raspi2用xenimaiカーネル

914 views
Skip to first unread message

digi...@gmail.com

unread,
Oct 20, 2016, 11:02:03 AM10/20/16
to lightMPD
raspi2用のxenomaiカーネルをアップロードしました。

xenomaiは現在lightMPDで使っているpreempt-rtとよばれるreal timeフレームワークとはまた別のreal time フレームワークです。
詳しくはdigifilabで説明する予定ですが、評価をしていただく為に先に公開に踏み切りました。

インストール

ダウンロードしたファイルをv1.0.2をインストールしたSDメモリに展開して下さい。

telnetで接続してuname -aを実行すると

Linux lightmpd 4.1.21-xenomairpi2-gff45bc0-dirty #5 SMP PREEMPT Wed Oct 19 11:16:05 JST 2016 armv7l GNU/Linux

が表示されればkernelの入れ替えは成功です。

mpd.confの修正

mpd.confのaudio_output_formatでdacのbit長を明示的に指定して下さい。そうしないとi2s系のDACで左右が入れ替わることがありま
す。
hifiberry-dacplus,saberberry32では

audio_output_format        "x1L4:32:2"

として下さい。
usb系のDACでは必要ありません。


ダウンロード

参考サイト


Message has been deleted
Message has been deleted

digi...@gmail.com

unread,
Oct 21, 2016, 4:38:05 AM10/21/16
to lightMPD
takobozuさん

> 結論からいいますと、再生後しばらくはノイズもなく聴けるのですが
> 以下のエラーを吐いてシステムがダウンします。(telnet接続も一切
> 受け付けなくなります。)
下記の環境でテストしてありますが、このような問題はありませんでした。

raspi3
   usb
      cyberdrive dac(xmosベース)
      uda2(electroart)

   i2s
      Saberberry32
      msBerryDAC(hifiberry-dacplus)

raspi2
   i2s
      TDA1543 LR分離DAC for Raspberry pi(hifiberry-dac)

raspi2でusbの検証は行ってませんでした、今夜テストしてみます。

念の為、mpd.confのrealtime_optionとaudio_outputのpriorityを削除してrealtime_optionを使わないでテストして頂けますか?
また、cmdline.txtにdwc_otg.fiq_fsm_mask=0x03 を追加して下さい。(UDA2以外は関係ないかもしれませんが、念の為)

ここまで書いていて思い出しました、uda2ではupnpgwを介してテストしています。マウントはかけてのテストは行っていませんでした。
uda以外はnfsでマウントかけてテストしてあります。

guskon...@gmail.com

unread,
Oct 21, 2016, 5:12:41 AM10/21/16
to lightMPD
nfs接続の環境で早速試してみたのですが、起動して問題なく音は出るのですが、5分位で前ぶれ無くストンと落ちてしまいます。思い違いかと思い何度か焼き直しましたが同じでした。
Message has been deleted
Message has been deleted

digi...@gmail.com

unread,
Oct 21, 2016, 11:58:41 PM10/21/16
to lightMPD
takobozuさん

raspi2でこちらでも現象を確認しました。
v1.0.2に付属のmpd.confではアルバム1枚再生できません。

もともと、私の所ではv1.0.2付属のmpd.confを

#samplerate_converter            "soxr very high"


samplerate_converter            "soxr very high openmp"

に変更してありました。このように設定するとアルバムの途中で止まることはありません。
サンプリング変換してなくても上記の設定は有効です。

現象が現象なのでこれで解決したとは言い切れませんが、私の所では動作があきらかに変わりました。
ちょっと試していただけないでしょうか?

上記以外はの変更はしていません。


> topでみますとpreempt-rtのときに見られたような[irqXXX-XXX]がありません
> のでぱっと見、ノーマルのカーネルと変わりませんね。

xenomaiはpreempt-rtのlowlatencyにxenomai独自の機能を追加してあります。
したがって、topの内容はlowlatencyとほぼ同じになります。
xenomaiの存在は以前からしってましたが、アプリケーションが対応しないとxenomaiの性能は発揮できないと思ってたのでlightMPDでの採用は見合わせてました。
しかし、Raspberry Pi 3とリアルタイムカーネル(4)[評価編]の評価をみるとpreempt-rtとはまたちょっとちがっているので試してみました。





Message has been deleted

digi...@gmail.com

unread,
Oct 22, 2016, 10:26:20 AM10/22/16
to lightMPD
takobozuさん

mpd.confを samplerate_converter            "soxr very high openmp" にしてもやはりダメでした。
しかし、raspi3ではちゃんと動作しています。

今、configを見直しています。明日一日テストをしてから問題なければ修正版をアップロードします。
すこし待ってください。


digi...@gmail.com

unread,
Oct 22, 2016, 11:21:33 AM10/22/16
to lightMPD
raspi3 + cyberdriveでも止まりました。

やはり見直しが必要のようです。


donuts...@gmail.com

unread,
Oct 28, 2016, 8:35:48 AM10/28/16
to lightMPD
digififan さん

上記の参考サイトを参考に、自分でもxenomaiカーネルをbuildしてみました。
結論から言いますと、プチノイズがのっているような気もしますが
ダウンすることなく再生できております。
 【環境】
  raspi2 + usbdac + RockDiskNext
「usbdac + nfsマウント」に特化させていますので、あまり参考には
ならないかもしれませんが、もしよろしければ公開いたしますので
ご連絡いただければと思います。

また、独自に upmpdcli, polipo を組み込み楽しませていただいてます。
raspiについても今後 upnp の対応がされるご予定と聴いていますが、
digififan さんに問題がなければ、当方のディスクイメージを公開させて
いただき、感想など頂けたらと思います。
(使い勝手の点では満足していますが、音質面は...)

digi...@gmail.com

unread,
Oct 28, 2016, 11:45:07 AM10/28/16
to lightMPD
donuts.shop73さん

> 結論から言いますと、プチノイズがのっているような気もしますが
> ダウンすることなく再生できております。
こちらの状況は raspi2 + hifiberry-dac の組み合わせで実用にならないくらい落ちてしまいます。
それ以外の組み合わせでは、一応実用になるくらいには成ってきました。
何しろraspi2,raspi3とhifibery-dac,hifiberry-dacplus,saberberry32,usbと組み合わせが多いのでテストが大変です。
今週の日曜をめどにいったん公開する予定です。

> digififan さんに問題がなければ、当方のディスクイメージを公開させて
> いただき、感想など頂けたらと思います。
> (使い勝手の点では満足していますが、音質面は...)
私の方は全然問題ありません。是非公開して下さい。選択肢は多い方がいいと思います。
しかし、上記のような状態ですのですぐに評価はできるかは解りません。

donuts...@gmail.com

unread,
Oct 28, 2016, 1:07:57 PM10/28/16
to lightMPD
digififan さん

> 私の方は全然問題ありません。是非公開して下さい。選択肢は多い方がいいと思います。
> しかし、上記のような状態ですのですぐに評価はできるかは解りません。

ありがとうございます、当方のディスクイメージを公開させていただきます。
かなり用途を限定しております。

【主な仕様】
ベースバージョン
 lightMPDraspi2-v1.0.1
対応機種
 Raspberry Pi 2 Model B
対応DAC
 USB Audio Class 2.0 対応DAC のみ
対応フォーマット
 WAV, flac, DSD
できること
 1. UPnP対応
 2. NFSマウント
 3. SDカードマウント
できないこと
 リサンプリング
 インターネットラジオの再生

【使用方法】
 0. SDカードへの展開手順はベースと同じです。
   lightmpd.conf の network, ntp に現使用の設定値を反映してください。
   ※以降の手順は 0. の完了状態に対しての説明となります。
 1-1. UPnP対応での使用 ※キャッシュサーバあり
   展開直後はこの状態です。
 1-2. UPnP対応での使用 ※キャッシュサーバなし
   ・lightmpd.conf の polipo を 無効化 (70行目, enable=no)
   ・mpd.conf の input タグ(27~30行目)をコメントアウト('#'付与)
 2. NFSマウントでの使用
   ・NFSマウント用の nas, mpd タグ(17~33行目)を有効化('#'削除)
    現使用の設定値を反映してください。
   ・UPnP用の mpd タグ(53~60行目)をコメントアウト('#'付与)
   ・lightmpd.conf の upmpdcli を 無効化 (64行目, enable=no)
   ・lightmpd.conf の polipo を 無効化 (70行目, enable=no)
   ・mpd.conf の input タグ(27~30行目)をコメントアウト('#'付与)
 3. SDカードマウントでの使用
   ・SDカードマウント用の nas, mpd タグ(36~50行目)を有効化('#'削除)
   ・UPnP用の mpd タグ(53~60行目)をコメントアウト('#'付与)
   ・lightmpd.conf の upmpdcli を 無効化 (64行目, enable=no)
   ・lightmpd.conf の polipo を 無効化 (70行目, enable=no)
   ・mpd.conf の input タグ(27~30行目)をコメントアウト('#'付与)

【ディスクイメージ】
https://drive.google.com/file/d/0B9LSJY9xM01jUlhGWG9hVlFkYUk/view

Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages