IoT共同研究会の皆様
豊橋技科大の市川です。3月の総会の件、連絡が遅くなって申し訳
ありません。当日まで一ヶ月ほどとなりました。(言い訳:SATや
連携教員総会のプログラムが確定するのを待っているうち、、、)
=========================================================
予定通り3月8日午前にIoT研究会を開催致します。
=========================================================
発表予定の学生さん、参加予定の教員の人数を把握したいので、
市川宛に【電子メール】でお知らせ下さい。
=========================================================
旅費を支給できますが、SAT(プロ研報告会)参加者の旅費と二重
払いを避けるため調整が必要になります。お問い合わせ下さい。
IoT研究会は大学の連携プロジェクトとは別物ですので、IoT研究会
だけの参加も【もちろん可能】です。豊橋技科大への進学を考えて
いるが一度も行ったことがない、という学生さんがいれば、研究内
容を簡単に発表して頂くだけで旅費が支給できます。ぜひ参加を進
めて頂ければと思います。
3月8日午前は「連携教員総会」も開催されますが、これの対象者は
豊橋技科大から連携教員が発令されている方だけですので、ほぼ重
複は無いと思います。
=========================================================
もし3月7日15時以降を御希望の方はお知らせ下さい。
=========================================================
3月7日のSATは15時前に終わりますので、SAT終了後の方が都合が良
いということでしたら、3/7夕のセッションも作れます。御相談下
さい。
発表経歴を公式にするため、WWWページにプログラムを掲載し、3年
以上は残します。予稿は作らない(参加を楽にする)つもりですが、
資料配布が必要でしたら御相談下さい。
豊橋技術科学大学 市川周一
In the message <
201811260658....@meta.ccs.ee.tut.ac.jp>,
Shuichi Ichikawa writes:
> IoT共同研究会 登録者各位
>
> 本日、連携プロジェクト報告会(SAT)のプログラムが公開されま
> した。3月7日(木) 10:30~14:45 となっています。
>
> ===========================================================
> そのため、予定通り、IoT研究会の総会を3月8日(金)午前中に行いた
> いと思います。ぜひ出席を御予定頂けると幸いです。
> ===========================================================
>
> 研究会予算で旅費支給できる見込ですが、出席者の目処を立てて予
> 算措置するため、早めに参加募集をかけます。詳しくは改めて連絡
> させて頂きますので少々お待ち下さい。(12月初旬予定)
>
> 3月8日には、別に連携教員集会~OB教員集会が行われる予定ですが、
> おそらくIoT研究会と重複する方はいない(少ない?)のではない
> かと思います。もしも問題がありましたら市川宛にお知らせ下さい。
>
> 市川