【伺い】 2019 年度総会

12 views
Skip to first unread message

Shuichi Ichikawa

unread,
Nov 6, 2019, 7:07:43 PM11/6/19
to kosen-tu...@googlegroups.com
IoT共同研究会 登録者各位

本年度も3月に総会を行う予定です。会場は豊橋技術科学大学です。
http://www.ccs.ee.tut.ac.jp/~ichikawa/IoT/description.html

高専連携プロジェクト発表会(SAT)は3月5日(木)午後の予定なので、
その翌日【3月6日(金)】にIoT研究会総会を企画予定です。SATの前
を希望される方が多いようであれば、【3月5日の午前の部】も考え
ます。日程に関する御希望があれば、市川宛にお寄せ下さい。

SATは基本的にポスター発表ですが、IoT研究会は口頭発表なので、
使い分けていただくことも可能かと思います。

連携プロジェクトの採択率は(予算の制約で)5割程度かと思いま
すが、IoT研究会で御発表頂ければ旅費は出せますし発表実績にも
カウントできます。共同研究の打合せも兼ねて参加を御検討頂けれ
ばと思います。

3月6日午後には「高専・技科大連携 教員研究集会」(豊橋技科大
OBの高専教員が集まる会)が開催されますので、夕方の懇親会に
IoT研究会として合流することを依頼中です。場所は豊橋駅前。
昨年度は懇親会を企画しませんでしたが、いかがでしょうか。御意
見お寄せ下さい。

まだだいぶ先のことにはなりますが、ぜひ参加を御検討頂きたく、
早めに日程の伺いをさせて頂きました。予定に入れて頂けますと幸
いです。

P.S. 可能であれば、3月より前に小規模研究会を開きたいと考えて
おります。高専教員=TUT教員間で打合せが1件あれば、そこに別
グループが合流することにより、(規約により)小規模研究会とい
う形で旅費が補助できます。共同研究の打合せを予定されている方
は、御相談下さい。

市川周一


--
Shuichi Ichikawa <ichi...@tut.jp>

Professor,
Dept. Electrical and Electronic Information Engineering,
Toyohashi University of Technology

Shuichi Ichikawa

unread,
Nov 6, 2019, 9:06:15 PM11/6/19
to kosen-tu...@googlegroups.com
IoT研究会 各位

3/6~7に東京高専でイベント(社会実装フォーラム)があるそうで、
そちらに御参加の方は3/5が助かるという情報を得ました。

参加申込のときに3/5午前も選択肢にいれますので、御希望があれ
ば3/5午前も開催致します(会場は確保済)。3/5午後はSATも開催
されますので、そちらでも多くの発表をご覧いただけます。

市川

In the message <201911070007....@meta.ccs.ee.tut.ac.jp>,
>
> 本年度も3月に総会を行う予定です。会場は豊橋技術科学大学です。
> http://www.ccs.ee.tut.ac.jp/~ichikawa/IoT/description.html
>
> 高専連携プロジェクト発表会(SAT)は3月5日(木)午後の予定なので、
> その翌日【3月6日(金)】にIoT研究会総会を企画予定です。SATの前
> を希望される方が多いようであれば、【3月5日の午前の部】も考え
> ます。日程に関する御希望があれば、市川宛にお寄せ下さい。

Shuichi Ichikawa

unread,
Jan 6, 2020, 3:07:53 AM1/6/20
to kosen-tu...@googlegroups.com
IoT共同研究会 ML登録者各位

新年あけましておめでとうございます。11月に伺いを立てました通
り、3/5~6でIoT研究会を開催したいと思います。少し気が早いで
すが、参加申込みのフォームを公開いたしました。

〆切は後で決めますが、出張手続などでも必要かと思いますので、
2月上旬に暫定プログラムを作成します。そのあと可能な限り追加
申込を受け付けます。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe23LOjuVCSM-KgfBctkCasZApLF0qwB4ouWxBSxnV8Ukds1A/viewform?usp=sf_link

交通手段や宿の予約などもあると思い、早めにご連絡差し上げてお
ります。旅費を支給する場合も、個別に書類のやりとりが発生しま
すので、早めのお申し込みをお願い致します。

Shuichi Ichikawa

unread,
Feb 16, 2020, 7:25:11 PM2/16/20
to Shuichi Ichikawa, kosen-tu...@googlegroups.com
IoT共同研究会 ML登録者各位

3月のIoT研究会ですが、いよいよ3週間後に迫ってまいりました。
まだ申込は受け付けていますが、そろそろプログラムを確定したい
ので、【2/20正午に受付を終了】致します。発表を検討されている
方は、至急お申し込みください。

・3/5午前は、ほぼ埋まっていますが少しだけ余裕があります。
・3/6午前は、希望者が現在いません。

申込済の方とは個別に連絡をしていますが、「申し込んだのに連絡
がない」という方がいらっしゃいましたら、市川あて御連絡くださ
い。

市川

In the message <202001060807....@meta.ccs.ee.tut.ac.jp>,

Shuichi Ichikawa

unread,
Feb 18, 2020, 1:01:13 AM2/18/20
to kosen-tu...@googlegroups.com
IoT共同研究会 ML登録者各位

3月5日のIoT研究会について、申込を締め切り、プログラムをWWWに
掲載いたしました。午後はSAT(連携プロジェクト報告会)になっ
ておりますので、そちらも合わせて是非ご参加ください。

http://www.ccs.ee.tut.ac.jp/~ichikawa/IoT/program-202003.pdf

豊橋技科大 市川

In the message <202002170025....@meta.ccs.ee.tut.ac.jp>,
Shuichi Ichikawa writes:
> IoT共同研究会 ML登録者各位
>
> 3月のIoT研究会ですが、いよいよ3週間後に迫ってまいりました。
> まだ申込は受け付けていますが、そろそろプログラムを確定したい
> ので、【2/20正午に受付を終了】致します。発表を検討されている
> 方は、至急お申し込みください。
>
> ・3/5午前は、ほぼ埋まっていますが少しだけ余裕があります。
> ・3/6午前は、希望者が現在いません。
>
> 申込済の方とは個別に連絡をしていますが、「申し込んだのに連絡
> がない」という方がいらっしゃいましたら、市川あて御連絡くださ
> い。
>
> 市川

Shuichi Ichikawa

unread,
Feb 21, 2020, 5:32:56 PM2/21/20
to kosen-tu...@googlegroups.com
IoT共同研究会 ML登録者各位

コロナウイルスの流行に伴い、各地でイベントが中止される事態に
至っています。3月は学会シーズンですが、情報処理学会全国大会
(金沢)も電気学会全国大会(東京)も中止となりました。

3/5午前のIoT研究会については、同日午後に行われる連携プロジェ
クト報告会(SAT)と歩調を合わせて対応致します。

とりあえず現状報告まで  市川

In the message <202002180601....@meta.ccs.ee.tut.ac.jp>,
Shuichi Ichikawa writes:
> IoT共同研究会 ML登録者各位
>
> 3月5日のIoT研究会について、申込を締め切り、プログラムをWWWに
> 掲載いたしました。午後はSAT(連携プロジェクト報告会)になっ
> ておりますので、そちらも合わせて是非ご参加ください。
>
> http://www.ccs.ee.tut.ac.jp/~ichikawa/IoT/program-202003.pdf
>
> 豊橋技科大 市川

Shuichi Ichikawa

unread,
Feb 25, 2020, 2:32:27 AM2/25/20
to kosen-tu...@googlegroups.com
IoT共同研究会 ML登録者 各位

豊橋技術科学大学の市川です。3/5のIoT研究会について開催通知を
出しましたが、コロナウイルス流行に対する昨今の社会情勢に鑑み、
今回は開催中止するという判断に至りました。

今後もIoT共同研究会の開催は続けてゆきますので、今回に懲りず、
次回以降の参加を御検討頂けますと幸いです。

■■■判断に至る経緯

参考 https://www.kousen.tut.ac.jp/news/20200225-4330.html

3月に本学で行われる予定であったイベント、特に3/5午後のSATお
よび3/6の連携教員集会は全て開催中止となりました。もともと3/5
午後はSATを見学するという計画ですので、3/5午前のIoT研究会だ
けを実施しても「寂しいイベント」になると考えられます。また最
近の急激な事態進展(社会対応)を考えると、周囲や社会の理解は
得られないであろうと思われます。

電気学会全国大会、情報処理学会全国大会なども相次いて中止の判
断を下しています。中止の判断は苦しいものですが、ご理解・ご寛
恕いただけますと幸いです。

豊橋技術科学大学 市川周一

--
Shuichi Ichikawa <ichi...@tut.jp>

Professor,
Dept. Electrical and Electronic Information Engineering,
Toyohashi University of Technology


In the message <202002212232....@meta.ccs.ee.tut.ac.jp>,
> IoT共同研究会 ML登録者各位
>
> コロナウイルスの流行に伴い、各地でイベントが中止される事態に
> 至っています。3月は学会シーズンですが、情報処理学会全国大会
> (金沢)も電気学会全国大会(東京)も中止となりました。
>
> 3/5午前のIoT研究会については、同日午後に行われる連携プロジェ
> クト報告会(SAT)と歩調を合わせて対応致します。
>
> とりあえず現状報告まで  市川

Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages