Groups
Conversations
All groups and messages
Send feedback to Google
Help
Training
Sign in
Groups
KOZOS友の会
Conversations
About
Groups keyboard shortcuts have been updated
Dismiss
See shortcuts
KOZOS友の会
1–30 of 119
Mark all as read
Report group
0 selected
dokunira
2
7/7/23
lib.c の memset について
https://ja.wikipedia.org/wiki/Memset cのmemsetも引数はintのようですが、内部でunsigned charへの変換を行なっているようです。 2023年7月8日
unread,
lib.c の memset について
https://ja.wikipedia.org/wiki/Memset cのmemsetも引数はintのようですが、内部でunsigned charへの変換を行なっているようです。 2023年7月8日
7/7/23
猫島
6/3/23
コンパイラオプションの不足について
初めまして。吉田と申します。 『組み込みOS自作入門』の11thステップを学習している中で1点疑問があり、 コンパイラオプションが不足しているのではないかと思ったため連絡いたします。 本書では11.3.
unread,
コンパイラオプションの不足について
初めまして。吉田と申します。 『組み込みOS自作入門』の11thステップを学習している中で1点疑問があり、 コンパイラオプションが不足しているのではないかと思ったため連絡いたします。 本書では11.3.
6/3/23
さとう
,
keita
3
3/27/23
【質問】elf.hについて
お忙しい中、 ご回答をしていただきありがとうございました。 2023年3月24日金曜日 23:41:13 UTC+9 keita: さとうさん 回答します。 gccがelf形式で出力するプログラムだから
unread,
【質問】elf.hについて
お忙しい中、 ご回答をしていただきありがとうございました。 2023年3月24日金曜日 23:41:13 UTC+9 keita: さとうさん 回答します。 gccがelf形式で出力するプログラムだから
3/27/23
yuu
8/1/22
1stステップ binutilsインストールについて
はじめまして。 yuuと申します。 現在、クロス開発環境の構築に取り組んでるのですが、binutilsのインストールにてmakeコマンドを実行すると末尾のようなエラーが発生してしまいます。 解決法をご
unread,
1stステップ binutilsインストールについて
はじめまして。 yuuと申します。 現在、クロス開発環境の構築に取り組んでるのですが、binutilsのインストールにてmakeコマンドを実行すると末尾のようなエラーが発生してしまいます。 解決法をご
8/1/22
soba mori
, …
Takayoshi SASANO
9
9/25/21
h8writeに関する件
小野田 様 お世話になっております。 無事解決する事ができました。 詳細な御回答を頂いて、大変勉強になりました。 お忙しいところ丁寧な対応をして頂いて、ありがとうございました。 2021年9月25日
unread,
h8writeに関する件
小野田 様 お世話になっております。 無事解決する事ができました。 詳細な御回答を頂いて、大変勉強になりました。 お忙しいところ丁寧な対応をして頂いて、ありがとうございました。 2021年9月25日
9/25/21
willow bronze
4
4/26/21
【質問】アドレス・バス幅とメモリアドレスの長さ / データ・バスについて
坂井様 迅速なご回答ありがとうございます! 非常に丁寧な説明で、即座に理解が出来ました。 自分の理解があっているようでホッとしました。 以降の章も楽しみながら読ませていただきます! また、質問がある場合
unread,
【質問】アドレス・バス幅とメモリアドレスの長さ / データ・バスについて
坂井様 迅速なご回答ありがとうございます! 非常に丁寧な説明で、即座に理解が出来ました。 自分の理解があっているようでホッとしました。 以降の章も楽しみながら読ませていただきます! また、質問がある場合
4/26/21
go.wug...@gmail.com
,
queret...@gmail.com
3
3/17/19
送信割込みの処理
ご説明ありがとうございます! 機能と言うよりは、デバッグや拡張性などの考慮からでしたね。 2019/03/13 21:21、queret...@gmail.comのメール: 12thステップの
unread,
送信割込みの処理
ご説明ありがとうございます! 機能と言うよりは、デバッグや拡張性などの考慮からでしたね。 2019/03/13 21:21、queret...@gmail.comのメール: 12thステップの
3/17/19
pq9f0...@gmail.com
,
queret...@gmail.com
3
3/17/19
割込み要因のクリアの方法
お返事が大変遅くなってしまい申し訳ございません. 割込み要因のクリアについて理解できました. ありがとうございます. 2019年2月15日金曜日 16時12分41秒 UTC+9 pq9f0...@
unread,
割込み要因のクリアの方法
お返事が大変遅くなってしまい申し訳ございません. 割込み要因のクリアについて理解できました. ありがとうございます. 2019年2月15日金曜日 16時12分41秒 UTC+9 pq9f0...@
3/17/19
queret...@gmail.com
2/4/19
bootloader の lib.c 関数を使うための os 側の ld.scr の変更
はじめまして。櫻井と言います。 「組み込みOS」初心者で、組み込みプログラミング(?)に興味があったので、この本を読みました。 「ROMに自作のプログラムを書き込んでそれを実行させる」は初めての経験で
unread,
bootloader の lib.c 関数を使うための os 側の ld.scr の変更
はじめまして。櫻井と言います。 「組み込みOS」初心者で、組み込みプログラミング(?)に興味があったので、この本を読みました。 「ROMに自作のプログラムを書き込んでそれを実行させる」は初めての経験で
2/4/19
pq9f0...@gmail.com
,
Keita Kasugai
3
9/30/18
MakefileのDKZLOADオプションの役割を教えてください。
ご返信ありがとうございます。 Dオプションというオプションがあるのですね。 大変勉強になりました。 2018年9月28日金曜日 23時09分31秒 UTC+9 pq9f0...@gmail.com:
unread,
MakefileのDKZLOADオプションの役割を教えてください。
ご返信ありがとうございます。 Dオプションというオプションがあるのですね。 大変勉強になりました。 2018年9月28日金曜日 23時09分31秒 UTC+9 pq9f0...@gmail.com:
9/30/18
go.wug...@gmail.com
,
Tetsuya Horie
3
9/25/18
メモリヘッダkzmem_blockのサイズについて
ありがとうございます! 4バイトのポインタのアライメントのためですね。 スッキリしました。
unread,
メモリヘッダkzmem_blockのサイズについて
ありがとうございます! 4バイトのポインタのアライメントのためですね。 スッキリしました。
9/25/18
Tetsuya Horie
9/11/18
RISC-Vへ移植してみました
堀江と申します。 KOZOSを、オープンソースのISAであるRISC-Vへ移植してみました。 https://github.com/horie-t/lance-rocket-sdk で公開しています。ご
unread,
RISC-Vへ移植してみました
堀江と申します。 KOZOSを、オープンソースのISAであるRISC-Vへ移植してみました。 https://github.com/horie-t/lance-rocket-sdk で公開しています。ご
9/11/18
go.wug...@gmail.com
2
8/28/18
userstack領域
坂井様早速ありがとうございます! 疑問が解消してスッキリしました。 呉2018/08/28 11:36、さかいひろあき <ko...@kozos.jp>のメール: > 坂井です。
unread,
userstack領域
坂井様早速ありがとうございます! 疑問が解消してスッキリしました。 呉2018/08/28 11:36、さかいひろあき <ko...@kozos.jp>のメール: > 坂井です。
8/28/18
go.wug...@gmail.com
2
8/27/18
ブートローダーとOSのスタック領域
坂井様ありがとうございます! スッキリしました。 また宜しくお願いします。 2018/08/27 20:56、さかいひろあき <ko...@kozos.jp>のメール: > 坂井です。
unread,
ブートローダーとOSのスタック領域
坂井様ありがとうございます! スッキリしました。 また宜しくお願いします。 2018/08/27 20:56、さかいひろあき <ko...@kozos.jp>のメール: > 坂井です。
8/27/18
yy9512...@gmail.com
2
8/15/17
開発環境の構築について
ネットでいろいろ調べたら、上手くいきました。 また何かありましたら、質問します。 よろしくお願いいたします。 山口 2017年8月15日火曜日 19時31分38秒 UTC+9 yy9512...@
unread,
開発環境の構築について
ネットでいろいろ調べたら、上手くいきました。 また何かありましたら、質問します。 よろしくお願いいたします。 山口 2017年8月15日火曜日 19時31分38秒 UTC+9 yy9512...@
8/15/17
s121...@gmail.com
,
yuuki
2
8/21/16
環境構築がうまく出来ません。よろしければ助けてください。 2
横から失礼致します。 占部優希と申します。 ◆状況 gccのコンパイルに失敗しています。 MacOSの場合、gcc3.4系よりもgcc4系の方が良かったような気がします。 ◆対応方法 1)
unread,
環境構築がうまく出来ません。よろしければ助けてください。 2
横から失礼致します。 占部優希と申します。 ◆状況 gccのコンパイルに失敗しています。 MacOSの場合、gcc3.4系よりもgcc4系の方が良かったような気がします。 ◆対応方法 1)
8/21/16
s121...@gmail.com
,
SAKAI Hiroaki
2
8/18/16
環境構築がうまく出来ません。よろしければ助けてください。
坂井です. すみませんいろいろ多忙で返信遅れました. 以下,h8300-elf-gccがビルドされていないか,インストールされていないように思われます. 一箇所気になる点として,./configure
unread,
環境構築がうまく出来ません。よろしければ助けてください。
坂井です. すみませんいろいろ多忙で返信遅れました. 以下,h8300-elf-gccがビルドされていないか,インストールされていないように思われます. 一箇所気になる点として,./configure
8/18/16
オットセイ
2
7/23/16
virtualbox でcentOSを起動した際のキーボード入力の不具合について
申し訳ありません。<(_ _)> 入力することができました。 自分の思い込みからくるものでした。おバカなことでお騒がせしてしまいました。
unread,
virtualbox でcentOSを起動した際のキーボード入力の不具合について
申し訳ありません。<(_ _)> 入力することができました。 自分の思い込みからくるものでした。おバカなことでお騒がせしてしまいました。
7/23/16
モリモト
,
SAKAI Hiroaki
17
7/17/16
1st ステップの環境構築が上手く出来ません。
坂井殿へ ご教示いただいたVMイメージを使用して無事ビルドすることが出来ました。 また、マイコンへの書き込みも確認できました。 色々とご迷惑をおかけしまして申し訳ありませんでした。
unread,
1st ステップの環境構築が上手く出来ません。
坂井殿へ ご教示いただいたVMイメージを使用して無事ビルドすることが出来ました。 また、マイコンへの書き込みも確認できました。 色々とご迷惑をおかけしまして申し訳ありませんでした。
7/17/16
SAKAI Hiroaki
,
tanimura
2
11/8/15
wiki.kozos.jp 閉鎖します
谷村@大阪です。 残念ですが、新たな「kozos」的な試みと解説を期待しています。 例えば、3D print, digital fabrication などへの肝となる基本的な考え方を"
unread,
wiki.kozos.jp 閉鎖します
谷村@大阪です。 残念ですが、新たな「kozos」的な試みと解説を期待しています。 例えば、3D print, digital fabrication などへの肝となる基本的な考え方を"
11/8/15
Toki Sasaki
10/7/15
KOZOS on MONIXというものを作ってみました。
はじめまして。 佐々木と申します。 よろしくお願いします。 KOZOS on MONIXというものを'作ってみました。 MONIXはH8用の汎用的なブートローダです。 下記のアドレスより詳細が
unread,
KOZOS on MONIXというものを作ってみました。
はじめまして。 佐々木と申します。 よろしくお願いします。 KOZOS on MONIXというものを'作ってみました。 MONIXはH8用の汎用的なブートローダです。 下記のアドレスより詳細が
10/7/15
栗原健
,
SAKAI Hiroaki
2
10/5/15
初心者です。1週間かけても1stステップから抜けれません。。。
坂井です. <838f8865-8eb7-431e...@googlegroups.com>の記事においてsubetew...@gmail.comさん
unread,
初心者です。1週間かけても1stステップから抜けれません。。。
坂井です. <838f8865-8eb7-431e...@googlegroups.com>の記事においてsubetew...@gmail.comさん
10/5/15
椿四十郎
, …
SAKAI Hiroaki
11
9/28/15
Cygwin上でコンパイル環境が構築できない。
坂井です. 以下,教えていただくことは可能でしょうか. ・binutils,gccをビルドした際に実行したコマンドを, 順番通りにコピペしてそのまま教えてください. ・やまちゅうさんの指摘にあるように,
unread,
Cygwin上でコンパイル環境が構築できない。
坂井です. 以下,教えていただくことは可能でしょうか. ・binutils,gccをビルドした際に実行したコマンドを, 順番通りにコピペしてそのまま教えてください. ・やまちゅうさんの指摘にあるように,
9/28/15
関
,
SAKAI Hiroaki
2
9/6/15
もくもく会
坂井です. うーん開催全然できておらずごめんなさい. 企画したい思いはあるのですが,なかなか私のほうで手が回らず全然開催できていない…という感じなのです. 勉強会ネタも,だいぶたまっているのですが…
unread,
もくもく会
坂井です. うーん開催全然できておらずごめんなさい. 企画したい思いはあるのですが,なかなか私のほうで手が回らず全然開催できていない…という感じなのです. 勉強会ネタも,だいぶたまっているのですが…
9/6/15
青山正太郎
,
SAKAI Hiroaki
3
8/15/15
12ステップOS本について質問
ありがとうございます。 気になっていた点が晴れてすっきりしました! 2015年8月16日日曜日 11時19分42秒 UTC+9 SAKAI Hiroaki: 坂井です.はじめまして. 読んでいただき
unread,
12ステップOS本について質問
ありがとうございます。 気になっていた点が晴れてすっきりしました! 2015年8月16日日曜日 11時19分42秒 UTC+9 SAKAI Hiroaki: 坂井です.はじめまして. 読んでいただき
8/15/15
SAKAI Hiroaki
6/8/15
【ご案内】セキュリティ・キャンプの募集が始まっています
坂井です. 前回の投稿が去年の案内になってしまっていますが(汗), 今年もセキュリティ・キャンプの募集が開始されましたので案内です. 複数グループに投稿してますので,重複受信のかたはご容赦ください. (
unread,
【ご案内】セキュリティ・キャンプの募集が始まっています
坂井です. 前回の投稿が去年の案内になってしまっていますが(汗), 今年もセキュリティ・キャンプの募集が開始されましたので案内です. 複数グループに投稿してますので,重複受信のかたはご容赦ください. (
6/8/15
kita
,
山田裕太
2
10/22/14
HEW+KPITでの開発
はじめまして 最近、趣味でH8の組み込みを行っています。 HEW+KPITで環境を作りたいと思っているのですが、 手順のPDFをいただくことは可能でしょうか? 可能でしたらメールでいただきたいです。
unread,
HEW+KPITでの開発
はじめまして 最近、趣味でH8の組み込みを行っています。 HEW+KPITで環境を作りたいと思っているのですが、 手順のPDFをいただくことは可能でしょうか? 可能でしたらメールでいただきたいです。
10/22/14
Takahiro Yamauchi
7/27/14
1step make writeについて
初めまして,TAKAHIROと申します。 最近、当書籍を知って自作開始しました。 第1章 開発環境の作成 について、44ページあたりのmake writeで質問です。 私のPC環境もあって、ROMへの
unread,
1step make writeについて
初めまして,TAKAHIROと申します。 最近、当書籍を知って自作開始しました。 第1章 開発環境の作成 について、44ページあたりのmake writeで質問です。 私のPC環境もあって、ROMへの
7/27/14
SAKAI Hiroaki
5/24/14
【ご案内】セキュリティキャンプの募集が開始されました
坂井です. めっきり勉強会ができていませんが(汗),セキュリティキャンプの募集が今年も開始されましたので案内です. 複数グループに投稿してますので,重複受信のかたはご容赦. スケジュールは例年通り,お盆
unread,
【ご案内】セキュリティキャンプの募集が開始されました
坂井です. めっきり勉強会ができていませんが(汗),セキュリティキャンプの募集が今年も開始されましたので案内です. 複数グループに投稿してますので,重複受信のかたはご容赦. スケジュールは例年通り,お盆
5/24/14
TOKIKO OTA
,
SAKAI Hiroaki
3
1/20/14
プログラムロードのためのセグメント作成について
ありがとうございました。よくわかりました。
unread,
プログラムロードのためのセグメント作成について
ありがとうございました。よくわかりました。
1/20/14