音の感想 KLUE6.0/Konaカーネル

304 views
Skip to first unread message

超脳香望

unread,
Sep 14, 2024, 9:54:50 PM9/14/24
to KonaLinux
先日は大変お手数をかけしました。
そのあとKLUE6.0をクリーンインストールしました。
サウンドカードをCreative Sound Blaster 3D Recon という結構古いものに交換しました。
スピーカーはFostex PM0.3です。

もともとこのサウンドカードは低音が太めのドンシャリ傾向ではありますが、Windowsで使っていた頃は独特の不明瞭さがあって、ドライバの特殊機能で(いい意味で)ごまかしているような感がありました。

そして試してみました。どちらも設定はなにもせずの状態です。

・ノーマルのカーネル 
Windowsのときの不明瞭さがとれてクリアな感じ
ひたすら無難、心地よい音

konaさんカーネル
クリアで「元気」「躍動感」ある音
世間では「元気・躍動感ある音」というのはトゲトゲしさを伴っているが、konaさんカーネルの音はそういう部分がなく聞いていて痛くない。
やかましさを感じず、心理的にちょっと音が大きく感じる(あくまで錯覚として)

kona cofee

unread,
Sep 15, 2024, 12:22:51 AM9/15/24
to KonaLinux
音の感想ありがとうございます。
新しいkona2カーネルはkonaカーネルとは音が違うので試してみてください。

  PCを高音質化するにはサウンドカードというのは昔の話です。
今はUSB-DACを使うのが一般的です。

構成
PC --> USB-DAC --> AMP --> Speaker

USB-DACには非常に多くの製品がありますが、Fiio, iFi Audio(Zen DAC)が価格も手頃でおすすめです。

参考

2024年9月15日日曜日 10:54:50 UTC+9 超脳香望:

超脳香望

unread,
Sep 16, 2024, 7:37:58 AM9/16/24
to KonaLinux
こんばんは。USB-DAC 欲しいですね!
経済的に余裕ができれば購入したいです。

konaさんカーネル2を試しました。
一言でいうと「衛生的な音」ですね。konaさんカーネルとはテイストが違うと思いました。
スッキリした音、悪く言えば特徴がないけと明瞭感がある音でしょうか。

個人的には2よりももとのほうが好きです。元のほうが濃厚というか
こっちの環境では「元気よく」聞こえるからです。

で、pfカーネルも試してみました。
こちらはものすごく好みです。konaさんには申し訳ないけど、僕にとっての
「いやし系サウンド」はpfカーネルです。
konaさんカーネルはフレッシュで元気ある、若々しい(そして知的な)サウンドです。
もちろん大好きですが、pfサウンドはいい意味で50代以後のテイストですね。

2024年9月15日日曜日 13:22:51 UTC+9 kona cofee:
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages