Groups
Groups
Sign in
Groups
Groups
高専・豊橋技科大IoT共同研究会
Conversations
About
Send feedback
Help
[ご相談]将来的な連携・共同研究の可能性に関する打診
4 views
Skip to first unread message
Hiroto Sekiguchi
unread,
Jan 7, 2020, 4:11:12 AM
1/7/20
Reply to author
Sign in to reply to author
Forward
Sign in to forward
Delete
You do not have permission to delete messages in this group
Copy link
Report message
Show original message
Either email addresses are anonymous for this group or you need the view member email addresses permission to view the original message
to kosen-tu...@googlegroups.com, 関口 寛人
IoT共同研究会 ML登録の皆様
新年明けましておめでとうございます。
豊橋技術科学大学の関口と申します。
唐突なメールで失礼いたしますが、マイクロLEDの無線制御および無線給電に関連して
将来的な連携、共同研究の可能性がないかと思い、IoT共同研究会のMLを利用させていただいております。
私の研究室では、脳神経ネットワークの解明に向けたμLED光刺激ツールの開発を行っています。参考資料を添付させていただきますが、作製・開発しているのはマウスやラットの脳に刺入させるための針型のLEDプローブです。医学・薬学の研究者と研究を進めるに当たって、実用的なマイクロLEDを制御するための制御チップ(マイコン制御でOKです。無線給電などについては給電アンテナなどの設計・作製)の開発を進めていきたいと考えておりますが、私の研究の専門範囲だけではカバーしきれない部分もあり、もし興味を持っていただける方がいらっしゃるのであれば、
将来的に連携・共同研究ができないかと思っています。制御チップの開発にあたる主な制限は
サイズと重さで約
1cm四方以内、1g以下という点です。
研究というよりはテクニカルな取り組みが主体かもしれませんが、もし興味がある方がいらっしゃるのであれば、私まで連絡をいただけないでしょうか。まずは情報交換をさせていただき、将来的な連携や共同研究の可能性について相談させていただきたいと考えています。
年明け早々の勝手なメールで失礼いたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
--
------------------------------
豊橋技術科学大学
電気・電子情報工学系 集積電子システム分野
准教授 関口 寛人
〒441-8580 愛知県豊橋市天伯町雲雀ヶ丘1-1
E-mail:seki...@ee.tut.ac.jp
Tel: 0532-44-6744
FAX: 0532-44-6757
------------------------------
過去の発表資料_関口.pdf
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages