Groups
Groups
Sign in
Groups
Groups
lazarusjp
Conversations
About
Send feedback
Help
『やさしいPascal入門』を上梓しました
311 views
Skip to first unread message
勝
unread,
May 20, 2011, 12:50:01 AM
5/20/11
Reply to author
Sign in to reply to author
Forward
Sign in to forward
Delete
You do not have permission to delete messages in this group
Copy link
Report message
Show original message
Either email addresses are anonymous for this group or you need the view member email addresses permission to view the original message
to lazarusjp
エルデの土屋と申します。
このたび株式会社カットシステムより『やさしいPascal入門』(本体価格2400円 ISBN978-4-87783-270-4)を上梓しまし
た。
おそらく初のFree Pascal+LazarusによるPascal解説書だと思います。久しぶりに執筆からLaTeX組み版まで全部やりました。
5月6日にpdfデータを印刷会社に納めて、先ほど見本が届きました。まだ書店には並んでないでしょう。
目次は以下の通りです。
はじめに
第1章 Pascalってどんな言語?
1.1 Pascalの歴史
1.2 Pascalの特徴
1.3 Pascalに対する二つの反論
1.4 Windowsで使えるPascalは
第2章 Free PascalとLazarusのセットアップ
2.1 Free Pascalをインストールする
2.2 Lazarusをインストールする
2.3 テキストエディターを使う
第3章 Lazarusの基本操作
3.1 Free PascalのためのIDE
3.2 コンポーネントパレット
3.3 コンソールアプリケーションを作る
3.4 サンプルプログラムをコンパイルする
3.5 自分でGUIプログラムを書いてみる
第4章 簡単なプログラミング
4.1 「Hello, World」を出力する
4.2 日本語を表示させましょう
4.3 プログラムの記述法
4.4 電卓を作りましょう
4.5 繰り返し処理を行うプログラム
第5章 プログラムの基本構造
5.1 表題部、宣言部、本体
5.2 表題部
5.3 宣言部
5.4 プログラム本体
5.5 コメント
5.6 コンパイラー指令
5.7 ブロック
5.8 代入文
5.9 初期化
第6章 データ型の宣言
6.1 データ型
6.2 定数と変数
6.3 変数の名前
第7章 ビット演算
7.1 ビット演算
第8章 制御文
8.1 条件によって処理を分ける制御文
8.2 if文
8.3 case文
8.4 goto文
第9章 繰り返し
9.1 コンピューターは繰り返しが得意
9.2 for文
9.3 while文
9.4 repeat文
9.5 break
9.6 continue
第10章 配列
10.1 同じ型を持つ複数の値をまとめて扱う
10.2 1次元配列でバブルソートを行う
10.3 動的配列
10.4 2次元配列を扱う
10.5 レコード型で異なるデータ型を扱う
第11章 ポインタ
11.1 ポインタ型
11.2 ポインタを宣言する
ポインタを使ってソートする
第12章 関数と手続き
12.1 関数
12.2 手続き
12.3 配列を関数・手続きに渡す
12.4 再帰的呼び出しを使う
第13章 ファイル操作
13.1 ファイル操作を使う
13.2 ファイル操作手続き・関数
時間とページ数の関係でLazarusを使ったGUIアプリケーションについてはほとんど触れることができず、一般的なPascal解説の部分が主と
なってしまいましたが、逆にPascalの教科書として大学などで使いやすいように書いたつもりです(カットシステムは大学生協に強いので)。売れ行き
がよければLazarusをもっと活用した続編を出したいですね。
よろしくお願いします。
康晴天城
unread,
May 20, 2011, 1:01:19 AM
5/20/11
Reply to author
Sign in to reply to author
Forward
Sign in to forward
Delete
You do not have permission to delete messages in this group
Copy link
Report message
Show original message
Either email addresses are anonymous for this group or you need the view member email addresses permission to view the original message
to laza...@googlegroups.com
土屋様
天城です。 楽しみですね。
最近本屋さん覗いてもDelphi系の書籍もめっきり少なくなりた。
秋に、組込みLinuxシステム(ARM)で Lazarusを使ったGUIプログラミングの講座を受け持ってますので、
Pascalが初めての人のために、受講生に紹介できたらと思います。
(GUIアプリ開発まであればテキストに使えるんですが・・・ちょっと期待してます)
http://tensei.cocolog-nifty.com/weblog/
2011年5月20日13:50 勝
<
erde.t...@gmail.com
>
:
E-Art
unread,
May 20, 2011, 11:52:26 AM
5/20/11
Reply to author
Sign in to reply to author
Forward
Sign in to forward
Delete
You do not have permission to delete messages in this group
Copy link
Report message
Show original message
Either email addresses are anonymous for this group or you need the view member email addresses permission to view the original message
to laza...@googlegroups.com
天晴様
ブログを拝見しました。
2ヶ月前にスマートフォンを購入し、「そろそろAndroidアプリの開発をしてみようかな」と考えていました。
でも、Javaにはあまり馴染みがなく、手が出しにくいとも思っておりました。
もし
Lazarusでそれが実現できるとなると、個人的には非常に理想的な開発環境になります。
なんだか、Pascal系言語の明るい未来が見えてきたような気がしますね。
R.Higashi
unread,
May 21, 2011, 5:10:12 AM
5/21/11
Reply to author
Sign in to reply to author
Forward
Sign in to forward
Delete
You do not have permission to delete messages in this group
Copy link
Report message
Show original message
Either email addresses are anonymous for this group or you need the view member email addresses permission to view the original message
to laza...@googlegroups.com
土屋様
はじめまして、R.Higashiと申します。
部活(パソコン部)でLazarusを導入しているため、是非購入したいと思います。
まだまだ初心者なのでしっかり学んでいこうと思います…
E-Art
unread,
May 21, 2011, 8:22:26 AM
5/21/11
Reply to author
Sign in to reply to author
Forward
Sign in to forward
Delete
You do not have permission to delete messages in this group
Copy link
Report message
Show original message
Either email addresses are anonymous for this group or you need the view member email addresses permission to view the original message
to laza...@googlegroups.com
R.Higashiさん、
こんばんは
パソコン部ですか・・・。
個人的には、すごく懐かしいです。
私が学生時代のころは、TurboPascalという有償の開発環境を、部費で購入して使っていました。
今はLazarusがあるので、大変恵まれていると思います。
主に、テトリスとかコラムスといった、パズルゲームを作成して、遊んでい記憶があります。
脱線して、ペントリスまで作りましたね。
当時は、PC-98という16ビットパソコンと、
MS-DOSというOSでした。
現在なら、もっと高度なゲームプログラムも可能(たぶん)と思いますので、がんばって腕を磨いてください。
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages