宮崎です。
ご連絡ありがとうございます。
SoftwareDesign早速拝見しました。
やはり、こうやって取り上げて頂けると嬉しいですね!
第3回の勉強会も開催したいのですが、最近はなかなか時間が作れずにいます。
※他の方の勉強会にも参加したい!
勉強会のスタイルについては、
参加者の皆さんとも話していたのですが、完全に発表形式でなくて、
「みんなで自由にもくもく作業する時間」+「希望者による発表」
みたいなスタイルでもいいかなぁと思いました。
できれば、3月末か4月くらいにまた皆さんに第3回開催の呼び掛けが
できたらいいなぁと考えております。ご都合が合いましたらまた是非ご参加お願いします。
※坂井さんの書籍(フィーリングで読むアセンブラ入門)も楽しみにしております!
2012年2月20日0:48 kozos <hsa...@saturn.dti.ne.jp>:
いつもお世話になっています。
小川清@名古屋市工業研究所です。
今年もOSC Nagoya にご出展とのことありがとうございます。
昨年の坂井様のOSC Nagoya ご出展に触発され,
「最小セットカーネル」という展示を今年はさせていただきます。
よろしくお願いします。
ps.
sns.ospn.jpでマイフレンド申請させていただきました。
あわせてよろしくお願いします。
こちらこそよろしくお願いします.今年も名古屋は出展予定ですので,
ぜひブースにはうかがわせていただきます.
μITRONは組込み系の展示会では定番ですがOSCではなかなか見掛けられ
ないので,新鮮ですね!
<421ADD5C-48DD-4EEA...@nifty.ne.jp>の記事において
dqh0...@nifty.ne.jpさんは書きました。
いつもお世話になっています。
小川清@名古屋市工業研究所です。
昨年のOSC nagoya のKOZOSのブースで
OSEKについてお話しました。
エンジン制御では,角速度制御をしているとタスクを立ち上げるのではなく,
割込みだけで処理し,ログやダイアグのような定型的な処理をタスクで行うという場合があるようです。
ところで,コンフィギュレータを改造すれば,
タスクレスOSにすることができるのですが,
タスクレスOSの利点をメンバにうまく説明できず,
正式リリースに含めることができていません。
どなたかコンフィギュレータを改造して,タスクなしでもコンパイルできる設定にして
いただける人はおみえにならないでしょうか?
https://www.toppers.jp/ssp-kernel.html
正式リリース以外に使うTracも用意しています。
http://dev.toppers.jp/trac_user/contrib/wiki
いつもお世話になっています。
小川清@名古屋市工業研究所です。
OSC Nagoya 2012セミナ申し込み始まりましたね。
https://www.ospn.jp/osc2012-nagoya/
10:00-10:45
アセンブラを読んでみよう!
担当:KOZOSプロジェクト
講師:坂井 弘亮(代表)
申し込みました。
14:00-14:45
最小セットの機能安全対応状況とHAZOPによる安全分析
担当:最小セットカーネル
講師:小川 清(試験担当
もよろしく。
なお,昨年のブースでの話に関連した話題を下記に記載しました。
http://researchmap.jp/jog1rfatw-1778110/#_1778110