> topでみますとpreempt-rtのときに見られたような[irqXXX-XXX]がありません
> のでぱっと見、ノーマルのカーネルと変わりませんね。
上記の参考サイトを参考に、自分でもxenomaiカーネルをbuildしてみました。
結論から言いますと、プチノイズがのっているような気もしますが
ダウンすることなく再生できております。
【環境】
raspi2 + usbdac + RockDiskNext
「usbdac + nfsマウント」に特化させていますので、あまり参考には
ならないかもしれませんが、もしよろしければ公開いたしますので
ご連絡いただければと思います。
また、独自に upmpdcli, polipo を組み込み楽しませていただいてます。
raspiについても今後 upnp の対応がされるご予定と聴いていますが、
digififan さんに問題がなければ、当方のディスクイメージを公開させて
いただき、感想など頂けたらと思います。
(使い勝手の点では満足していますが、音質面は...)
> 私の方は全然問題ありません。是非公開して下さい。選択肢は多い方がいいと思います。
> しかし、上記のような状態ですのですぐに評価はできるかは解りません。
ありがとうございます、当方のディスクイメージを公開させていただきます。
かなり用途を限定しております。
【主な仕様】
ベースバージョン
lightMPDraspi2-v1.0.1
対応機種
Raspberry Pi 2 Model B
対応DAC
USB Audio Class 2.0 対応DAC のみ
対応フォーマット
WAV, flac, DSD
できること
1. UPnP対応
2. NFSマウント
3. SDカードマウント
できないこと
リサンプリング
インターネットラジオの再生
【使用方法】
0. SDカードへの展開手順はベースと同じです。
lightmpd.conf の network, ntp に現使用の設定値を反映してください。
※以降の手順は 0. の完了状態に対しての説明となります。
1-1. UPnP対応での使用 ※キャッシュサーバあり
展開直後はこの状態です。
1-2. UPnP対応での使用 ※キャッシュサーバなし
・lightmpd.conf の polipo を 無効化 (70行目, enable=no)
・mpd.conf の input タグ(27~30行目)をコメントアウト('#'付与)
2. NFSマウントでの使用
・NFSマウント用の nas, mpd タグ(17~33行目)を有効化('#'削除)
現使用の設定値を反映してください。
・UPnP用の mpd タグ(53~60行目)をコメントアウト('#'付与)
・lightmpd.conf の upmpdcli を 無効化 (64行目, enable=no)
・lightmpd.conf の polipo を 無効化 (70行目, enable=no)
・mpd.conf の input タグ(27~30行目)をコメントアウト('#'付与)
3. SDカードマウントでの使用
・SDカードマウント用の nas, mpd タグ(36~50行目)を有効化('#'削除)
・UPnP用の mpd タグ(53~60行目)をコメントアウト('#'付与)
・lightmpd.conf の upmpdcli を 無効化 (64行目, enable=no)
・lightmpd.conf の polipo を 無効化 (70行目, enable=no)
・mpd.conf の input タグ(27~30行目)をコメントアウト('#'付与)
【ディスクイメージ】
https://drive.google.com/file/d/0B9LSJY9xM01jUlhGWG9hVlFkYUk/view