ARC/CPSY研究会 高専セッション(仮)

5 views
Skip to first unread message

Shuichi Ichikawa

unread,
Oct 3, 2022, 5:24:06 AM10/3/22
to kosen-tu...@googlegroups.com
IoT研究会 各位

以下の通り,ARC研究会/CPSY研究会から発表の募集がありました.
研究会で高専の発表者が少ないので,高専対象の企画をするとのこと.
IoT研究会とは研究分野も近いですし,こちらのMLでもお知らせします.
(私は現在,CPSYの専門委員もしています)

予稿は短いですし,リモート開催なので学生さんも短時間で参加可能.
うまくいけば今後も続くと思うので,ぜひ上手にご利用ください.

問い合わせは津邑先生(名工大)の方へお願いいたします.
TSUMURA Tomoaki <tsu...@nitech.ac.jp

============== 以下は転送メール

情報処理学会 システム・アーキテクチャ研究会(以下,ARC)および,

電子情報通信学会 コンピュータシステム専門委員会(以下,CPSY)は,
いずれも,コンピュータ・アーキテクチャ,並列・分散処理,アーキ
テクチャとソフトウェアの協調技術,システム化応用技術,アプリ
ケーション・ソフトウェア,コンピュータ・ネットワーク,システム・
ソフトウェア,などをスコープとする Special Interest Groupで,
ともに活動しております。

このたびARCおよびCPSYでは,我々のスコープにマッチする研究を遂行
していらっしゃる工業高等専門学校の研究室と大学の研究室との交流を
進めたいと考えており,皆さまが行ってらっしゃる研究やシステム実装
をぜひ,我々の開催する研究発表会でご発表いただけないかと考えて
おります。

つきましては,まずは2023年1月開催予定の研究発表会において,以下の
ような「高専セッション(仮)」を用意させていただき,ご賛同いただ
ける皆さまの学生さんの発表の場としてご活用いただければと考え
おります。ARC/CPSYはコンピュータ・システムを広くカバーするスコープ
で活動しておりますので,アカデミックなものはもちろん,産業応用や
教育システムの実装事例なども歓迎いたします。

オンラインでの開催を予定しておりますため,地理的・時間的ハードル
も低く,比較的参加していただきやすいかと思います。また,1月下旬の
高専シンポジウムでご発表予定の内容をお持ちの場合は,こちらの研究会
を同内容のもうひとつのご発表の機会として活用いただくことも可能か
と思います。

ぜひご検討をよろしくお願い申し上げます。


「高専セッション(仮)」
 * 1/10(火)~1/11(水)のいずれかの日
 * Zoomを用いた完全オンライン開催
 * 原稿:1~2p 程度(予定)
 * 申込締切および原稿締切:11月下旬~12月初頭(予定)
 * 発表時間:1件あたり 10~15分(予定)
 * 高専セッション内の全発表のうち10%程度にセッション賞(ローカル
   アウォード)を授与

                                                            以上


           情報処理学会 システム・アーキテクチャ研究会(ARC) 主査 津邑 公暁
電子情報通信学会 コンピュータシステム研究専門委員会(CPSY) 委員長 鯉渕 道紘

Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages