid3の検証を行います。



このループはmpdが使っているid3を処理するライブラリ内で発生していて、このライブラリのバージョンは最新のものになっています。

swingboyさんの報告では他のディストリビューションでは起こらないとのことなので、それらがどのように回避しているのか調べたいと思います。

ということでもうしばらくお待ち下さい。


kunihir...@gmail.com

unread,
Jun 26, 2020, 9:02:07 PM6/26/20
to lightMPD
digififan さん

色々見てくださり、大変ありがとうございます。

こちらでNAS(Synology)を新規に導入しようと今セットアップしています。
NAS(Windows)をやめてみて、事象が解決するか、同じく見てみます。
あとは、IDタグ編集も試みてみます。

また同じNAS(Windows)を使用して、Gentoo Player(BBB-200106)では動作確認はできました。
マイナーなものなのであまり参考にならないかもしれませんが。。

digififan

unread,
Jun 27, 2020, 3:59:36 AM6/27/20
to lightMPD
minamiさん

Gentoo Playerで試してみました。
lightmpdでabortする音源もGentoo Playerでは問題なく処理されていることを確認しました。
mpdのバージョンが Gentoo Player : v0.21.18   lightMPD: v0.20.23 でlibid3tag(これが問題のライブラリ)のバージョンは同じようです。

cifsやNASに起因するバグではないのは確かなので、この為にNASの新調はしないでください。

それと、もう一つお伺いしますが、minamiさんはusb接続のDACを使っていますか?


digififan

unread,
Jun 27, 2020, 8:47:30 PM6/27/20
to lightMPD
minamiさん、swingboyさん

原因がわかりました。

id3タグの文字列フレームにencodingがutf-16でサイズが奇数バイトのものがあるとmpdがkillされることがわかりました。
e-onkyoのdsfに問題があるようです。(問題ないものもあります)

例えば

TSSE: 'KORG AudioGate ver.4.0.2 (Windows 7)'

のフレームは77バイトになっています。

utf-16は一文字2バイトなので全体のサイズが奇数というのはおかしいということになります。
しかし、これでアボートするプログラムというのも問題あります。
libid3tabは相当前にメンテナンスが終了しているようです。
しかし、debianのソースパッケージにはこの問題に対処したパッチがあり、それをを適用すると問題のファイルでも正常に処理できるようになりました。
もう少しテストしてから公開します。
beagleboneはバージョンアップの作業を勧めている最中で、以前バージョンの修正という形で出せません。
まず、raspi用のrootfsを公開します。その後、beaglebone版は新バージョンとして公開することにします。

runeやgentoo playerなどdebianがベースになっているディストリビューションではこのパッチがあたっていたために、この現象が出なかったと思われます。





kunihir...@gmail.com

unread,
Jun 28, 2020, 3:10:15 AM6/28/20
to lightMPD
>lightmpdでabortする音源もGentoo Playerでは問題なく処理されていることを確認しました。
>cifsやNASに起因するバグではないのは確かなので、この為にNASの新調はしないでください。
 ここまで試していただいて大変教職です。
 NASはもともといつかは買おうとしていたものなので気になさらないでください。
>それと、もう一つお伺いしますが、minamiさんはusb接続のDACを使っていますか?
 すいません。USB接続のDACは手ごろなものはありません。
 
>id3タグの文字列フレームにencodingがutf-16でサイズが奇数バイトのものがあるとmpdがkillされることがわかりました。
>e-onkyoのdsfに問題があるようです。(問題ないものもあります)
 ありがとうございます。自分でたどり着くには難しいものだったので勇気を出して聞いてみてよかったです。
 e-onkyoのフォルダを移動してみたら、無事に再生できました。

>beagleboneはバージョンアップの作業を勧めている最中で、以前バージョンの修正という形で出せません。
>まず、raspi用のrootfsを公開します。その後、beaglebone版は新バージョンとして公開することにします。
 上記、ありがとうございます。
 公開を楽しみにしています。

改めて色々とお力添えいただき、ありがとうございました。
これからlightmpdを聞きこんでいきたいと思います。
まだ軽くしか流していませんが、Gentoo Playerよりは好みの音質でこれからが楽しみです。

qgan...@gmail.com

unread,
Jun 28, 2020, 9:10:16 AM6/28/20
to lightMPD
dijififanさん

小生もminamiさんの追試をしてみました。

1.NASからe-onkyoの音源のフォルダーをPCのCドライブに移動。

2.Raspi4BにlightMPDraspi4-armv8-v1.2.0b2_standaloneでCDリッピング音源をSkyMPCで再生し、
  接続が切れる事がありませんでした。

  まだ十分比較は出来ていませんが、ぱっと聞きupnpmpdeの音の方が好みかもしれません。

以上

digififan

unread,
Jul 12, 2020, 10:10:01 AM7/12/20
to lightMPD

minamiさん、swingboyさん


急用の為、なかなかlightMPDの対応に手が回りませんでした。その為、対応が非常に遅れてしまい申し訳ありませんでした。

mpdがKilledのメッセージを出力して終了する障害に対応したraspi4用のlightMPDを公開しました。


lightMPDraspi4-armv8-v1.2.0b3.zip


beagleboneは新パッケージで対応します。まだ、一部不具合があって少し時間がかかります。

また、この障害はraspi4以外のシステムで起こりますので、順次対応していきます。



qgan...@gmail.com

unread,
Jul 13, 2020, 6:45:35 AM7/13/20
to lightMPD
digififanさん

こんばんわ

会社から帰って来てからこれを見つけました。
夕食を食べたので早速追試をしました。

Raspi4BにlightMPDraspi4-armv8-v1.2.0b3_standalone
・CDリッピング音源
・e-onkyoの音源(FLAC96kHz,FLAC192kHz、DSD5.6MHz)
をSkyMPCで再生し、接続が切れる事がありませんでした。
お忙しい中ディストリビューションの手直しご苦労様でした。

以上
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages