さっそく参加希望者が出ているみたいですね.
7月までのイベント等で折を見て紹介してきます.
私も,たぶん行けるんじゃないかな~と思っています.
あと,はなずきんさんにIT勉強会カレンダーへの記載をお願いすると
いいかもしれないです.
http://d.hatena.ne.jp/hanazukin/20080603/1212461856
組込み関連のコミュニティベースの勉強会はホント見かけないので,
これを機に盛り上げていけるといいですね.
<b89f002a-cd31-4c21...@k27g2000pri.googlegroups.com>の記事において
hiroyuki....@gmail.comさんは書きました。
メールですが,SPAMと勘違いされて管理者(私)の承認待ちになっていたようです.
(そして,その連絡メールが昨日来ました)
承認処理をしたら無事に配送されました.
メール投稿だとこのようなことがあるのかもしれません.承認待ちが無いか
マメに見るようにはしますが,遅いな~というときは私のほうに直接メール
いただければ対処しますので連絡いただければ,と思います.
<1a5bab8b-23b9-4058...@d19g2000prh.googlegroups.com>の記事において
hiroyuki....@gmail.comさんは書きました。
宮崎です。
下記、了解です。
発表のご連絡ありがとうございます。
自宅環境についてはおもしろい切り口ですね。
※インフラ屋さんのラックの写真にはちょっとびびりました。
MeeGoの勉強会についてもぜひお話しください。
今のところ時間にはゆとりがでると想像しておりますので、質問タイムとかも設けてもいいかなと思っています。
※発表のあとか、後半に時間をとってお話頂くかは考えたいと思います。
それではよろしくお願いいたします。
2011年6月7日1:12 moguriso <mogu...@gmail.com>:
宮崎です。
下記、発表内容の件了解です。
発表の順番等後ほど整理して本MLに投稿したいと思います。
それではよろしくお願いします。
2011年7月1日1:27 mirai954 <JBA0...@nifty.com>:
坂井です.
いよいよ明日ですね!
発表に関してですが,以下の内容で10分ほどしゃべらせていただけないでしょうか?
(発表者多数の場合には後回しにしていただいてかまいません)
「組込みシステムについて,概要」
よろしくお願いします.
<50bb81b5-2502-4977...@x38g2000pri.googlegroups.com>の記事において
hiroyuki....@gmail.comさんは書きました。
宮崎です。
下記、了解しました。ぜひぜひ発表お願いします。
発表の時間的には余裕が出るのではと考えております。
※大幅に余ってしまわないかちょっと心配です。
それでは明日はよろしくお願いします。
2011年7月8日23:32 SAKAI Hiroaki <hsa...@saturn.dti.ne.jp>:
坂井です.
明日の勉強会ですが,雑誌記事用の写真撮影をさせていただきたいと
思っています.
技術評論社「SoftwareDesign」誌「勉強会&イベント探訪記」の
記事として利用させていただきたいのですがいかがでしょうか.
(このためのカメラを新調しました)
できたら集合写真など…
(みんなで「kumikomi」の人文字をやっているところとか)
よろしくお願いします.
<CAEShKYmosgf714eKxExkwtDh...@mail.gmail.com>の記事において
hiroyuki....@gmail.comさんは書きました。
宮崎です。
写真撮影の件了解です。
個人的には特に問題はないと思っていますので、発表風景、デモ内容等
撮影して頂ければと思います。
「kumikomi」の人文字もできそうですね。
※「関西」なので、笑える写真も撮りたいです。
それではよろしくお願いします。
2011年7月9日0:32 SAKAI Hiroaki <hsa...@saturn.dti.ne.jp>:
宮崎です。
先週はどうもお疲れさまでした。
次回以降、もし神戸で開催する際は是非よろしくお願いします。
下記、会場探しのご連絡ありがとうございます。
皆さんからのご意見にもありましたが、今回は少し会場として
立派すぎたからもしれません。
条件としては
・プロジェクター
・LAN環境(今回は準備不足で利用できませんでしたが)
があれば十分かと考えています。
+αで空調設備もあった方が夏場の勉強会にはいいかと思いますが。
私も大阪に限らず関西圏で候補となる場所はいろいろと探してみたいと思います。
それでは、次回以降開催時はよろしくお願いいたします。
2011年7月12日21:06 murawski <j.mur...@gmail.com>:
宮崎です。
ご連絡が遅くなってしまい申し訳ありません。
神戸での会場調査ありがとうございます。
私個人の都合ですが、仕事等の状況を考えると9月23日は参加できるか怪しいです。
※10月前半くらいまでは微妙かも知れない状況です。まだなんとも言えない感はありますが...
なので前回から少し時間が空いてしまいますが、個人的には10月中旬から11月前半位には開催できると
いいなぁと考えております。※いまのところですが、10月22,23,29,30くらいであれば参加可能かと思います。
神戸で開催する場合、前回同様私が司会進行等させて頂く場合は、日程について考慮して頂きたいのですが、
murawskiさんに司会進行等も、もしお願いできるのであれば、会場の空き状況を元に開催日を決めて頂いてもよいかと思います。
※私も基本的には参加できるよう調整したいと思いますが、参加できなかった場合の進行等をお願いしないといけない気がしています。
※前回は開催日前の最後の一週間で急激に参加者が増えましたので、先に開催日を決めてしまうのはありだと思います。
私の方は会場探しができておりませんでしたので、来週位までには調査してみたいと思います。
※LAN環境はあれば便利ですが、無くてもなんとかなるかもしれないですね。
それではどうぞよろしくお願いします。
2011年8月1日5:19 murawski <j.mur...@gmail.com>:
神戸はちと遠いですが,なるべく参加したいです.
9月末はちとあやしいかな...
<CAEShKYm2PuFJepFejXd8aSWn...@mail.gmail.com>の記事において
hiroyuki....@gmail.comさんは書きました。
宮崎です。
2011年8月1日20:51 murawski <j.mur...@gmail.com>:
> 神戸の村脇です。
>
> 御連絡有難う御座居ます。
>
>> 私個人の都合ですが、仕事等の状況を考えると9月23日は参加できるか怪しいです。
>
> やはり、9月23日で予約してしまわなくて、正解だった様で。
>
>> ※いまのところですが、10月22,23,29,30くらいであれば参加可能かと思います。
>
> 今、神戸市勤労会館の予約状況を http://kobe-kinrou-kashikan.jp/yoyaku/CV002_6.html で見る
> と。
>
> 10月22日(土)なら、404講習室(定員36、PA有?、教室型机配置)が空いている様です。
> 10月29日(土)なら、409会議室(定員24、PA無、口の字型机配置)が空いてます。
22日と29日であれば今のところどちらでも参加できそうです。
どちらかで予約できそうであればお願いします。
※404講習室の方がよさそうなので22日の方がいいかもしれませんね。
※あと、できれば今回はお昼の部で会場を予約したいです。
会場も駅から近いようなのでよさそうですね。
確かに京都・滋賀・奈良・和歌山の方にはちょっと遠いかも知れませんが、
神戸で開催してみるのは面白いかなと思います。
>
> 註:404講習室は「マイク使用可」と書いてあるだけなので、設備されているかは不明。
>
> 予約は行くしかないので、そういう雑用は引き受けます。
>
>> 神戸で開催する場合、前回同様私が司会進行等させて頂く場合は、日程について考慮して頂きたいのですが、
>> murawskiさんに司会進行等も、もしお願いできるのであれば、会場の空き状況を元に開催日を決めて頂いてもよいかと思います。
>> ※私も基本的には参加できるよう調整したいと思いますが、参加できなかった場合の進行等をお願いしないといけない気がしています。
>
> 最初から宮崎殿が参加不可な日程を選ぶ必要は全く無いでしょう。
> 日程を決めた後で、諸般の事情が発生した場合の対応は、その時に協議すれば良いと思ってます。
>
>> ※LAN環境はあれば便利ですが、無くてもなんとかなるかもしれないですね。
>
> 会場内だけの閉鎖的LANで良いのでしょうか?
> 参加者の多くは、WiMAX、e-mobile、他のWAN環境を御持参して居られる様に感じましたが。
> 閉鎖的LANで良いのなら、多ポートHUBを用意すべく考えます。でも手持ちは24ポートで、32ポートのは無いです。
>
確かに e-mobileとかで外部と通信できるのであればHUBだけもっていけば問題ないですね。
私も次回は電源タップとHUBは持っていきたいと思います。
宮崎です。
2011年8月3日15:35 murawski <j.mur...@gmail.com>:
ご確認ありがとうございます。
PMはやはりすぐに埋まってしまいますね!
今回はPMのみでお願いします。
※今のところ前回同様発表形式での開催を考えています。
それでは、よろしくお願いします。
宮崎です。
予約頂き、ありがとうございます!
下記内容で、前回のようにATNDを立てたいと思います。
※会場の事で不明点等が出てきたらご質問させて頂くかもしれません。
それでは、よろしくお願いします。
2011年8月4日18:32 murawski <j.mur...@gmail.com>:
宮崎です。
追加のご連絡ありがとうございます。
まだATNDの作成ができていないので、作成時に下記内容も参考にさせて頂きます。
それでは、よろしくお願いします。
2011年8月4日22:05 murawski <j.mur...@gmail.com>:
関西での勉強会の準備などをしている宮崎です。
基本的に誰でも参加して頂いても大丈夫です。
発表やデモなども大歓迎です。
※PropForthについても可能でしたらぜひお願いします。
それではよろしくお願いします。
2011年8月6日17:25 caskaz <cask...@gmail.com>: