BBBのVer0.05bでNASがマウントされなくなりました

503 views
Skip to first unread message

yama3...@gmail.com

unread,
Jul 27, 2014, 2:39:12 AM7/27/14
to ligh...@googlegroups.com

いつもお世話になっています。yama3plutoです。

このたび、Ver0.05bにバージョンアップしたところ、BBBのVer0.04とNASの設定を変えていないにもかかわらず、NASがマウントされなくなりました(NFSのTCP)。
何か変更があったのでしょうか?

ちなみに、cifsではマウントできています。

shownasmountの結果です。

Sat Jan 1 09:01:05 JST 2000

------ cat /var/lightMPD/etc/nasmount.sh ------
# nasid:NASID1
mkdir /var/lightMPD/nas/NASID1
mount -t nfs -o hard,intr,noatime,wsize=65536,proto=tcp,rsize=65536 xxx.xxx.xxx.xx1:/test1 /var/lightMPD/nas/NASID1
# nasid:NASID2
mkdir /var/lightMPD/nas/NASID2
mount -t nfs -o hard,intr,noatime,wsize=65536,proto=tcp,rsize=65536 xxx.xxx.xxx.xx2:/test2 /var/lightMPD/nas/NASID2


--

------ cat /var/lightMPD/etc/nasmount.log ------
mount: RPC: Remote system error - Connection refused
mount: mounting xxx.xxx.xxx.xx1:/test1 on /var/lightMPD/nas/NASID1 failed: Connection refused
mount: xxx.xxx.xxx.xx2:/test2 failed, reason given by server: Permission denied
mount: mounting xxx.xxx.xxx.xx2:/test2 on /var/lightMPD/nas/NASID2 failed: Bad file descriptor

--


ここまで

digi...@gmail.com

unread,
Jul 27, 2014, 3:44:08 AM7/27/14
to ligh...@googlegroups.com
yama3plutoさん

> mount -t nfs -o hard,intr,noatime,wsize=65536,proto=tcp,rsize=65536 xxx.xxx.xxx.xx1:/test1 /var/lightMPD/nas/NASID1 
> # nasid:NASID2 
> mkdir /var/lightMPD/nas/NASID2 
> mount -t nfs -o hard,intr,noatime,wsize=65536,proto=tcp,rsize=65536 xxx.xxx.xxx.xx2:/test2 /var/lightMPD/nas/NASID2 

mountのコマンド自体に誤りはありません。これで、何故

> mount: RPC: Remote system error - Connection refused 
> mount: mounting xxx.xxx.xxx.xx1:/test1 on /var/lightMPD/nas/NASID1 failed: Connection refused 
> mount: xxx.xxx.xxx.xx2:/test2 failed, reason given by server: Permission denied 
> mount: mounting xxx.xxx.xxx.xx2:/test2 on /var/lightMPD/nas/NASID2 failed: Bad file descriptor 

のようなエラーになるか不思議です。(v0.04の時はOKだったのでサーバーの設定に誤りはないと思います)

nfs設定時のlightmpd.conf の[nas:NASID1],[nas:NASID2]の部分を貼り付けて下さい。

こちらで、v0.04でどうなるか確認してみます。

yama3...@gmail.com

unread,
Jul 27, 2014, 4:05:55 AM7/27/14
to ligh...@googlegroups.com
お手数おかけします。

アドレスとディレクトリは、修正してあります。

[nas:NASID1]
type=nfs
host=192.168.xxx.xx1
remotedir=test1
proto=tcp
rsize=65536
wsize=65536


[nas:NASID2]
type=nfs
host=192.168.xxx.xx2
remotedir=home/test2
proto=tcp
rsize=65536
wsize=65536

digi...@gmail.com

unread,
Jul 28, 2014, 10:20:15 AM7/28/14
to ligh...@googlegroups.com
yama3plutoさん

v0.04で確認しましたが、v0.04で作成されるnasmount.shはv0.05と同じ物でした。

> mount: RPC: Remote system error - Connection refused 

サーバー側のportmapが動いていないような気がするのですが。
でも、v0.04ではokなんですよね。不思議です。

NFSのサーバーは何をお使いでしょうか?

yama3...@gmail.com

unread,
Jul 28, 2014, 10:39:37 AM7/28/14
to ligh...@googlegroups.com
こんばんは、yama3plutoです。

調べていただき、ありがとうございます。

ちなみにNASID1がQNAP TS119、NASID2がRockDisKNextです。

RockDisKNextは結構不安定で、rc.localでnfsを再起動させる等の変更を
していたのですが、QNAP TS119はノートラブルだったので、もしかして
何かv0.04とv0.05とで変更があったのか?と思い質問させていただきました。

v0.04とv0.05で違いがないということであれば、当方で詳しく調べてみます。

今週、cubox-i4proも納品される予定なので、cubox-i4proも含めて、色々と
試してみます。

どうもありがとうございました。


yama3...@gmail.com

unread,
Jul 29, 2014, 8:40:52 AM7/29/14
to ligh...@googlegroups.com
デジファイのおと様

こんばんは、yama3putoです。

結論から言うと、2台のNASとも無事NFSで接続することができました。

いずれも、当方の確認が甘かったことが原因であり、デジファイのおと
さんのお手を煩わせて申し訳ございませんでした。


以下、顛末です。

■NASID2(RockDiskNext):Permission denied
・RockDiskNextのNFSのディレクトリを変更していたのを忘れており、
 lightMPDと合わせたところ、無事接続されるようになりました。

■NASID1(QNAP TS119):Connection refused
・ntpサーバーの設定をデフォルトの192.168.0.0のままにしてあったのが
 原因でした。ntp.jst.mfeed.ad.jpに変更したところ、無事接続される
 ようになりました。

中井康二

unread,
Mar 30, 2022, 3:00:02 AM3/30/22
to lightMPD
最近lightMPDで音がでなくなり起動用のUSBをもう一度作り直ししようと思っています。しかし最新のバージョンをダウンロードしようとしてもダウンロードできません。
グーグルのアカウントは正規のものをもっていますがダウンロード許可ねがえないでしょうか?


2014年7月29日火曜日 21:40:52 UTC+9 yama3...@gmail.com:
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages