KLUE 6.0 リリース!

6,637 views
Skip to first unread message

kona cofee

unread,
May 7, 2024, 1:07:53 AM5/7/24
to KonaLinux
KLUE 6.0をリリースしました。
まずは無印から
他のエディションも順次リリースします。

kona cofee

unread,
May 8, 2024, 1:41:15 AM5/8/24
to KonaLinux
KLUE 6.0 リリースノート(2024.5.7)

 KLUE 6.0はUbuntu 24.04(Noble Numbat)ベースです。

1.KLUE 5.0からの変更点
 ディスプレイマネージャーをlightdmからsddmへ変更しました。
sddmの設定はアクセサリ→[sddm Configuration]で実行できます。

2.DLNAとOpenHome
 DLNAを有効にするにはサウンド設定の[upmpdcliを起動する]をONにします。
OpenHomeを有効にするにはサウンド設定の[bubbleupnpサーバーを起動する]をONにした後、
ブラウザでhttp://localihost:58050にアクセスするとBubbleupnpの設定ページが開くので、
Media Renderersのところの[Create an OpenHome renderer]にチェックをいれます。

3.高音質サウンドドライバー...について
 高音質サウンドドライバー/USB Audio高音質ドライバー/USB高速ドライバーが使用できます。
ただしUbuntuの標準カーネルでは使用できません。
使用するにはシステムツール→[高音質カーネルインストーラー]を起動して、高音質カーネルをインストールします。
リアルタイムカーネル、Xenomai4カーネル、KLUEカーネルの3つがインストールできます。
これらのカーネルにはkonaパッチ(修正)がかけてあり音に広がりと奥行きがあります。

4.KLUEの音の特徴
 KLUE 5.0のサウンドシステムはKona linux 7.0とまったく同じですが、
ベースとしているUbuntuとDebianの違いにより、KLUEの音は中低域の音が豊かで厚みがあり、
より癒やし系の音となっています。

5.注意事項
高音質カーネルのレベル1が有効にならない場合があります。
KLUEカーネルではUSB高速ドライバーは使用できません。
Cadenceはインストールされていません。
Audaciousの初期状態の出力先がpipewireになっていますがpulseaudioにした方がいいでしょう。
またDeadbeefの初期状態の出力先がalsaになっていますがpulseaudioにした方はいいです。
インストール先のディスク容量は20GB以上を用意してください。

2024年5月7日火曜日 14:07:53 UTC+9 kona cofee:
KLUE 6.0をリリースしました。
まずは無印から
他のエディションも順次リリースします。

kona cofee

unread,
May 8, 2024, 10:11:55 AM5/8/24
to KonaLinux
KLUE5のKLUEカーネル+デフォルトプリセットで満足しています。
KLUE5のふくよかな音に癒やされます。
高音質ドライバーもhifiモードもはっきり言って要りません。(笑い)
それらは好き者がいじりまわすおもちゃです。



2024年5月8日水曜日 14:41:15 UTC+9 kona cofee:

kona cofee

unread,
May 8, 2024, 10:41:23 AM5/8/24
to KonaLinux
ひとつ前の書き込みでKLUE5といってるのはKLUE6のことです。

2024年5月8日水曜日 23:11:55 UTC+9 kona cofee:

kona cofee

unread,
May 12, 2024, 7:25:28 AM5/12/24
to KonaLinux
KDEエディションが完成間近です。
これが最後になります。
6つのエディションを一気呵成に作ったのでさすがに疲れました。

KLUE 6.0はUbuntuの音の特性が今まで以上に出ました。
良い意味でです。
kona7の音は鮮明ですっきりしていますがKLUE6は全体的に音が太く厚みがあります。
どっちが上ということはなく対象的なところがそれぞれ楽しめます。






2024年5月8日水曜日 23:41:23 UTC+9 kona cofee:

ThanhChung Mr

unread,
May 15, 2024, 6:14:21 AM5/15/24
to KonaLinux
こんにちは、
音質のみを重視する場合は、サウンドに関係のないアプリケーションを削除したバージョンを作成する必要があると個人的には思います。
私の意見を聞いてくれてありがとう
よろしくお願いします

Vào lúc 18:25:28 UTC+7 ngày Chủ Nhật, 12 tháng 5, 2024, kona cofee đã viết:

kona cofee

unread,
May 15, 2024, 6:57:41 AM5/15/24
to KonaLinux
そういう考え方の人のためにヘッドレスモードがあります。
ヘッドレスモードではシステムとサウンド関係のプロセス以外は動いていません。
「サウンドの設定」でヘッドレスモードをONにします。
ヘッドレスモードにするとノイズが減り静粛感が出てきます。

作者の考え
Kona Linux/KLUEは最初にデスクトップOSとして開発しました。
高音質の追求は途中から始まりました。
Kona Linux/KLUEはあくまで音がいいOSであって高音質化を追求した音楽再生専用OSではありません。
後者ならサウンドに関係のないアプリケーションを削除したバージョンもありです。
Kona Linux /KLUEは音楽再生専用OSではありません。

2024年5月15日水曜日 19:14:21 UTC+9 thanhch...@gmail.com:

ThanhChung Mr

unread,
May 15, 2024, 10:09:53 AM5/15/24
to KonaLinux
どうもありがとうございます。
Kona/Klue については友人を通じて知ったばかりなので、まだ経験も使用感もありません。 あなたの指示に従って、サウンド設定でxrdpをオンにしました。 共有するにつれて音質が向上しました。
ありがとう、ご健康をお祈りします

Vào lúc 17:57:41 UTC+7 ngày Thứ Tư, 15 tháng 5, 2024, kona cofee đã viết:

kona cofee

unread,
May 23, 2024, 7:26:10 AM5/23/24
to KonaLinux
高音質カーネルが使用できます。
インストールは「高音質カーネルインストーラー」で可能です。

xenomi4 ... Xenomai4+konaカーネル
xanmod .... Xanmod+konaカーネル
klue ........... KLUEカーネル(lowlatency+kona)
rt ............... リアルタイムカーネル(rt+kona)

kona ... konaパッチ(roon対応)

標準カーネルと比較すると音に深さ(奥行き)と厚みがあり優しい音質になっています。

Kona Linux 7.0でも同様のカーネルが使用できます。

2024年5月12日日曜日 20:25:28 UTC+9 kona cofee:

ThanhChung Mr

unread,
May 23, 2024, 10:56:34 PM5/23/24
to KonaLinux
こんにちは、
USB ポート経由でドライブを接続すると、システムがドライブを自動的に認識しないことがわかりました。パスワードを入力し、ディスク マネージャーに移動してドライブを宣言する必要があります。
Kona では、Windows オペレーティング システムを実行しているコンピューターのように、USB ポート経由で接続されたときにドライブを自動認識するように設定する方法はありますか?
ありがとう。

Vào lúc 18:26:10 UTC+7 ngày Thứ Năm, 23 tháng 5, 2024, kona cofee đã viết:

kona cofee

unread,
May 24, 2024, 2:04:19 AM5/24/24
to KonaLinux
使用しているエディションは何ですか?
USBドライブ、USBメモリーなどを挿入したときの挙動はファイルマネージャーで設定されています。
ファイルマネージャーはデスクトップによって違います。
MATE -> caja
CInnamon -> nemo
Xfce -> thunar
KDE -> dolphin
LXDE -> pcmanfm
などです。
初期設定では自動認識するように設定してあるはずです。


2024年5月24日金曜日 11:56:34 UTC+9 thanhch...@gmail.com:

kona cofee

unread,
May 25, 2024, 10:26:56 PM5/25/24
to KonaLinux
高音質カーネルdovetailを追加しました。
深みのある重厚な音がします。
インストールは「高音質インストーラー」で。
kona linux 7.0でも同様に使用できます。


2024年5月23日木曜日 20:26:10 UTC+9 kona cofee:

倭明

unread,
May 27, 2024, 11:29:18 PM5/27/24
to KonaLinux
高音質カーネルdovetail

重心は低いですが、鈍重ではない音ですね。

チェロの響きが心地よいです。
ウッドベースも心地よく響きます。

裸足の足元で響きを感じます。
我が家では、ぶ厚いラグで対策していますが、マンションの床の場合、下手すると床が響いて下の階に迷惑がでそうです。

ありがとうございます。

2024年5月26日日曜日 11:26:56 UTC+9 kona cofee:

倭明

unread,
May 28, 2024, 12:16:45 AM5/28/24
to KonaLinux
高音質カーネルdovetail
我が家のノートPCの液晶が、チラいついてます。
昔のインターレス時代のブラウン管モニターみたいです。
xrdp offで、CUI画面です。
CPUの動作(周波数)に60Hz近辺のピークがあるのかも、
電源抜いてバッテリー動作させても変化しないので、
電源周りのノイズフィルタの時定数が相互作用は無さそうです。
そうすると、低域の音が豊かな理由もありそうです。

2024年5月28日火曜日 12:29:18 UTC+9 倭明:

kona cofee

unread,
May 28, 2024, 9:08:19 PM5/28/24
to KonaLinux

画面のちらつきはこちらの環境では確認できませんね。
CUI画面だけでなくGUI画面でもちらつくのではないですか
dovetailカーネルだけちらつくのですか?

2024年5月28日火曜日 13:16:45 UTC+9 womi...@gmail.com:

kona cofee

unread,
May 28, 2024, 9:20:14 PM5/28/24
to KonaLinux
"ZENカーネル"を高音質カーネルに追加しました。
インストールは「高音質カーネルインストーラー」で。
Kona Linux 7.0でも同様にインストールできます。

ZENカーネルの音はZENカーネルから派生したliquorixカーネルの音質を想像しましたが、ぜんぜん違いました。
いい意味で予想がはずれました。
ZENカーネルの音は中低音域がとても豊かです。
dovetailと傾向が似てますが音質的には上です。
高域から低域までバランスのとれた豊かな響きは心地よく癒やされます。
イチオシです。

2024年5月28日火曜日 12:29:18 UTC+9 womi...@gmail.com:

倭明

unread,
May 29, 2024, 1:15:52 AM5/29/24
to KonaLinux
CUI画面のチラつきの件ですが、
・メインのシステムでは発生しますが、サブでは発生しません。
 note PCは同じ、電源周りのフィルターが異なります。
 メインシステムではバッテリー駆動でも発生します。
・ZEN,dovetailで生じます。
・kona xanmod1では生じません。

そのような状況なので、画面のチラつきに弱い私の特殊な環境だけの現象かもしれません。

画面のちらつきは、見なければよいだけなので気にしていません。
それを補って余りある音質向上です。

ZENカーナルは正に正三角形のバランスですね。
これと比べるとdovetailは底辺の長い二等辺三角形でしょうか。

ありがとうございます。


2024年5月29日水曜日 10:20:14 UTC+9 kona cofee:

kona cofee

unread,
May 30, 2024, 7:25:48 AM5/30/24
to KonaLinux
xenomai4-konaをバージョンアップ。
zenカーネルような中低域が出るようになりました。
xenomai4カーネル独自の美音が引き立ちzenカーネルとはまた違った趣です。
パッケージのアップデートで自動的に新しくなりますが「高音質カーネルインストーラー」でもアップデートできます。
kona7でも使用可能。

バージョン確認
apt-get update
apt-cache policy linux-image-6.8.0-xenomai4-kona

6.8.0-26 -> 6.8.0-27

2024年5月29日水曜日 14:15:52 UTC+9 womi...@gmail.com:

kona cofee

unread,
Jun 6, 2024, 9:30:26 AM6/6/24
to KonaLinux
KLUEカーネルの改良版KLUE2カーネルを作成しました。
改良版といってもKLUEカーネルとは全然音が違います。
ずばり高音質です。
zenカーネルより上です。
何回も作り直してようやく満足できる音になりました。
苦心作です。




2024年5月30日木曜日 20:25:48 UTC+9 kona cofee:

kona cofee

unread,
Jun 6, 2024, 11:40:21 PM6/6/24
to KonaLinux

おっと言い忘れた。
インストールは「高音質インストーラー」で。

klue2カーネルはkona7でも動きますがkona2カーネルの方が安定動作します。(kona2カーネルはまだ作ってない)
klueカーネルとkonaカーネルの違いはベースがそれぞれubuntu(6.8)とdebian(6,1)の違いだけです。

2024年6月6日木曜日 22:30:26 UTC+9 kona cofee:

kona cofee

unread,
Jun 11, 2024, 4:28:09 AM6/11/24
to KonaLinux
まったく期待しなかったtkgカーネル
とても音がいい。
klue2よる音が自然。
作者一番のお気に入り。

2024年6月7日金曜日 12:40:21 UTC+9 kona cofee:

倭明

unread,
Jun 11, 2024, 6:35:14 AM6/11/24
to KonaLinux
tkgカーネル
QUEENしか聴いてませんが、
癒やしというより、ダイナミックにステージを跳ね回る音ですね。
体が勝手にリズムに乗って動き出すのを感じます。

ありがとうございます。

2024年6月11日火曜日 17:28:09 UTC+9 kona cofee:

kona cofee

unread,
Jun 14, 2024, 11:52:21 AM6/14/24
to KonaLinux
tkgカーネルは高音の響きにえも言われぬ美しさがあります。
ほかのカーネルにはない響きです。
それがわからないときはオーディオシステムの高域の再生に欠陥があります。


2024年6月11日火曜日 19:35:14 UTC+9 womi...@gmail.com:

kona cofee

unread,
Jun 14, 2024, 8:09:04 PM6/14/24
to KonaLinux
プラス志向とマイナス志向
高音質化に関して、
ノイズ、歪み、ジッターなどの低減は多くの人が苦心している項目ですが、
ノイズ、歪み、ジッターなどは限りなく0に近づけることはできますが0に到達することはありません。
これを高音質化のマイナス志向といいます
そういう意味で終わりのない道です。
その前に人間の聴覚の感じ取れる限界を超えてしまうのでもはやそれは意味のないことです。
したがって適度なところで追求をためるべきです。
それに対しプラス志向という考え方があります。
プラス志向に限界はありません。
いくらでも加算できます。
作者は高音質化はプラス志向です

2024年6月15日土曜日 0:52:21 UTC+9 kona cofee:

kona cofee

unread,
Jun 14, 2024, 8:11:26 PM6/14/24
to KonaLinux
訂正
したがって適度なところで追求をためるべきです。

したがって適度なところで追求をやめるべきです。

2024年6月15日土曜日 9:09:04 UTC+9 kona cofee:

ThanhChung Mr

unread,
Jun 25, 2024, 2:05:29 AM6/25/24
to kona...@googlegroups.com
こんにちは、 xenomai4-kona カーネルを使用しています。時々、コンピューターを起動できず、送信した写真のようなエラー画面が表示されることがあります。 対処するのを手伝ってください。 ありがとう
image0.jpeg

On 15 Jun 2024, at 07:11, kona cofee <eeep...@gmail.com> wrote:


--
このメールは Google グループのグループ「KonaLinux」に登録しているユーザーに送られています。
このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには konalinux+...@googlegroups.com にメールを送信してください。
このディスカッションをウェブ上で閲覧するには https://groups.google.com/d/msgid/konalinux/e6a99633-2d2f-4c10-b700-9757dfe9d6a8n%40googlegroups.com にアクセスしてください。

kona cofee

unread,
Jun 25, 2024, 4:23:53 AM6/25/24
to KonaLinux
時々起こるのですか?
不思議ですね。
わたし環境では起こすことができません。
考えられることはハードディスクの読み取りエラーが起きているとか。
カーネルの再インストールをしてみてください。

2024年6月25日火曜日 15:05:29 UTC+9 LeoHieu:

LeoHieu

unread,
Jun 25, 2024, 4:49:16 AM6/25/24
to KonaLinux
Konalinux にはパッチ更新があります。通知されたら更新します。新しいソフトウェアの更新は xenomai-kona カーネルに影響しますか

Vào lúc 15:23:53 UTC+7 ngày Thứ Ba, 25 tháng 6, 2024, kona cofee đã viết:

kona cofee

unread,
Jun 25, 2024, 5:37:27 AM6/25/24
to KonaLinux
>新しいソフトウェアの更新は xenomai-kona カーネルに影響しますか

影響しません。

2024年6月25日火曜日 17:49:16 UTC+9 LeoHieu:

LeoHieu

unread,
Jun 25, 2024, 5:42:28 AM6/25/24
to KonaLinux
ありがとう
xenomai カーネルを再インストールします

Vào lúc 16:37:27 UTC+7 ngày Thứ Ba, 25 tháng 6, 2024, kona cofee đã viết:

kona cofee

unread,
Jun 26, 2024, 7:35:05 AM6/26/24
to KonaLinux
 音のノイズ、歪、ジッター...等々は電源やらケーブルやら機器の振動やら細々した対策や微細な調整を重ねることで確実に軽減することができます。
しかし0が限界です。それ以上はありません。
しかも0に限りなく近づけることはできますが0に到達することはありません。
その前に人間の聴覚限界に達し差を感じることができなくなります。
そこが実質的なゴールです。
これをひたすら0に近づける「音の引き算(マイナス)志向」と名付けます。
しかしノイズ、歪、ジッターなどを0に近づける作業はあるレベルまで0に近づくと、
音に対する感覚を極限まで研ぎ澄ませ効果を確認しながら細微なチューニングを続けることになります。
これだけ苦労したあげく高音質化に成功しても他の人にはほとんど差がわかりません。

一方「音の足し算(プラス)志向」という考え方があります。
プラス志向には限界がありません。
いくらでも音を良くすることができます。


2024年6月15日土曜日 9:09:04 UTC+9 kona cofee:
プラス志向とマイナス志向

kona cofee

unread,
Jun 26, 2024, 9:38:00 AM6/26/24
to KonaLinux
xenomai4カーネルを6.8から6.9へバージョンアップしました。

2024年6月25日火曜日 18:42:28 UTC+9 LeoHieu:

ThanhChung Mr

unread,
Jun 26, 2024, 10:34:33 AM6/26/24
to kona...@googlegroups.com
こんにちは、 xenomai 4 -kona 6.9.0のソースコードを教えてください。

On 26 Jun 2024, at 20:38, kona cofee <eeep...@gmail.com> wrote:

xenomai4カーネルを6.8から6.9へバージョンアップしました。
このディスカッションをウェブ上で閲覧するには https://groups.google.com/d/msgid/konalinux/bcad18bc-4136-4563-986f-09961801e699n%40googlegroups.com にアクセスしてください。

kona cofee

unread,
Jun 26, 2024, 5:22:50 PM6/26/24
to KonaLinux

kona cofee

unread,
Jun 26, 2024, 6:09:22 PM6/26/24
to KonaLinux
xenomai4カーネルが人気がありますが、確かにxenomai4カーネルはいい音を出しますが、
kona/klue上で使用した場合はベストの音質ではありません。
作者はtkgカーネルをベストに推薦します。
tkgカーネルの美しい響きは他にないものです。
豊かな響きのzenカーネル、いやしサウンド(実際はtkgとzenの中間の音)のkonaカーネルも捨てがたいです。



2024年6月27日木曜日 6:22:50 UTC+9 kona cofee:

kona cofee

unread,
Jun 26, 2024, 10:51:22 PM6/26/24
to KonaLinux
前の書き込みを訂正します。
作者の推薦カーネルはtkgでなくkonaに変更します。
tkgは音は良いんだがkonaの音の方が断然ここちよい。
konaカーネルの音はtkgとzenの良いとこ取りです。
konaの音には長時間聴いても疲れない「癒やし響き」が入っています。:-)



2024年6月27日木曜日 7:09:22 UTC+9 kona cofee:

ThanhChung Mr

unread,
Jun 27, 2024, 2:29:37 AM6/27/24
to kona...@googlegroups.com
原子核の音質について共有していただきありがとうございます。 6.9-konaのソースコードを教えていただけますか? よろしくお願いします

On 27 Jun 2024, at 09:51, kona cofee <eeep...@gmail.com> wrote:


このディスカッションをウェブ上で閲覧するには https://groups.google.com/d/msgid/konalinux/a3dd975b-ef88-4bec-b9f1-81b1549e6c52n%40googlegroups.com にアクセスしてください。

kona cofee

unread,
Jun 27, 2024, 7:34:08 AM6/27/24
to KonaLinux
konaカーネルソース

[コンパイル方法]
アーカイブを展開する
tar xfj linux-6.9.4.tar.bz2

tkgの一部のパッチをかける
cd linux-6.9.4
patch -p1 < linux-tkg-master/linux-tkg-patches/6.9/0002-clear-patches.patch
警告は無視

コンパイルに必要なパッケージをインストールする
sudo apt install flex bison libssl-dev libelf-dev libncurses-dev

コンパイルする
make -jm bindeb-pkg
m...スレッド数(論理cpu数)

コンパイルの注意点
コンパイルはどのカーネルでもいいがバージョンが6.9上で行う。
Configurationを尋ねてきたら[return]ですすめる。
コンパイラが途中で異常終了(segment fault)することがある。
そのときはmの値を半分にしてリトライする。
コンパイルは中断したところから再開する。




2024年6月27日木曜日 15:29:37 UTC+9 LeoHieu:

kona cofee

unread,
Jun 27, 2024, 9:37:25 PM6/27/24
to KonaLinux
「音のプラス志向」とはどういうものかというと、
例えば、
kona linuxが目指している癒やされる音を出すことに集中するとか
厚みのある音を出すことに注力するとか
奥行きと広がりのある音を追求するとか
鮮度のある音を出すことに専念するとか
様々なことが考えられます。
ただ「音のプラス志向」の最大の問題はどうしたら思い描く音になるのかわからないことです。
ノイズを減らすにはケーブルを変ればいいとそんな単純にはいきません。
作者はそのために試行錯誤をくりかえし苦心しました。



2024年6月26日水曜日 20:35:05 UTC+9 kona cofee:

kona cofee

unread,
Jun 28, 2024, 7:25:31 AM6/28/24
to KonaLinux
「オーディオ再生の最終的な目標は原音を再生することである」
と考える人が多くいます。

言葉を変えて言えば、
理想の再生とは「録音スタジオで録音された音を正確に再現する」ことである。
しかし音とは空気の振動なので、録音スタジオの音とは録音スタジオの空気の
振動であり、それを再現するには録音スタジオとまったく同じ空間を作り
つまり録音スタジオと瓜二つの部屋(内壁の材質も同じにする)で再生しなければ
なりません。
リスナーは自分の部屋で再生するのでそんなことはできません。

また別の人は、
原音再生とは「録音記録媒体のデジタルデータをノイズ、歪、ジッターなど無しで再生すること」
と言うかもしれません。
しかしそれだとリスナーの部屋はそれぞれ違うので出てくる音はそれぞれ違います。
つまり原音の再生音がリスナーごとに違ってくるということです。

ここまで考えてくると
「原音の再生」なんてそもそも不可能なのです。

作者は「原音」なんてものは存在しないと考えています。
音の記憶媒体の再生にはこれが正しいというものはなく、どう再生しようと自由であると
考えます。

2024年6月28日金曜日 10:37:25 UTC+9 kona cofee:

kona cofee

unread,
Jul 1, 2024, 4:20:29 AM7/1/24
to KonaLinux
directモードは高音質ドライバーの音がダイレクトに表われるように作りましたが、
単独で使うとalsaっぽい音になります。
alsaの音が好きな人はお試しを。

2024年6月28日金曜日 20:25:31 UTC+9 kona cofee:

kona cofee

unread,
Jul 3, 2024, 2:09:04 AM7/3/24
to KonaLinux
 世のディストリビューションのサウンドサーバーはほとんどがPulseAudioからPipewireへ移行しています。
しかしながらKona Linux/KLUEではデフォルトのサウンドサーバーはPulseAudioです。
というのはPulseAudioの方がいやしサウンドとしては良かったからです。
Pipewireがサウンドサーバーとしてメジャーになった現在、このままにしておけないのでPipewireの音を改良しました。
デフォルトの設定値を変えただけでかなり良くなりました。
PuseAudioの設定機能をPipewireにも反映するようにしました。(名称変更:PulseAudioの設定->PulseAudio/Pipewireの設定)
ブラインド状態ではPulseauioの音がPipewireの音がわからないほどになっています。

 konahqssも同じ改良を加えました。
最新バージョン1.1.15-22は何回か修正しているので同じバージョンがインストールされていても再インストールする必要があります。
現在の設定値を削除:rm -fr ~./config/pipewire
PulseAudio/Pipewireの設定を起動して[OK]で終了させます。
Kona linux/KLUEと同じ音にするのは[サウンドの設定]のモードをdeepにします。



2024年7月1日月曜日 17:20:29 UTC+9 kona cofee:

kona cofee

unread,
Jul 3, 2024, 5:04:42 AM7/3/24
to KonaLinux
Kona Linux/KLUEのときも「PulseAudio/Pipewireの設定」を開いて[OK]で終わらせてください。
最適な音に設定します。(一回だけ)
Pipewireの音はPulseaudioと見分けがつかないといいましたがよく聴けばかなり違います。
Pulseaudioと同じくらい高音質ですが、Pipewireの音は芯がありやや硬質です。
Pulseaudioの音はふわっとした柔らかい響きです。
どっちがいいかは好みで別れます。

2024年7月3日水曜日 15:09:04 UTC+9 kona cofee:

倭明

unread,
Jul 3, 2024, 6:30:49 AM7/3/24
to KonaLinux
tkgカーネルで、QUEENが飛び出しましたが、
今回はフルオーケストラのクラシックでもメインパートが目前にせり出しているような感じになりました。
サラウンド不要ですね。

ありがとうございます。

2024年7月3日水曜日 18:04:42 UTC+9 kona cofee:

kona cofee

unread,
Jul 5, 2024, 7:09:39 PM7/5/24
to KonaLinux
>今回はフルオーケストラのクラシックでもメインパートが目前にせり出しているような感じになりました。

Pipewireにしてみるといいかもしれません。
Pipewireの音は前面に出てきます。
Pipewireは自己主張がちょっとだけ強いきりっとした音です。

2024年7月3日水曜日 19:30:49 UTC+9 womi...@gmail.com:

倭明

unread,
Jul 5, 2024, 8:01:23 PM7/5/24
to KonaLinux
ご指摘のように、pipewireで前に飛び出してきました。
飛び出す絵本みたいです。

ありがとうございます。

2024年7月6日土曜日 8:09:39 UTC+9 kona cofee:

kona cofee

unread,
Jul 19, 2024, 10:16:09 PM7/19/24
to KonaLinux
久しぶりにAPoraudioをバージョンアップしました。
1年ぶりです。
問題があってバージョンアップができず開発終了状態でした。
カーネルは最新の6.10-rc7にし、アプリを大幅に強化しました。
APoraudioはUSBに入れてライブUSBで起動します。
Puppyのようなメモリー常駐型のシステムです。
高速で省メモリーです。
USBをどこにでも持ち歩きPCにUSBを挿すだけでLinuxが立ち上がります。
ひととおりのアプリは入っているのでただちにPCで作業が行えます。
音楽はKona/KLUEと変わらない高音質で楽しめます。

2024年7月6日土曜日 8:09:39 UTC+9 kona cofee:
>今回はフルオーケストラのクラシックでもメインパートが目前にせり出しているような感じになりました。

ThanhChung Mr

unread,
Jul 20, 2024, 8:26:19 PM7/20/24
to kona...@googlegroups.com
こんにちは、 私は、Roon サーバー + Roon Bridge モデルを実行している 2 台の PC にインストールされた roon ソフトウェアと konalinux を組み合わせて使用​​しています (この PC は、USB ポート経由で DAC に接続されたプレーヤーです)。 iPhone/iPad にインストールされている Roon リモート アプリケーションを使用して Roon サーバーに接続し、音楽を管理および再生します。 私の知る限り、Konalinux にインストールされた MPD サーバーを使用して音楽を再生していますが、それは非常に優れています。 インストール方法と使用方法を教えてください。 Roonをインストールするモデルとして使用したいのですが、可能でしょうか?! - 1 台の PC1 でドライブ上の音楽を管理し、Nas に接続し、潮汐... - 残りの PC2 は、前述の PC1 から LAN 経由で音楽ストリーミングを受信し、音楽を再生し、USB ポートを介して DAC に信号を送信します。 - スマートフォン/タブに音楽を管理および再生するためのアプリケーションがインストールされています どうもありがとうございます。

On 20 Jul 2024, at 09:16, kona cofee <eeep...@gmail.com> wrote:


--
このメールは Google グループのグループ「KonaLinux」のトピックを登録しているユーザーに送られています。
このトピックの登録を解除するには https://groups.google.com/d/topic/konalinux/tM_xikevBZg/unsubscribe にアクセスしてください。
このグループを退会し、グループのすべてのトピックの登録を解除するには konalinux+...@googlegroups.com にメールを送信してください。
このディスカッションをウェブ上で閲覧するには https://groups.google.com/d/msgid/konalinux/0c0eef58-cd12-4108-b2dd-7a2ec7525a7cn%40googlegroups.com にアクセスしてください。

kona cofee

unread,
Jul 23, 2024, 11:50:12 PM7/23/24
to KonaLinux
Roonサーバーについて

kona Linux/KLUEにはroonサーバーがインストールしてあります。
サウンド設定の[roonサーバー]をONにすれば起動します。
PC2にkona linux7をインストールしてこのセットアップをします。
次にPCのroonサーバーに受信する音楽ストリーミングを設定しなければなりません。
PC1から音楽データを受信するように設定します。
それはスマートフォン/タブの管理アプリケーションで行います。
音楽の再生・停止はスマートフォン/タブから行います

2番目の図が参考になります。
                   nas
PC2(kona linux):roonサーバー機能 <-----------  PC1(楽曲ライブラリ)
                      ↑
スマートフォン/タブ:コントロール機能


2024年7月21日日曜日 9:26:19 UTC+9 LeoHieu:

kona cofee

unread,
Jul 24, 2024, 10:46:22 PM7/24/24
to KonaLinux
LMSに対応しました。
LMSとはLogitech Media Serverのことです。
米logitech社の製品squeezebox touchにのっていたmedia serverを一般に公開したものです。

メディアサーバーとは楽曲を集めたライブラリーをもつPCをいいます。
LMSをメディアサーバーPCにインストールすると簡単に分散システムが構築できます。

分散システムとは
PC1(レンダラー)... 音楽の再生をもっぱら受け持つPC。USBやアンプやスピーカーが接続されています。
PC2(メディアサーバー) ... 楽曲ライブラリーを格納するPC
PC3(コントローラー) ... 音楽再生などの操作やLMSの設定を行うPC。スマートフォンやタブレットでもいい。

一台のPCでレンダラー、メディアサーバー、コントローラーの機能をになうことは可能ですがそれだと平凡な音しかしません。
高音質を目指すなら分散システムを志向してください。
MPDでも分散システムは可能ですがLMSの分散システムはMPDの分散システムより音がいいです。

Kona Linux7/KLUE6のサウンドの設定は
PC1 -> lms=renderer
PC2 -> lms=server
にします。
PC3のコントローラーはウェブインターフェースを使います。
ブラウザのURLに[メディアサーバーIP]:9000を入力するとLMSの管理画面が現れます。
楽曲ライブラリーのトップのディレクトリを指定します。(あとは適当)
楽曲の再生・停止などもここで行います。
操作性はあまりよくないのでスマートフォン、タブレットをおすすめします。
専用のアプリがあります。
androidは多数ありますが有料なものが多く無料ではsqueezer。
iphoneはiPeng, SqeezePad

LMSの分散システムの音を聴くと離れられなくなりますよ(笑い)



2024年7月24日水曜日 12:50:12 UTC+9 kona cofee:

倭明

unread,
Jul 25, 2024, 2:27:57 AM7/25/24
to KonaLinux
LMSの分散システムとDLNAのシステムの違いがよくわかりません。
DLNAもサーバー(LINUX)、レンダラー(KONA7)、コントローラー(android)ですよね。
サーバーは、DLNAと別に動かす必要があるのでしょうか?
聴き比べてわかるほど、音が違うのでしょうか?

2024年7月25日木曜日 11:46:22 UTC+9 kona cofee:

kona cofee

unread,
Jul 25, 2024, 6:31:45 AM7/25/24
to KonaLinux
>LMSの分散システムとDLNAのシステムの違いがよくわかりません。
>DLNAもサーバー(LINUX)、レンダラー(KONA7)、コントローラー(android)ですよね。

同じですよ。
DLNAはMPDを使った分散システムです。
しいて違いをあげれば、
MPD分散システムのコントローラーはレンダラーと通信をします。
LMS分散システムのコントローラーはLMS(楽曲サーバー)と通信をします。

MPD分散システム
     メデイアサーバー
       ↓
     レンダラー(MPD)
       ↑↓ (dlna/openhome)
     コントローラー

LMS分散システム
     レンダラー(squeezelite)
       ↑
     メディアサーバー(LMS)
       ↑↓
     コントローラー

なんといっても最大の違いは音質です。
MPD分散システムも最上位の音質ですが、LMS分散システムの音質は
解像度が高く奥行き(立体感)があります。
その結果バックにこんな音が入っていたのか驚くことがあります。
それ以外も違いますが言葉にすることは難しいです。

楽曲サーバーがWindowsのときはLMSのWindows版がインストールできます。

2024年7月25日木曜日 15:27:57 UTC+9 womi...@gmail.com:

倭明

unread,
Jul 25, 2024, 10:22:45 AM7/25/24
to KonaLinux
ありがとうございます。

DLNAより解像度が高そうですね。
linuxバージョンもありそうなので、
稼働中のlinux serverでLMS分散システムを動かせないか検討してみます。

2024年7月25日木曜日 19:31:45 UTC+9 kona cofee:

kona cofee

unread,
Jul 25, 2024, 11:48:16 AM7/25/24
to KonaLinux
なあんだ
Windowsかと思ったらLinuxなのか
Windows版のダウンロードページにある[Linux]をクリックすればLMSのDebian/Ubuntu パッケージ(deb)とRedhat/Fedoraパッケージ(rpm)がダウンロードできます。

MPDとの音の違いは奥行きがあるのが大きいです。
その分ボーカルが少し引っ込みバックの音が前面にでてきます。
pipewireにしたら音が前面に出てきたと喜んでいましたが、
LMSにすると音が引っ込みますよ。
それでいいのですか
作者はボーカルが少しだけ引っ込んでいる方が好きなのでLMSの方が好ましいのです。
それに解像度は高ければ高いほどいいというものでもありません。
解像度は作者があまり気にしません。(どうでもいい)
結局個人の音の好みです(適当:-)。

話が少し変わりますが、ここで前に投稿しましたが、高音質化のマイナス志向についてです。
その道は終わりがありません。
泥沼です。
適当なところで引き返すのが賢いです。





2024年7月25日木曜日 23:22:45 UTC+9 womi...@gmail.com:

倭明

unread,
Jul 25, 2024, 6:22:44 PM7/25/24
to KonaLinux
>泥沼です。
>適当なところで引き返すのが賢いです。

本能が敵です。
〇〇は3日で飽きて、△△は3日でなれるとの例えがありますが、常に新しい(差異がある)ものを求めます。
私は、身を滅ぼさぬ範囲(気力、体力、寿命、家庭の事情で手の届く範囲)で死ぬまでもがき苦しむのでしょう。


2024年7月26日金曜日 0:48:16 UTC+9 kona cofee:

kona cofee

unread,
Jul 25, 2024, 8:25:02 PM7/25/24
to KonaLinux
ちょっと処理を変えたら音が引っ込まなくなりました。

2024年7月26日金曜日 0:48:16 UTC+9 kona cofee:
なあんだ

ThanhChung Mr

unread,
Jul 25, 2024, 8:44:34 PM7/25/24
to kona...@googlegroups.com
2 台の Kona Linux PC に LMS をインストールして設定する方法を教えてください。 サウンド設定に LMS をインストールして確認し、PC 1 サーバー、PC2 レンダリングを設定しました。ただし、現在、PC3/iphone 経由で PC1 にアクセスできません。http//IP:9000 経由でログインします。 ありがとう

On 26 Jul 2024, at 07:25, kona cofee <eeep...@gmail.com> wrote:


このメールは Google グループのグループ「KonaLinux」に登録しているユーザーに送られています。
このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには konalinux+...@googlegroups.com にメールを送信してください。
このディスカッションをウェブ上で閲覧するには https://groups.google.com/d/msgid/konalinux/2098fd50-94b1-4fce-924b-865d7b4eee3bn%40googlegroups.com にアクセスしてください。

kona cofee

unread,
Jul 25, 2024, 9:58:23 PM7/25/24
to KonaLinux
PC1にip:9000でアクセスできるのでLMSは正常に動作しています。
iphoneのsqueeze対応appはなにを使っていますか?
iphoneで接続できないのはそのappの設定の問題だと思います。
ip:9000経由でLMSを設定して楽曲を再生できましたか?
MPDの音との違いがわかりましたか?


2024年7月26日金曜日 9:44:34 UTC+9 LeoHieu:

kona cofee

unread,
Jul 25, 2024, 10:03:17 PM7/25/24
to KonaLinux
PS.
Kona7/KLUE6にはすでにLMSがインストールされていて自分でLMSをインストールhする必要はありません

2024年7月26日金曜日 10:58:23 UTC+9 kona cofee:

kona cofee

unread,
Jul 25, 2024, 10:26:07 PM7/25/24
to KonaLinux
ps.
奥行きはそのまま
これは優秀(笑い)

2024年7月26日金曜日 9:25:02 UTC+9 kona cofee:

LeoHieu

unread,
Jul 25, 2024, 11:32:02 PM7/25/24
to KonaLinux
Kona7にはすでにLMSがインストールされていますよね?
PC1 を LMS サーバーとして、PC 2 を LMS レンダリングとして設定する方法を教えてください。
現在、PC 3 を使用して PC1 に接続し、音楽を再生するアルバムを管理および選択しています。

Vào lúc 09:03:17 UTC+7 ngày Thứ Sáu, 26 tháng 7, 2024, kona cofee đã viết:

kona cofee

unread,
Jul 26, 2024, 12:43:40 AM7/26/24
to KonaLinux
おそらくあなたの現在の設定で正しいのですよ
PC1のサウンド設定はLMS=server,PC2のサウンド設定はLMS=renderer
再起動すれば、PC1にはLMSが立ち上がり、PC2にはsqueezeliteが起動しているはずです。
あとはPC1-IP:9000にアクセスしてLMSの管理画面でLMSの設定を行ってください。
作者はiphoneを所有していないのでiphoneのsqueeze-appの設定・操作についてはわかりません。
作者はandroid-squeezerで操作できています。




2024年7月26日金曜日 12:32:02 UTC+9 LeoHieu:

LeoHieu

unread,
Jul 26, 2024, 1:13:46 AM7/26/24
to KonaLinux
こんにちは、
Konalinux mate を再インストールしました。おっしゃるとおり、Kona には LMS がプリインストールされていますね。
他の PC から、http://IP Konalinux:9000 経由で Konalinux にアクセスします。
しかし、LMS 管理ページに接続できません。
導いてください

Vào lúc 11:43:40 UTC+7 ngày Thứ Sáu, 26 tháng 7, 2024, kona cofee đã viết:

kona cofee

unread,
Jul 26, 2024, 3:14:28 AM7/26/24
to KonaLinux
Kona7にインストールされているLMSはバージョンが古くて動作しません。
まもなくすると自動更新がかかってLMS 8.5.2になります。
これでip:9000にアクセスしてください。
自動更新がかからないときは
sudo apt-get update
sudo apt-get install logitechmediaserver

2024年7月26日金曜日 14:13:46 UTC+9 LeoHieu:
Message has been deleted

LeoHieu

unread,
Jul 29, 2024, 11:51:18 PM7/29/24
to KonaLinux
こんにちは、
両方のコンピューターに LMS を正常にインストールしました (Kona linux 7 mate がインストールされています)。
LMS 管理 Web サイト (http://IP:9000) にアクセスできます。
サウンド設定に移動して、PC1 を LMS サーバーとして設定し、PC 2 を LMS レンダリングとして設定しました。ただし、PC1 から PC2 に LAN 経由で接続して音楽を再生することはできません。
LMS サーバーが LMS レンダリングを確認して音楽を再生できるように設定する方法を教えてください。
どうもありがとうございます。

Vào lúc 14:14:28 UTC+7 ngày Thứ Sáu, 26 tháng 7, 2024, kona cofee đã viết:

kona cofee

unread,
Aug 1, 2024, 7:11:02 AM8/1/24
to KonaLinux
LMSは自動的にsqueezeliteを認識します。
教えることはなにもありません。
LMSの操作は自分で試して学習してください。

2024年7月30日火曜日 12:51:18 UTC+9 LeoHieu:

LeoHieu

unread,
Aug 1, 2024, 7:18:17 PM8/1/24
to KonaLinux
こんにちは、 最新バージョンに更新するように指示されたコマンドに従って、Konalinux に LMS サーバーをインストールしました。 LMSが更新されました。 その後、LMS 用のプラグインをいくつかインストールしましたが、UPnP ブリッジ プラグインを正常にインストールできませんでした。 それを修正する方法を教えてください。または、すでに upnp ブリッジ プラグインがインストールされている Logitechmediaserver のバージョンを更新するのを手伝ってください。 ありがとう
Vào lúc 18:11:02 UTC+7 ngày Thứ Năm, 1 tháng 8, 2024, kona cofee đã viết:

kona cofee

unread,
Aug 1, 2024, 8:36:58 PM8/1/24
to KonaLinux
自動更新でユーザーはなにもしなくても最新の状態になります。
LMSのインストールの仕方をあなたに教えたのは余計でした。
UPNPプラグインなどLMSの動作には必要ありません。
LMSが完全に動作する環境はすでに整っています。
LMSの操作は決して難しくありません。
いちいち他人に尋ねるのではなく自分自身で取得してください。


2024年8月2日金曜日 8:18:17 UTC+9 LeoHieu:

倭明

unread,
Aug 16, 2024, 8:54:19 PM8/16/24
to KonaLinux
おかげさまで、おくればせながら、konaサーバーとkonaレンダラーによる音出しは成功しました。
予想以上にスッキリした音に驚いています。
この状態でも、linuxサーバーによるDLNAより良さそうです。

konaではないlinux serverの場合、レンダラーが見えないエラーは解決できていません。

2024年7月25日木曜日 23:22:45 UTC+9 倭明:

倭明

unread,
Aug 17, 2024, 7:09:34 AM8/17/24
to KonaLinux
自己レスです。
ubuntuサーバーに、Logitech Media Serverのダウンロードページから落としたものをインストールしただけでは、
レンダラーは見えませんでした。
squeezeplayのインストールが必要でした。
それを入れていろいろ設定して何とか音が出てますが、イマイチ不安定です。
レンダラーが見えたり見えなかったりとか?

肝心の音は、ピカ一ですね。

linux版をインストールするのは大変そうです。

2024年8月17日土曜日 9:54:19 UTC+9 倭明:

kona cofee

unread,
Aug 17, 2024, 9:25:33 AM8/17/24
to KonaLinux
>ubuntuサーバーに、Logitech Media Serverのダウンロードページから落としたものをインストールしただけでは、
レンダラーは見えませんでした。
LMSのplayer(squeezeplay)が動作しているPCをレンダラーといいます。
したがってレンダラーにはLMSは必要ありません。
ubuntuサーバーに音源ライブラリーがあるのですね?
音出しするPCはそれとは別なんでしょ?
そうならばubuntuサーバーにLMSをインストールしてメディアサーバーにします。
音出しするPCにLMS playerをインストールしてレンダラーにします。
LMS playerとして
squuezeplayはあまり安定していません。
squuezeliteの方が安定動作します。(sudo apt install squeezelite)
(注意:squeezeplayはライブラリーを置き換えているので完全に削除しないとシステムが安定しません)



2024年8月17日土曜日 20:09:34 UTC+9 womi...@gmail.com:

倭明

unread,
Aug 17, 2024, 6:07:56 PM8/17/24
to KonaLinux
>ubuntuサーバーに音源ライブラリーがあるのですね?
 あります。
>音出しするPCはそれとは別なんでしょ?
 kona7で音出ししたいです。
>そうならばubuntuサーバーにLMSをインストールしてメディアサーバーにします。
>音出しするPCにLMS playerをインストールしてレンダラーにします。
>LMS playerとして

kona7のサウンド設定のLMSで、レンダラーを選択するだけで動作する(サーバーからプレヤーとして見える)と勘違いしていたようです。
sudo apt install squeezelite
これで解決したようです。

私の使い方では、DLNAよりLMSのほうが遥かに使いやすいです。
音は多少引っ込みますが、メインのパートは前に出てくるのでメリハリがあります。

ありがとうございます。

2024年8月17日土曜日 22:25:33 UTC+9 kona cofee:

kona cofee

unread,
Aug 17, 2024, 6:25:38 PM8/17/24
to KonaLinux
>kona7のサウンド設定のLMSで、レンダラーを選択するだけで動作する(サーバーからプレヤーとして見える)と勘違いしていたようです。
sudo apt install squeezelite

kona7にはsqueezeliteはインストールされているはずですが?
サウンド設定でレンダラーにするだけでいいです。
こういう動作です。
kona7にはLMSとsqueezeliteがインストールされています。
サウンド設定でサーバーとするとlmsが起動し、レンダラーとするとsqueezeliteが起動します。
サーバー+レンダラーとするとlmsとsqeezeliteが起動します。
lmsがsqueezeliteを検出するのに時間がかかる場合があります。
kona7はsqeezeplayには対応していません。



2024年8月18日日曜日 7:07:56 UTC+9 womi...@gmail.com:

kona cofee

unread,
Aug 17, 2024, 6:48:25 PM8/17/24
to KonaLinux
つづりのまちがえ訂正
squuezeplay -> squeezeplay
squuezelite -> squeezelite

分散処理の確認
1.MPD
レンダラーにはmpdが動作していてコントローラーにはmpdクライアントが動作しています。
レンダラー(mpd)がNAS経由でメディアサーバーから楽曲データを取ってきて再生します。
            nas
   レンダラー(mpd)  <-------- メディアサーバー
     ↑
   コントローラー(mpdクライアント)

ただしクライアントにcantataを使うとローカルの楽曲やNAS上(メディアサーバー)の楽曲を取ってきて
レンダラーで再生させることもできます。

2.DLNA/Openhome
レンダラーにはmpdが動作しています
コントローラーにはDLNA/Openhomeクライントが動作しています。
コントローラーがNAS上の楽曲を取ってきてmpdへ送り再生させます。

    レンダラー(mpd)
       ↑                   nas
    コントローラー(DLNA/Opnehomeクライアント) <-------- メディアサーバー

3.LMS
レンダラーにはsqueezeliteなどのlms-playerが動作しています。
メディアサーバーにはlmsが動作しています。
コントローラーにはスマフォでは専用クライアント、PCではブラウザが動作しています。

    レンダラー(squeezeliteなど)
       ↑
    メディアサーバー(lms)
       ↑
    コントローラー(ブラウザや専用クライアント)

2024年8月17日土曜日 22:25:33 UTC+9 kona cofee:

kona cofee

unread,
Aug 17, 2024, 7:49:06 PM8/17/24
to KonaLinux
思い出しました。
kona7/klue6にインストールされているsquuezeliteはsqueezelite-pulseaudioです。
squeezeliteはalsa出力でsqueezelite-pulseaudioはpuleaudo出力の違いがあります。
squeezeliteをインストールするとsqueezelite-pulseaduioは自動的に削除されます。

2024年8月18日日曜日 7:25:38 UTC+9 kona cofee:

倭明

unread,
Aug 17, 2024, 10:56:37 PM8/17/24
to KonaLinux

LMSが鳴るようになったので、聴き比べのためspotifyはどうかと試すと音が出ません。

オーディオミキサーのAlsa plug-in設定では、
squeezliteとspotifyは独立していました。
両方のボリュームを100%にすれば、両方の音が出ました。

通常はCUIで使っているので気づくのに時間がかかりました。

2024年8月18日日曜日 8:49:06 UTC+9 kona cofee:

kona cofee

unread,
Aug 18, 2024, 7:28:33 AM8/18/24
to KonaLinux
LMSからもspotifyが使用できますよ。
今lmsのspotifyで聴いていますがlmsの音の特徴が出ていい感じです。
spotifyのpluginを有効にすれば使用できるのですが、
設定よくわからなくてごちゃごちゃいじっているうちになんとなくうまくいきました。
自分でもよくわかってないので人に説明ができません。
一度spotify-clientでログインしなければならないようです。
音はいいのでためしてみる価値はあります。


2024年8月18日日曜日 11:56:37 UTC+9 womi...@gmail.com:

倭明

unread,
Aug 18, 2024, 7:20:31 PM8/18/24
to KonaLinux
ありがとうございます。
なかなか手ごわくて苦戦しています。
>一度spotify-clientでログインしなければならないようです。
これなんですけど、
どこで(どのPC)するのでしょう?
・レンダラーを動かしているPC?
・LMSサーバーのクライアントPC?
・それ以外のPC?

それと、spotifyのデバイスとしてLMSサーバーを選択するのでしょうか?

宜しくお願いします。

2024年8月18日日曜日 20:28:33 UTC+9 kona cofee:

kona cofee

unread,
Aug 18, 2024, 8:21:00 PM8/18/24
to KonaLinux
どのPCでもいいです。
Settings-Advancedのspotify設定画面を表示させると手順が書いてあります。
適当なPCからspotifyにログインしてdeviceに"Spotify-Authorization"を選択します。
するとspotify設定画面が変わります。
Account Import:
ユーザーIDが表示されてるのでapplyキーをクリックします。
これでspotifyのユーザーIDとパスワードがImportされます。
以後はspotifyにログインしなくていいです。
メニューが違うので慣れるまでは使いにくい。

2024年8月19日月曜日 8:20:31 UTC+9 womi...@gmail.com:

倭明

unread,
Aug 18, 2024, 8:50:23 PM8/18/24
to KonaLinux
ありがとうございます。
>適当なPCからspotifyにログインしてdeviceに"Spotify-Authorization"を選択します。
この、Spotify-Authorizationが見えないのです。

spotifyから以下のメッセージが有り、
Spotify Credentials missing
Please check Settings/Advanced/Spotty Spotify for Squeezebox in the web interface

その先は、
Spotty Helper Application

の選択しか無く、どれを選んでも見えてません。

もうしばらく遊んでみます。
2024年8月19日月曜日 9:21:00 UTC+9 kona cofee:

kona cofee

unread,
Aug 18, 2024, 10:48:37 PM8/18/24
to KonaLinux
>この、Spotify-Authorizationが見えないのです。
Settings-Advanced-spotify設定画面でapplyを押してください。

2024年8月19日月曜日 9:50:23 UTC+9 womi...@gmail.com:

倭明

unread,
Aug 18, 2024, 11:31:42 PM8/18/24
to KonaLinux
ありがとうございます。

ご指摘どうりにしたのですが、ダメです。
念の為、LMSの再起動もしましたが同じです。

2024年8月19日月曜日 11:48:37 UTC+9 kona cofee:

kona cofee

unread,
Aug 19, 2024, 12:32:12 AM8/19/24
to KonaLinux
spotifyにログインしているPCはサーバーでもレンダラーでもない3番目のPCを使っていますが
それが関係しているのかな?
サーバーはklue6ですがklue6でもkonaでもないubuntu派生OSを使っても問題ありませんでした。
settings-advanced-[Spotty Spotify for Squeezebox]を開いたまま、spotifyにログインするとdeviceにすぐ「Spotify Authorizaton」が現れるので
選択すると、settings-advanced-spotify-[Spotty Spotify for Squeezebox]のウィンドウの表示が変わって
Account Import:
[spotify-username]
....
になります。
[apply]で設定完了です。


2024年8月19日月曜日 12:31:42 UTC+9 womi...@gmail.com:

倭明

unread,
Aug 19, 2024, 8:17:28 PM8/19/24
to KonaLinux
LMSサーバーを、ubuntuからkona7に変更するとsqueeze liteからspotify再生できました。
(ubuntuのほうは未だにダメです。)

ご指摘のように、LMS Squeeze liteを通して再生したほうが情報量が多く、味わい深く(響きが豊か)なりますね。
解像度ばかり向上したタイトで冷たい音にならないのがありがたいです。

spotify再生には、kona7が2台必須になりました。

こうなると、kona7の2組の音質セッティングが可能というか必要になりますね。
サーバーとレンダラーで最適な設定がありそうで恐ろしいです。

ありがとうございます。
2024年8月19日月曜日 13:32:12 UTC+9 kona cofee:

倭明

unread,
Aug 20, 2024, 3:53:18 AM8/20/24
to KonaLinux
kona7のサウンド設定では、LMSのサーバー&レンダラーの設定があります。

我が家には、kona7のPCが2台ネットワーク上にあります。
リビングと寝室両方でスポティファイを聞くために、
両方をLMSのサーバー&レンダラーにできないかと思案してます。

この場合、どちらがサーバーでレンダラーになるのでしょうか?

コントローラーからipアドレスを指定して呼び出している方がサーバーで、
もう片方はレンダラーになるのでしょうか?

宜しくお願いします。

2024年8月20日火曜日 9:17:28 UTC+9 倭明:

kona cofee

unread,
Aug 20, 2024, 4:46:58 AM8/20/24
to KonaLinux
ブラウザでLMSにログインしたとき曲のプレイページの右上に
プレイヤーを選択するプルダウンメニューがあります
playerがひとつしか動いていないときはsqueezeliteしか出ませんが、
複数のplayerを動かしているときは、

  choose player
●squeezelite
-------------------------
  user-pcname
  squeezelite

と表示されます。
上のsqueezeliteは現在接続しているplayerです。(●が付いている)
下のsqueezeliteを選択すると切り替えていいかと確認メッセージ出ますが
OKをすると下のsqueezeliteに切り替わります。
このようにplayerはいつでも動的に切り替えることができます。
最初に接続するplayerはセッテイング-プレーヤーで指定されているものです。


2024年8月20日火曜日 16:53:18 UTC+9 womi...@gmail.com:

倭明

unread,
Aug 20, 2024, 5:02:37 AM8/20/24
to KonaLinux
ありがとうございます。
試させていただきます。

LMS経由のほうがアナログ的に音が柔らかく豊かなのでありがたいです。

2024年8月20日火曜日 17:46:58 UTC+9 kona cofee:

kona cofee

unread,
Aug 20, 2024, 5:06:56 AM8/20/24
to KonaLinux
PC上にサーバー+レンダラーを動かすよりリンビングと寝室にレンダラーPCを
一台ずつ置いた方がシステムとしてはきれいです。

LMSサーバー ----- レンダラー(リビング)
       |__ レンダラー(寝室)

LMSサーバーにログインしてどちらかのレンダラーのpalyerを選択するだけです。
LMSサーバーはどこにあってもいい。


2024年8月20日火曜日 17:46:58 UTC+9 kona cofee:
ブラウザでLMSにログインしたとき曲のプレイページの右上に

倭明

unread,
Aug 20, 2024, 5:50:04 AM8/20/24
to KonaLinux
ご指摘、ありがとうございます。
メディアサーバーの性能がこれほど音に影響するとは思いませんでした。

専用kona7PCのLMSメディアサーバーの追加を検討します。

データサーバーは家族共用なので常時稼働が必須なのでubuntuですが、
LMS用なら音質特化のkona7の本領発揮ですね。

インターネット経由のスポティファイにおいて間に中継のメディアサーバーPCを
入れることで音が良くなるとは。
まあ、kona7だけかもしれません。

イーサーネットを通る信号のアイパターンを比較してみたいです。
安価な中華機器ではダメでしょうが、
ジッタが少なくて波形がきれいになってるかもしれませんね。


2024年8月20日火曜日 18:06:56 UTC+9 kona cofee:

倭明

unread,
Aug 20, 2024, 8:25:48 PM8/20/24
to KonaLinux
専用LMSサーバーの件ですが、
ラズパイ版のkonaはLMSサーバーに使えるのでしょうか?
サウンド設定でできればありがたいと考えてます。

2024年8月20日火曜日 18:50:04 UTC+9 倭明:

kona cofee

unread,
Aug 20, 2024, 10:52:25 PM8/20/24
to KonaLinux
LMSサーバーに使えますがサウンドの設定はほとんどできません。
デフォルトのまま使うイメージです。
またインストールされているLMSのバージョンが古いのでバージョンアップする必要があります。
ただ音はkona7と遜色ありません。

2024年8月21日水曜日 9:25:48 UTC+9 womi...@gmail.com:

倭明

unread,
Aug 20, 2024, 11:10:51 PM8/20/24
to KonaLinux
ありがとうございます。
ホコリを被ったラズパイの使い道ができそうです。
>またインストールされているLMSのバージョンが古いのでバージョンアップする必要があります。

コマンドでバージョンアップするのでしょうか?

2024年8月21日水曜日 11:52:25 UTC+9 kona cofee:

kona cofee

unread,
Aug 20, 2024, 11:50:48 PM8/20/24
to KonaLinux
パッケージファイルをダウンロードしてdpkgコマンドインストールします。


sudo dpkg -i logitechmediaserver_8.5.2_arm.deb

sudo systemctl enable logitechmediaserver

再起動すると自動起動します。


2024年8月21日水曜日 12:10:51 UTC+9 womi...@gmail.com:

倭明

unread,
Aug 21, 2024, 12:14:24 AM8/21/24
to KonaLinux
ありがとうございます。
ラズパイは、一年以上使ってなかったので思い出すのに時間がかかりそうですが、
ボケ防止をかねて着手させていただきます。

2024年8月21日水曜日 12:50:48 UTC+9 kona cofee:
Message has been deleted
Message has been deleted

倭明

unread,
Aug 23, 2024, 3:51:59 AM8/23/24
to KonaLinux
おかげさまで、konapiのLMSサーバー化に成功しました。
肝心の音は、ノートPCと比較しても可能性を感じています。

konapiをLMSレンダラーにする方法があればお教えください。

2024年8月21日水曜日 13:14:24 UTC+9 倭明:

倭明

unread,
Aug 23, 2024, 4:54:05 AM8/23/24
to KonaLinux
お世話になります。

konapiですが、以下の処理を行いました。
・パッケージファイルをダウンロードしてdpkgコマンドインストールします。
・sudo dpkg -i logitechmediaserver_8.5.2_arm.deb
・sudo systemctl enable logitechmediaserver
・再起動すると自動起動します。

konapi再起動後、コントローラーPCで、konapiのLMSに接続しました。
プラグインを追加し、Add Acount及びApplyすると、
スポティファイのデバイスに接続で
spotify authorozation(raspberrypi)は選択できますが、接続中でその後には進めません。

また、LMSにレンダラーは見えていません。



2024年8月21日水曜日 13:14:24 UTC+9 倭明:
ありがとうございます。

倭明

unread,
Aug 23, 2024, 4:54:05 AM8/23/24
to KonaLinux
久々のラズパイなので、メモリーカードにイメージを書き込む道具を探し出すことからのスタートでした。
すったもんだの結果、おかげさまで、konapiをLMSサーバーとし、レンダラーをkona7で音出しに成功しました。
久々に動かしたラズパイ4でのkonapiの動作のレスポンスがあまりにも遅く、アップデートでハングアップしたりしましたが、
画面解像度を落とすとそれなりに動くようになりました。

使っているラズパイは、高剛性アルミケース(熱対策もファンレスでOK)とデッドマスで音質対策したものなのですが、その効果もあってか、
ノートPCにkona7を入れたものをサーバーにするより音は良さそうです。
konapiはLMSサーバーに最適化もしれませんね。

とりあえず、音出しのご報告まで。

ありがとうございます。
2024年8月21日水曜日 13:14:24 UTC+9 倭明:
ありがとうございます。
It is loading more messages.
0 new messages