IoT共同研究会 登録者各位
本年度も3月に総会を行う予定です。会場は豊橋技術科学大学です。
http://www.ccs.ee.tut.ac.jp/~ichikawa/IoT/description.html
高専連携プロジェクト発表会(SAT)は3月5日(木)午後の予定なので、
その翌日【3月6日(金)】にIoT研究会総会を企画予定です。SATの前
を希望される方が多いようであれば、【3月5日の午前の部】も考え
ます。日程に関する御希望があれば、市川宛にお寄せ下さい。
SATは基本的にポスター発表ですが、IoT研究会は口頭発表なので、
使い分けていただくことも可能かと思います。
連携プロジェクトの採択率は(予算の制約で)5割程度かと思いま
すが、IoT研究会で御発表頂ければ旅費は出せますし発表実績にも
カウントできます。共同研究の打合せも兼ねて参加を御検討頂けれ
ばと思います。
3月6日午後には「高専・技科大連携 教員研究集会」(豊橋技科大
OBの高専教員が集まる会)が開催されますので、夕方の懇親会に
IoT研究会として合流することを依頼中です。場所は豊橋駅前。
昨年度は懇親会を企画しませんでしたが、いかがでしょうか。御意
見お寄せ下さい。
まだだいぶ先のことにはなりますが、ぜひ参加を御検討頂きたく、
早めに日程の伺いをさせて頂きました。予定に入れて頂けますと幸
いです。
P.S. 可能であれば、3月より前に小規模研究会を開きたいと考えて
おります。高専教員=TUT教員間で打合せが1件あれば、そこに別
グループが合流することにより、(規約により)小規模研究会とい
う形で旅費が補助できます。共同研究の打合せを予定されている方
は、御相談下さい。
市川周一
--
Shuichi Ichikawa <
ichi...@tut.jp>
Professor,
Dept. Electrical and Electronic Information Engineering,
Toyohashi University of Technology