PCのヘッドフォン出力

244 views
Skip to first unread message

倭明

unread,
Jun 29, 2024, 3:29:02 AM6/29/24
to KonaLinux
久々にノートのPCのヘッドフォン出力を聴いてみました。
安物のケーブルではダメですが、音質対策したケーブルで繋いでみました。

kona7のお陰で十分な音質です。
アンドロイドのスマホ(音質対策できない)にそれなりのUSB DACを付けた場合と同等以上です。
日本製レッツノートだからかもしれませんが、端からダメと決めつけるのは勿体ない気がします。

サブシステムの真空管バッファデジタルアンプのおまけDACより良さそうです。

kona cofee

unread,
Jun 29, 2024, 7:50:26 AM6/29/24
to KonaLinux
時々
「PCのオンボードDACやアンプはノイズだらけで聴けたものじゃない」
という人がいますがちょっと言い過ぎです。
結構聴けます。
ただし音楽鑑賞にたえられるかいえばkonaだから言えます^^

2024年6月29日土曜日 16:29:02 UTC+9 womi...@gmail.com:

倭明

unread,
Jul 6, 2024, 9:51:14 PM7/6/24
to KonaLinux
電源不良?で画面がちらついていたノートPCを交換しました。
同じレッツノートCF-RZ4からRZ6です。
CPUが800MHzから1.2GHzに変わっただけですが、私の予想に反して音は好みの方向に変化し、太くなってます。
GUI環境でも、CUIでpulseとxrdpを止めた環境でも同様に変化しました。

PCオーディオは面白いです。

2024年6月29日土曜日 20:50:26 UTC+9 kona cofee:

kona cofee

unread,
Jul 7, 2024, 3:29:49 AM7/7/24
to KonaLinux
ちょっと前にはCPUは低クロックの方がノイズを出さなくていいとかいってましたが、
今は高クロックで高速CPUの方が音がいいといってます(笑い)
音が太くなったのは電源のせいだと思います。


2024年7月7日日曜日 10:51:14 UTC+9 womi...@gmail.com:

倭明

unread,
Jul 7, 2024, 4:06:36 AM7/7/24
to KonaLinux
電源を疑ったのですが、
消費電力は、4.5wから3wと下がってるんです。
電源アダプターも小さくなってます。
中身の基盤も見たのですが、殆ど同じ。

音の変わり方は、ご指摘のように安定化電源やアナログ電源を繋いだときのような感じです。

ただ、最近のノートPCは電圧に敏感でノイズフィルタやコンデンサーで音質対策した電源の場合、
DCアダプターの直流電圧が微妙に増減するので起動や充電できなくなります。
バッテリーの保護のためには仕方ないことです。

ありがとうございます、楽しませていただいてます。

2024年7月7日日曜日 16:29:49 UTC+9 kona cofee:
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages