Kona Linux 2.3 について

7,214 views
Skip to first unread message

kona cofee

unread,
May 6, 2014, 5:12:12 AM5/6/14
to kona...@googlegroups.com
Kona Linux 2.3についてなんでも書き込んでください。(作者)

堀野守克

unread,
May 26, 2014, 8:49:14 AM5/26/14
to kona...@googlegroups.com
kona linux のgoogle groupをたちあげていただき、ありがとうございます。
私の古いPCはメモリが256しかないので、軽量のlinuxを探しています。
いま、kona 2.3 liteをためしています。

Horino

tapaboy

unread,
May 30, 2014, 3:08:03 PM5/30/14
to kona...@googlegroups.com
作者さま

はじめまして。
初めから日本語化されている超軽量 Linux ということで、konalinux-2.3-black を試させていただいてます。
Panasonic がまだ松下電器産業だった頃の Let's note でも不便なく使えてます。

ところで、不具合報告なのですが、昨日ダウンロードした konalinux-black で右クリック > ログアウト すると、「/usr/bin/logout.sh を子プロセスとして起動できませんでした: そのようなファイルはディレクトリはありません」とエラーメッセージが出てしまいます。
確認してみると、4月にダウンロードしたバージョンにはあった /usr/bin/logout.sh ( /etc/kona/logout.sh のリンク) がなくなっています。
修正いただれけばと思います。

kona cofee

unread,
Jun 4, 2014, 2:15:14 AM6/4/14
to kona...@googlegroups.com, tapaboy.s...@gmail.com
  不具合報告ありがとうございます。
修正しました。

P.S.
kona-tan可愛いですね^^

2014年5月31日土曜日 4時08分03秒 UTC+9 tapaboy:
Message has been deleted

tapaboy.s...@gmail.com

unread,
Jun 12, 2014, 5:52:39 AM6/12/14
to kona...@googlegroups.com, tapaboy.s...@gmail.com
kona cofee さま

不具合修正ありがとうございます。
バグつぶし地味だけど、手間と根気のいる作業だと思います。お疲れさまです。

> kona-tan可愛いですね^^
おっと、既にご存知でしたか(汗)。
こちらでおことわりなしで萌え化の素材に使わせていただき、失礼しました。m(_ _)m
あらためてよろしくお願いします。

konalinux-2.3-black は、軽量で使い勝手もなかなかよく気に入っています。
今後も楽しみです。

xnaorinx

unread,
Jun 16, 2014, 10:28:13 PM6/16/14
to kona...@googlegroups.com
こんにちわ。
2,3日前からデスクトップPCからkona 2.3 liteを使わせて頂いています。
とても使いやすくて気に入っています。
このような使いやすい物を無料で配布してくださっている作者様には感謝しております。

下記のスペックのネットブックでも使って見たいとライブUSBで試させて頂いているのですが、USBマウスが認識されていて抜き差しすると動きますがすぐに動きを止めてしまいます。
■型名・型番:AVN1140
■メーカー:株式会社トライジェムジャパン
■CPU:Intel(R) Atom processor N450
■周波数:1.66GHz
■2次キャッシュメモリ:512K
■メインメモリ標準容量:DDR2 1024MB PC2-5300(オンボード)
■ハードディスクドライブ:160GB 5400回転/秒

もし対処法があるのならHDDへインストールして試してみたいのですが、対処法はありますでしょうか?
kona 2.3 liteはデスクトップで使っているのでネットブックではkona 2.3 blackを使ってみたいと思います。

kona cofee

unread,
Jun 17, 2014, 6:42:53 AM6/17/14
to kona...@googlegroups.com
ネットブックですか。
同じAtom搭載の代表的なネットブックのEeePCでは問題起きませんねえ・・・。
タッチパッドでは問題ありませんか?
HDDにインストールしてみてUSBマウスがだめならタッチパッドで運用してみては。
タッチパッドは慣れればマウスと同様に違和感なくなります。

kona cofee

xnaorinx

unread,
Jun 17, 2014, 9:45:33 AM6/17/14
to kona...@googlegroups.com


2014年6月17日火曜日 19時42分53秒 UTC+9 kona cofee:

xnaorinx

unread,
Jun 17, 2014, 10:04:24 AM6/17/14
to kona...@googlegroups.com
こんばんわ。
Googleグループは初めてなので間違って変な投稿をしてしまいました。
すみませんm(_ _"m)ペコリ

早速の返信有り難うございました。
ネットブックでのUSBマウスの件は自己解決できました。
マウスの動きが止まっても、右クリックすると動く事がわかりHDDへインストールしました。

タッチパッドの無効化処理も完了し、インストール後もしばらく続いたマウスのぎこちなさは消えいつの間にかスムーズに動くようになりとても快適になり満足しています。

Linuxディストリビューションの経験が浅く、初心者向けの物しか使った事が無い私ですが、一つ一つ手をかけ設定していく楽しさを味あわせて頂きました。
最初はホンのお試しでしたが、これなら充分常用に耐えられるとホクホクしています。

tarozi...@gmail.com

unread,
Jun 20, 2014, 4:10:06 PM6/20/14
to kona...@googlegroups.com
konalinuxMATEバージョンをインストールさせて頂きました。
元のXPで死んでいたタッチパッドのスライド機能が蘇ったので有難いです。

それでインストール後の追加パッケージがOKしても先へ進まないのですが(無反応のまま終わってしまうような。フリーズではなく他の操作は普通にできます。)
手動で追加パッケージを呼び出す方法はありますか?
または追加パッケージで行われる内容を手動で出来ますでしょうか?
よろしくお願いします。

acer AspireOne
CPU intelAtomN450(1.66GHz、512KBcache)
1GB Memory
konalinux2.3MATE


kona cofee

unread,
Jun 20, 2014, 7:21:54 PM6/20/14
to kona...@googlegroups.com, tarozi...@gmail.com
OKを押すとrootのパスワードを入力するウィンドウが開きますが、それは開きますか?
開かないで終わってしまいますか?
それともウィンドウは開くけどパスワードを入力してもすぐに終わってしまうということですか?
このとき注意することは入力するパスワードはrootのパスワードであって現在のユーザーのパスワードではないところです。
このへんはubuntuと異なります。
またパスワードを入力ミスしてもなにもメッセージが出ないで終わります。

2014年6月21日土曜日 5時10分06秒 UTC+9 tarozi...@gmail.com:

tarozi...@gmail.com

unread,
Jun 20, 2014, 11:06:11 PM6/20/14
to kona...@googlegroups.com, tarozi...@gmail.com
まさにそれでした…浅はかで申し訳ないです。
例によってXPからの移行組でLinuxはデータレスキューでubuntuを触ったぐらいなので
もう超初級質問ですいませんでした。

システム関連の変更はroot権限でやるってことですね。
肝に命じておきます。

Mintが重めだったのでkonaに変えたのですが
軽くて快適です。これから色々勉強します。
早々にお答えいただきありがとうございました。

2014年6月21日土曜日 8時21分54秒 UTC+9 kona cofee:

kona cofee

unread,
Jun 22, 2014, 8:05:19 AM6/22/14
to kona...@googlegroups.com, tapaboy.s...@gmail.com
  ところでつかぬことをおききしますが、moebuntu wikiで配布されているデスクトップテーマ、アイコンテーマ、壁紙や音声データなどは再配布可能ですか?


2014年6月12日木曜日 18時52分39秒 UTC+9 tapaboy:
Message has been deleted

tapaboy

unread,
Jun 22, 2014, 10:05:02 AM6/22/14
to kona...@googlegroups.com, tapaboy.s...@gmail.com
kona kofee さま

>  ところでつかぬことをおききしますが、moebuntu wikiで配布されているデスクトップテーマ、アイコンテーマ、壁紙や音声データなどは再配布可能ですか?
はじめから萌え化した konalinux(kona-tan Linux)の ISO を配布するという事でしょうか?
それならば、アイコンテーマ、kona-tan壁紙等を作成した TOY さんにご相談ください(デスクトップテーマも TOY さん作のテーマを改変したものです。)。
(「萌え萌えmoebuntu 」ブログにコメントを投稿すると反応してくれると思います。また、時々この会議室も見ているようです。)

既に Puppy Linux の萌え化 ISO 配布の例もありますので、おそらく了解してくれると思います。
音声は草野さちかさんという方の声ですが、こちらも Linux の萌え化目的なら使用承認していただけると思います。

この辺りについては、moebuntu wiki の「Moeppyぷろじぇくと 2」の「配布条件の確認」のやりとりも参考にしてください。
結局のところ、壁紙や音声ははっきりと著作権者がいますが、デスクトップテーマ等のライセンス関係はよくわからないです(私が見た限り、作者は書いてあっても、ライセンスを明記してあるテーマはありませんでした。)。
まあ、デスクトップテーマの作者さんで、知らないうちにどこかの誰かが自分が作ったテーマをベースに新しいテーマを作ることはあってはならないと思っているような人はいないだろうと信じてます。

なお、作成例で載せているニャル子の壁紙(元画像)を再配布するのはアウトです。

2014年6月22日日曜日 21時05分19秒 UTC+9 kona cofee:

tapaboy

unread,
Jun 22, 2014, 10:07:16 AM6/22/14
to kona...@googlegroups.com, tapaboy.s...@gmail.com
訂正
草野さちか → 草乃さちか

2014年6月22日日曜日 23時05分02秒 UTC+9 tapaboy:

xnaorinx

unread,
Jun 27, 2014, 5:17:54 AM6/27/14
to kona...@googlegroups.com
作者様。
いつも開発お疲れ様です。

前回インストールした時は結局マウスの動きが初期状態に戻ってしまい、インストールし直すなどしましたがとうとマウスがスムーズに動かず断念しておりました。

ですが諦めきれずに、本日ファイルをダウンロードしなおし再インストールしましたら、無事トラブル無くマウスの動きもスムーズに軽快に動作するようになり大変感激しています。

多くの種類の開発大変だと思いますが頑張って下さい。
陰ながら応援させて頂いています。

2014年6月17日火曜日 23時04分24秒 UTC+9 xnaorinx:

kona cofee

unread,
Jun 27, 2014, 8:18:27 AM6/27/14
to kona...@googlegroups.com
xnaorinxさんの愛機はメモリーが1GBなんですね。
現在メモリーが1GBのマシンにはkona mateかkona xfceをおすすめしています。
スペック的にほぼ同じなEeePCでmateとxfceはストレスなく使えています。
lxdeは軽くするため機能がいろいろと簡略化されています。
DE(デスクトップ環境)としてはmate/xfceは十分な機能を備えlxdeとは比較になりません。
操作性も高いです。
一度試してみてください。




2014年6月27日金曜日 18時17分54秒 UTC+9 xnaorinx:

xnaorinx

unread,
Jun 27, 2014, 10:32:23 AM6/27/14
to kona...@googlegroups.com
こんばんわ♪
お忙しい中早速の返信有り難うございます。
Kona Linuxは種類が豊富で興味をそそられます。
ただ私のネットブックはメモリはそこそこありますが、CPUが非力なようです。
最近ではLubuntuでもあまり軽快だと思わなくなりました。
ヤフオクで聞いた事の無い怪しげなメーカーを安価で落札したので安いなりなんでしょう。
それでもスイスイ動く環境を手に入れる事が出来て感謝しています。
サブのデスクトップは古い物ですが、メモリは1GBで、CPUの性能が悪くないのでその内そちらで試させて頂きたいと思っています。

話は変わりますがタッチパッドのON/OFFのとてもスイッチ良いですね。
前に試した時には無かったような。。。
タッチパッドは苦手なのでいつも無効化処理が面倒臭いと思っていました。
数回のクリックで簡単に処理できるので感激しました。

2014年6月27日金曜日 21時18分27秒 UTC+9 kona cofee:

たらふくぶー

unread,
Jul 21, 2014, 1:32:50 AM7/21/14
to kona...@googlegroups.com
kona cofee様

はじめまして。
ネットブックにKona Linuxをインストールしました。
Ubuntuしか触ったことのない初心者ですが支障なく利用できています。
本当にありがとうございます。

バージョン: Kona Linux 2.3 lite
機種: ASUS Eee PC 4G-X(2008年1月、http://kakaku.com/item/00200916375/spec/
CPU: Intel Celeron M 900MHz
メモリ: 2GB(増量)
SSD: Swap512MiBを除いた3.22GiBのうち、Google Chrome導入後で空き約500MiB
モニタ: 7インチ、800x480

たらふくぶー

kona cofee

unread,
Jul 21, 2014, 6:09:14 PM7/21/14
to kona...@googlegroups.com, seiga...@gmail.com
4GXとはまたなつかし機種を。
ネットブックの走りですがまだ現役なんですね。
SSDの空きがこころもとないですが、メモリーを2GBに増設してるならスワップは要らないと思いますよ。
/etc/fstabのスワップの記述をコメントアウトしてgpartedでスワップ領域をルートパーティションに
マージすると空きが増えてアプリのインストールが楽になります。


2014年7月21日月曜日 14時32分50秒 UTC+9 たらふくぶー:

kinkin

unread,
Jul 23, 2014, 11:57:55 AM7/23/14
to kona...@googlegroups.com
初めまして、初心者で申し訳ありませんが、Konalinux2.3 lightをインストールしよとしたところ、ファイルのチエック画面でOKの画面が出ている中で赤い文字でOK以外の文字が出ます。
そしてDCF00125の画面でKona@kona:~$で止まります、そこからstrtxを入力するとDCF129のような画面が出て、インストールできません、何方か助けていただけないでしょうか。
DCF00125.JPG
DCF00129.JPG

tatsu

unread,
Jul 26, 2014, 8:49:53 AM7/26/14
to kona...@googlegroups.com
ネットブック (acer ASPPIREone) に、入れたくて色々軽量級のLinux を試しているんですが動作とかはまずまずなんですが、デュアルコアを、認識できない。
シングルコアではなく本来のデュアルコアにならないものですか? もっと動き良くなると思うのですが。

2014年5月6日火曜日 18時12分12秒 UTC+9 kona cofee:
Kona Linux 2.3についてなんでも書き込んでください。(作者)
Screenshot_from_2014-07-26 .png

tatsu

unread,
Jul 26, 2014, 9:24:00 AM7/26/14
to kona...@googlegroups.com
作者様

ネットブック (acer ASPIRE one) に、入れたくて色々軽量級の Linux を、試し無印をインストールしたんですが、動作はまずまずなんですがデュアルコアを、認識できないで、シングルコアで動いている。本来のデュアルコアに、ならないのでしょうか? もっと動きよくなるとおもうのですが?

他の日本語版 Linux と違いインストールの時とかpartitionの時に日本語になってなく英語のままでは少し不親切?難しいように思える、また、パスワードを入れる時も、 root or ユーザーかがわからずに迷うことも 

kona cofee

unread,
Jul 27, 2014, 8:17:43 AM7/27/14
to kona...@googlegroups.com
N270はハイパースレッド技術によりOSから論理的にマルチコアに見えるようになりますが、物理的にはコアはひとつです。
詳しくは下記を参照
http://linux.just4fun.biz/%E9%80%86%E5%BC%95%E3%81%8DUNIX%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89/CPU%E3%82%B3%E3%82%A2%E6%95%B0%E3%82%92%E8%AA%BF%E3%81%B9%E3%82%8B.html

古いバージョンではインストーラーが英語でしたが現在のバージョンでは日本語になっています。
(日本語化したのはだいぶ前ですがいつのバージョンをお使いですか?)

debianではroot権限を必要とするときはrootのパスワードを入力するのが通常です。
sudoのときだけはユーザーのパスワードを入力します。
このへんが常にユーザーのパスワードで事足りるubuntuとは違うところです。
ubuntuに近い運用にするには[設定-gksuの設定]を開いてAuthentication modeをsudoにしてください。
(もしこのメニューが見当たらないとき(古いバージョンには入ってない)は、ターミナルからgksu-propertiesと入力)



2014年7月26日土曜日 22時24分00秒 UTC+9 tatsu:

kona cofee

unread,
Jul 27, 2014, 8:32:01 AM7/27/14
to kona...@googlegroups.com
failedと出ているのは/etc/fstabがないためswapが設定できないという意味ですが、これはliveシステムにはもともとないので出て正常です。
どのPCでブートしても出ますがブートには問題がありません。
しかしその後に出ているメッセージはみかけないものです。
意味もわかりません。
現在考えられる対処方法は、
・isoファイルのmd5値の照合
・usbあるいはcdromへの書き込むをやりなおしてみる



2014年7月24日木曜日 0時57分55秒 UTC+9 kinkin:

上野達人

unread,
Jul 27, 2014, 10:51:42 PM7/27/14
to kona...@googlegroups.com
返信、ありがとうございます。

CPUの事分かりました。 こちらの勘違い&上位のN330 がデュアルコアだったので同じと思い込んでいた、その上Win でも他のLinux でも、システムモニタ上では、2CPUに表示されるのがあったので、(ハイパースレッド技術のも2CPU表示されるものと思っていたんだが(debian系と、ubuntuの一部が1CUP表示))
(C60M1-Iに入れて確かめたがこの時も1CPUとしか認識しなかった、64版は試してないが)

もう一度light、無印ダウンロードしなおしたら、日本語になってました、が今度は初めてのアップデートの途中で、どちらででも何回やり直しても同じところで止まりアップデートの窓すら終了も消す事もできず、PCをシャットダウンしょうとしても一瞬パスワードのダイアログが出ては消えて何もできず、仕方なく電源スイッチ長押しで強制終了しなければいけなくなっているんだが?

他の軽量debian系Linuxdeい幾つか試したが、root権限云々と、いうよりまず、rootのパスワード自体設定しなかったが、

こちらの知識不足でこういうようになっているのかもしれないが。

他の方の返信もうちに送られてきているので、
よろしく!



上野


2014年7月27日 21:17 kona cofee <eeep...@gmail.com>:

--
このメールは Google グループのグループ「KonaLinux」のトピックを登録しているユーザーに送られています。
このトピックの登録を解除するには https://groups.google.com/d/topic/konalinux/OEk4YrJnsC8/unsubscribe にアクセスしてください。
このグループを退会し、グループのすべてのトピックの登録を解除するには konalinux+...@googlegroups.com にメールを送信してください。
その他のオプションについては https://groups.google.com/d/optout にアクセスしてください。

上野達人

unread,
Jul 27, 2014, 11:53:31 PM7/27/14
to kona...@googlegroups.com
Screenshot_from_2014-07-28 .png

kona cofee

unread,
Jul 28, 2014, 2:21:42 AM7/28/14
to kona...@googlegroups.com
その上Win でも他のLinux でも、システムモニタ上では、
>2CPUに表示されるのがあったので、(ハイパースレッド技術のも2CPU表示されるものと思っていたんだが

システムモニターのlxtaskを起動すればcpu0,cpu1と表示されますよ。

添付のスクリーンショットは、アップデートの途中ではなくアップデートがすべて終了したときの画面です。
普通なら「閉じる」をクリックでアップデートが終わり後ろのウィンドウも閉じます。
「閉じる」をクリックしてもなにも反応しないということですか?
う〜ん、きいたことがない現象、、、、
ディスク容量は逼迫してないですか?

シャットダウンができなくなる現象はkonaではないですか他のディストリで起きたことをきいたことがあります。
認証関係の問題が起きているようですが、こういう状況になったときは、電源断は好ましくないので、
alt+control+f1を押してコンソールに落としてそこで一般ユーザーでログインして以下のコマンドを入力します。

リブートは sudo reboot
シャットダウンは sudo shutdown -h now

電源断はファイルシステムにダメージを与えることがあるので極力避けます。

他の方の返信もうちに送られてきているので、
どういうことですか?

2014年7月28日月曜日 11時51分42秒 UTC+9 tatsu:
このグループを退会し、グループのすべてのトピックの登録を解除するには konalinux+unsubscribe@googlegroups.com にメールを送信してください。
その他のオプションについては https://groups.google.com/d/optout にアクセスしてください。

kinkin

unread,
Jul 28, 2014, 9:47:43 AM7/28/14
to kona...@googlegroups.com
Kona cofeeさま、書き込みありがとうございます。
Konalinux2.3をインストールしようとする前、ubuntu 14.04をインストールしようとしたのですが、BIOSの起動画面でフリーズ、その後CMOSクリアをしたら、BIOSの設定が保存されなくなり電源を切るとCMOSクリア状態でそれでもかまわず、ubuntuをインストールして使っていました、BIOSはいつの間にか治っていましたがグラフィックボードが何も映らなくなり、古いものと交換して使っていましたが端末でもアップデートできなくなり、Konalinuxに乗り換えようとして、この画面です。isoファイルのmd5とはどこを見ればわかるでしょうか、CDROMの焼き直しをしてみようと思っています。

2014年7月27日日曜日 21時32分01秒 UTC+9 kona cofee:

KuroButa

unread,
Aug 13, 2014, 11:04:30 AM8/13/14
to kona...@googlegroups.com
kona cofee 様

はじめまして。
Kona Linuxの出来合いは素晴らしいですね。私もコーヒーは大好きでほとんど中毒です。
最近はとくにヘーゼルナッツコーヒーをよく飲んでおります。お値段が高いので、普通のレギュラーコーヒー+たまにヘーゼルナッツという感じです。

ところで、
8月6日版 konalinux-2.3-light.iso
についてなのですが、ライブ起動は問題なく動作するのですが、HDDドライブにインストールすると

[FAIL startpar: service(s) returned failure: plymouth ... failed!

との表示を最後に停止してしまします。
ttyは生きているようなのでtty1に切り替えてログインし、startxを入れると普通に立ち上がるのですが、
無線LANはSSIDだけは表示されるのですが、接続しようと右上のクライアントマネージャから該当のSSIDをクリックすると

Connection fallur というWindowが開き、
Failed to add/activate connection
(32)Not authorized to control networking.

という表示が出て、ネットワークに接続できません。
なにか解決方法はございますでしょうか?
ちなみに仮想環境でインストールすると同様の問題は発生しませんでした。ということは機種特有の問題なのでしょうか。

機種は、
NEC VALUESTAR PC-VC866J6FD
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-VC866J6FD
となります。


アドバイス等ありましたらよろしくお願い致します。

KuroButa

unread,
Aug 13, 2014, 11:16:22 AM8/13/14
to kona...@googlegroups.com
kona cofee 様

すみません補足です。前回リリース時のKona Linux Liteでは同様のエラーはありませんでした。
よろしくお願い致します。

kona cofee

unread,
Aug 13, 2014, 12:45:27 PM8/13/14
to kona...@googlegroups.com
splashが表示できないようなのでspashなしでブートしてください。
ブートメニューで'e'と入力すると編集モードになるので"splash"の文字列を消してcontrol+xで起動させます。
毎回修正するのはめんどうなので/boot/grub/grub.cfgを修正します。
startxで起動はdmからの起動と同じではありません。


2014年8月14日木曜日 0時04分30秒 UTC+9 KuroButa:

KuroButa

unread,
Aug 13, 2014, 11:38:37 PM8/13/14
to kona...@googlegroups.com
kona cofee 様

ご回答ありがとうございます。splashが表示されないのは残念ですが、しかたない様ですね。

ところで、このLinuxですが、sudo apt-get dist-upgradeが動作して実際にいくつかのアップデートが実行される様ですが、
これは推奨されない行為でしょうか?実際にやってみましたが、特に動作面で問題はなさそうに見えますが。

KuroButa

unread,
Aug 14, 2014, 4:54:04 AM8/14/14
to kona...@googlegroups.com
kona cofee 様

splashを消してみましたが、今度はエラーは出ないのですが、Xが立ち上がりませんでした。
原因は他のところにもありそうです。

kona cofee

unread,
Aug 15, 2014, 9:13:46 AM8/15/14
to kona...@googlegroups.com
インストールしなおしてください。
それでも変わらないならわかりません。

2014年8月14日木曜日 17時54分04秒 UTC+9 KuroButa:

xnaorinx

unread,
Sep 7, 2014, 10:02:07 AM9/7/14
to kona...@googlegroups.com
こんばんわ。
この度blackとXfceを使わせて頂きました。

以前に比べ随分完成度が上がり、すっかり気に入っています。
以前Xfceはライブ起動すらしなかったのですが、今度のXfceは最後まで無事成功しました。
今までLXDEしか使って来なかったのでこれを機会にいずれMATEにも挑戦してみたいとワクワクしております。
無料で楽しめるOSを作成して下さる製作者様には感謝感謝です。

ただ一つ気になる事がありました。
Xfceをインストールした際、Xfce以外のOSが起動メニューが表示されずXfce以外のOSが起動不能になりました。
Grub Customizerを使い修正して事なきをえましたが、これはそういう仕様なのでしょうか?
それとも私だけの環境のせいなのでしょうか?

今は特に問題は無いですが、一応ご報告まで。。。

OS

unread,
Sep 18, 2014, 4:58:17 AM9/18/14
to kona...@googlegroups.com
作者さま、

ご苦労様です。自分は、あなたが、ある掲示板で、「よしこれからディストリ作ってくるから待ってて」と発言したのを目撃した者です。
あれから、もはや、日本を代表するディストリの一つとなったこと、心からお祝いしたいとおもいます。
上品なテイスト、使いやすさが、安定信頼性等の美点が多くの人に支持されているのでしょう。

ところで、自分も早い段階から、導入を検討し、試用を繰り返してきたのですが、ただひとつだけ、どうしでも納得できない点があり、
本格運用に至っていません。それはスワップの設定が強制されることです。

元のdebianがそうだから、ということなのでしょうが、今どき、スワップが必要だとは思いません。
もっとも、Lite Black なら、場合によっては必要なのかもしれませんが。

特に大容量のRAMが常態化し、SSDが主流の今、
スワップを設定しないというオプションをインストール時に設けていただけませんか?

ないしは、インストール後に、設定変更することは可能でしょうか?

これができないと、「豆」からコーヒーへ移行できなずに困って(笑)しまいます。

以上、ご検討いただけるとうれしいです。

kona cofee

unread,
Sep 18, 2014, 11:54:47 AM9/18/14
to kona...@googlegroups.com, yao...@gmail.com
 swapの不必要の要望は前から多くあったので、すでに対応しました。
もうだいぶ前のことです。

kona cofee


2014年9月18日木曜日 17時58分17秒 UTC+9 OS:

kkc...@gmail.com

unread,
Sep 28, 2014, 1:34:04 AM9/28/14
to kona...@googlegroups.com

作者さま
 kona linux 2.3 blackをインストールさせていただきましたが、どうもログイン画面から先に進むことができません。ネット上ですとユーザー名の後パスワードを求められるようなのですが、私のPCではホスト名が出た下にパスワードを求める画面がでます。そのようなパスワードは設定した覚えはありませんし、ユーザー名に指定したパスワードでもログインできません。何か勘違いがあるのでしょうか。それとも keymap(国際標準105を選択)の選択が間違っていたのでしょうか。ご教示ください。

kona cofee

unread,
Sep 28, 2014, 9:30:53 AM9/28/14
to kona...@googlegroups.com
不思議ですね。
とりあえずキャンセルをクリックするとログイン入力(ユーザー名入力)になるはずです。
(タッチパッドの場合タップは効かないので注意)

kona cofee

2014年9月28日日曜日 14時34分04秒 UTC+9 Koji Terada:

Koji Terada

unread,
Sep 29, 2014, 5:20:32 PM9/29/14
to kona...@googlegroups.com
 何とかログインできました。その報告です。なぜかインストール時に設定したユーザー名ではなく、ownerでログインできました(ネットで調べてもしやと思い実行)。これってどういうこと?
 ユーザー名は変更出来るのでしょうか。

2014年9月28日日曜日 22時30分53秒 UTC+9 kona cofee:

村田浩一

unread,
Oct 11, 2014, 10:49:26 PM10/11/14
to kona...@googlegroups.com
konalnux light をceleronM機で使わせてもらっています。
動作も軽快で非常に重宝しています。

ブラウザはgoogle chromeを使用していたのですが、Chrome 38.0.2125.101にアップデートするとメニューのアイコンをクリックしても反応しないという症状が出てしまいました。
現在36のdevファイルがあったのでそこまで戻して使用していますが検索しても対応方法がみつからず困ってしまいました。
もし対応方法がありましたら教えていただけないでしょうか?

kona cofee

unread,
Oct 12, 2014, 8:17:55 AM10/12/14
to kona...@googlegroups.com
そのバージョンのchromeはkonaではsegfaultになって起動しないようですが、ちょっと状況が違いますね。
一応起動しないときの対処方法を書きます
libc6のバージョンをjessie相等に上げます。

方法
sudo -s

1.
echo "deb http://ftp.jp.debian.org/debian/ testing main" > /etc/apt/sources.list.d/jessie.list

2.
leafpad /etc/apt/preferences.d/testing
[内容]
Package: *
Pin: release a=testing
Pin-Priority: 50

3.
apt-get update
sudo apt-get -t testing install libc6-i686 libc6-dev  locales

再起動

---
kona cofee


2014年10月12日日曜日 11時49分26秒 UTC+9 村田浩一:

村田浩一

unread,
Oct 12, 2014, 12:18:37 PM10/12/14
to kona...@googlegroups.com
ありがとうございました。
無事、Chrome 38.0.2125.101にアップデートすることができました。


Maruke S

unread,
Nov 1, 2014, 2:10:43 AM11/1/14
to kona...@googlegroups.com
2.3jackをUSBLive・HDD両方で、愛用しています。
非常に動作も軽くて、かなり便利に使わせて頂いております。
Linuxは他のディストロを「触った程度」での素人ですが、導入して本当に素晴らしいOSだと感じています。

不具合等ではなく、どうしても自分では解決出来ない事があり、すごく迷いながら結局は質問させて頂きます。

■Live起動で、全ての差分データを保存出来るようにしたいのですが、方法はございますでしょうか?

■自分の環境と試行してみた事
/dev/sdb1にUnetbootinでLive
/dev/sdb5(拡張)に以下の内容を全て実施して、いずれも不可でした。
パーテーションラベルをpersistenceやpersistentやlive-rw、casper-rwに変更し、その都度再起動しては保存できているかチェック→不可

また、別のサイトで見つけた方法で、
/dev/sdb5に、mkdir /dev/sdb5/n_home /dev/sdb5/n_var /dev/sdb5/n_usrを作成し、
live起動中の同名のフォルダからcpやtar cpvfでコピーしマウント。/etc/fstabで変更しようかとして、探すも該当のファイルを発見できず不可。

長くなり、かつ素人質問で申し訳ありません。

kona cofee

unread,
Nov 2, 2014, 5:58:11 AM11/2/14
to kona...@googlegroups.com
 これを使ってみてはどうでしょうか

LinuxLive USB creator
http://no-windows.blog.jp/archives/4256739.html

注意)このツールはMS-Windows上で動作します。

---
kona Cofee
 

2014年11月1日土曜日 15時10分43秒 UTC+9 Maruke:

Maruke S

unread,
Nov 10, 2014, 12:20:25 AM11/10/14
to kona...@googlegroups.com
遅くなりまして申し訳ございません。

色々と環境を変えて試してみましたが自分の環境では、動作できずでした。

●自己環境の補足
PC:DC7700SF

LiveUSBでの動作はしっかり出来ます。

ただ、相変わらず差分の保存環境出来ず。


引き続きじっくり取り組んでみます。


2014年11月2日日曜日 19時58分11秒 UTC+9 kona cofee:

noemis.n...@gmail.com

unread,
Nov 10, 2014, 7:55:35 AM11/10/14
to kona...@googlegroups.com
kona cofee 様

初めまして。KonaLinux、素敵で洗練されていて、とてもおしゃれで、
それでいて無駄が削がれたスマートな構成で、大変気に入っております。
(MATEデスクトップで待機消費メモリが100Kちょっと程度だったので、びっくりしました)

ところで、ノートPCにインストールして使用しようとすると、8/14に KuroButa 様が書き込まれているのと
同じと考えられる症状になりましたので、報告させていただきます。

#splash無し、また、再インストールまでやってみましたが、ダメでした。

試したEdition: konalinux-2.3-mate_i386
試した端末: NEC VersaPro VY12A/M-6 PC-VY12AMZ76

splashを消して実行したあと、エラーになるのは、やはりstartparのエラーで、
hostname.sh になります。(なのでshellは起動しないです)
こちらのfailureのあと、ブートプロセス(?)のrunlevelが2に切り替わったところまで確認できました。
(すみません、linuxは初心者で、流れていくログを目で追うことしかできませんでした…)

KuroButa様のPCもNECですし、もしかしたら、NECとDebianで相性が良くなかったりするのかもしれない…
と推測しています。

ひとまずPCのOSインストールは早急に用意しなければならず、
お気に入りのKonaLinuxは、VMWareで使用させて頂こうか、と考えております。

以上です、なにかご参考になりましたら…。


debian...@gmail.com

unread,
Nov 11, 2014, 11:45:34 PM11/11/14
to kona...@googlegroups.com
こんにちは。
とてもおしゃれで軽いので、いいと思います。
作者様の、軽さとコーヒーい対する情熱が伝わってきます。

無印の2.3をインストールしたのですが、ユーザー名を間違えて設定してしまいました。(ユーザーIDというところが分かりにくく、なんかのディストリのインストール時にあった番号みたいな物かと思い、0001にしてしまいました。)ログインは自動にしようと思うので、そこは問題ないのですが、ホームフォルダのフォルダネーム、chownコマンドの利便性などを考えると、やはり直しておきたいです。
どうにかして変える方法は無いでしょうか?

あと、インストーラーが分かりにくいので、初心者のためにも、LinuxMint(Ubuntuファミリーもかな?)でなどで使われているインストーラーを使えばいいのでは無いでしょうか? パーティション分けできるのが/homeだけっていうのも、、、(インストーラーそのまま使うって出来ないのかな? そこら辺は分かりませんが、、、)

長文失礼しました。

debian...@gmail.com

unread,
Nov 11, 2014, 11:51:57 PM11/11/14
to kona...@googlegroups.com, noemis.n...@gmail.com
>もしかしたら、NECとDebianで相性が良くなかったりするのかもしれない…と推測しています。

LaVie J LJ700/2DでD
ebianの正常な動作を確認しています。

Koji Terada

unread,
Nov 23, 2014, 7:45:03 PM11/23/14
to kona...@googlegroups.com
pipelightについて

 kona linuxにpipelightをインストールすることは可能なのでしょうか。konaはwins osからの派生ということでその元を辿ればdebian
ですが、から得たコマンドを入力してもエラーとなってしまいます。何か情報をお持ちでしたら教えて下さい。

 因に、ubuntu系のlinux liteにはネット上の情報を元にインストールができました。

sut...@gmail.com

unread,
Nov 24, 2014, 12:02:52 AM11/24/14
to kona...@googlegroups.com
KonaLinux最初期から使わせていだだいています。
感謝しております


kona cofee

unread,
Nov 24, 2014, 4:24:11 AM11/24/14
to kona...@googlegroups.com
 wineをインストールしてありますか?
light,blackではwineが入っていません。

Kona cofee

Koji Terada

unread,
Jan 7, 2015, 4:32:19 AM1/7/15
to kona...@googlegroups.com


 作者さま。konaにハマっています。そこで質問なのですが、現在ECC900HAにて使用していますが、先ににあげた機種(1376*768)にインストールを試みるも、画面がフリーズし先に進むことが出来ません。おそらくビデオドライバーの問題だと思いますが、LIVE CDから起動オプション(xfoecevesa)を選択する方法はあるのでしょうか?

kinkin

unread,
Jan 20, 2015, 9:32:58 AM1/20/15
to kona...@googlegroups.com
kona jackをインストールしたのですが、いろいろ設定をいじっているうちに、エラーJACK Audio ConnectionKit
JACKサーバーとクライアントとして接続することができませんでした。と出るようになりました。
どうしたら元に戻せますか、助言をいただけないでしょうか。

kinkin

unread,
Jan 26, 2015, 1:31:41 AM1/26/15
to kona...@googlegroups.com
再インストールして問題は解決しました。
ですがguglechromeをインストールしてYouTubeを再生すると、音が出ません、この解決策は有りますでしょうか。

2015年1月20日火曜日 23時32分58秒 UTC+9 kinkin:

kona cofee

unread,
Jan 26, 2015, 9:16:35 AM1/26/15
to kona...@googlegroups.com
Qjackctlのアイコンをクリックしてウィンドウを開き、「停止」、「終了」ボタンをクリックします。

kona cofee

2015年1月26日月曜日 15時31分41秒 UTC+9 kinkin:
再インストールして問題は解決しました。
ですがguglechromeをインストールしてYouTubeを再生すると、音が出ません、この解決策は有りますでしょうか。

jjp...@gmail.com

unread,
Feb 10, 2015, 12:31:25 AM2/10/15
to kona...@googlegroups.com
dd_rescue を新しくしたいのですがLiveCD内を更新する事はできますか?

mtaga...@gmail.com

unread,
Feb 15, 2015, 8:52:48 AM2/15/15
to kona...@googlegroups.com
はじめまして、KonaLinuxを知りまして超古いNoteにチャレンジしましたが、
HDDからの立ち上げで !!

loading initial ramdisk ...  で停止Bios画面に戻りこれのループになります。
いろいろ調べましたが、手に負えませんご教授ください。

panaのcf-y2でcdboot HDDにインストール これはきれいに立ち上がり
現在問題はありません。

HDDを外し、sharp pc-pj1-m2(1998製)へ付け替え立ち上げると、上記状態で進みません。
CPU PenMMX 266MHz  セカンドキャッシュ 256KB メモリ 64MB(EDO)

この仕様では無理なのでしょうか。宜しくお願いします。
※Linuxは素人です。
 

Takashi Oketani

unread,
Mar 3, 2015, 7:46:08 AM3/3/15
to kona...@googlegroups.com
kona linux をAcer AspireOne に導入し快適に使わせて頂いています。ありがとうございます。
導入中に気になったのは、grub 書き込み先を指定する画面で選択せずにボタンを押すと、同じ画面が再度表示されるのですが、そこで選択してボタンを押してもインストールが止まってしまう事位でしょうか。何度も同じ失敗をしてしまう学習能力の無さがうらめしいです。

便利に使えているので、他にも導入しようと、古いノートPC(Thinkpad-T40)に導入しようとしていて、困っています。
USBライブ起動と導入は出来るのですが、導入したものを起動しようとすると、次のようなメッセージがゾロゾロ出てきて起動できません。

udevd[nnn]: timeout: killing '/sbin/modprobe -b sg' [nnn]
udevd[nnn]: timeout: killing '/sbin/modprobe -b pci:v00〜' [nnn]
  :
  (-b scsi 〜 等もあります)

ライブ起動&導入できてるので、HWそのものに不具合があるのではないと思うのですが、特に導入中にオプションがあるわけでもなく、途方に暮れています。
導入を試みているのは 2.3 jackです。

ata 接続のHDDだからでしょうか? 光学ドライブを外してそこにアダプタを介したSATAのHDDを入れているのですが、それに導入しようとしても、同じ状況です。

対処方法があれば教えて頂けると助かります。

kona cofee

unread,
Mar 4, 2015, 9:26:35 AM3/4/15
to kona...@googlegroups.com, jjp...@gmail.com
remastersysを使うとカスタムライブCDを作成できます。
HDにインストールした環境でdd_rescueを新しくしたらこの状態をライブCD化します。
ディスクの空きは5G以上あることを確認します。
ターミナルを開いて

sudo remastersys dist custom_livecd.iso

終了するまで小一時間かかります。
成功すると/home/remastersys/remastersysの下にcustom_livecd.isoができあがります。

kona cofee

2015年2月10日火曜日 14時31分25秒 UTC+9 jjp...@gmail.com:

nonkym...@gmail.com

unread,
Apr 16, 2015, 5:46:52 AM4/16/15
to kona...@googlegroups.com
 はじめまして、のんきと申します。

10年ぐらい前のノートPCにKonalinuxを入れて、使わせて頂いています。

①VAIO R505系(PEMⅢ&Celeron)にそれぞれKonalinux Black3.0
②VAIO FX99(Athlon4)にKonalinux Xfce 2.3
③VAIO PCG-GRT77(PEM4)にKonalinux MATE3.0がインストールでき、
楽しく使わせて頂いております。

特別、SONY、VAIOのファンではないのですが(笑)、上記4台は他のディストリが
なかなかすんなり入らないので、本当に助かっております。ありがとうございます。

 今回、書き込みましたのは、FujituのノートPCにKonalinux Xfce3.0(32Bit)をインストールしたところ
インストールは無事出来たものの、再起動後の終了時にコーヒーカップの周りがグルグル回るところで
STOPしてしまい、シャットダウンがうまくゆきません。
2度ほどインストールし直し、アップデートも全て行いましたが、同じ症状です。
また、メニューの右上の「画面のロック」もマークが付いたままで、解除が出来ません??

 このノートPC特有の問題かな?と思いましたが、Solydx、LMDE MATEでは一応シャットダウンは
行えます。
長々と書きましたがよろしくお願いいたします。

fxe...@gmail.com

unread,
Aug 29, 2015, 6:30:25 AM8/29/15
to KonaLinux
はじめまして
今kona linuxをダウンロードしているところです。とりあえずMacBook Proの仮想で走らせてみようかと。
というのも、先日ジャンクショップで見つけてきたiBook G3 6497にOSがなかったのでぶち込めるかと思いまして。そもそもCPUがpowerpcで動くかどうかすらわかりませんが。メモリも128MBしか無いですし。
無理ならiBookに入れるのは諦めますが、プロジェクトがどつぼだったのでどこかで使わせていただきます(^^)。

今後、何かあるかと思いますのでよしなに。
次はiBookの動作報告で顔出すと思います。

fxe...@gmail.com

unread,
Aug 29, 2015, 8:07:52 AM8/29/15
to KonaLinux
DLして仮想で動かしてみましたが、128MBじゃさすがに足りないですね。
iBookでは見送ろうかと思います、

ただ、ちょっと触ってみてOSに愛を感じたので古いWINにでも入れます。
Message has been deleted

mchiroru

unread,
Sep 5, 2015, 11:25:01 PM9/5/15
to KonaLinux
はじめまして、mchiroruと申します。
さて、かなり旧型のノートパソコンをを復活させるべく、いろいろやってます。
そんな中で、kona linuxの存在を知ったので、とりあえず、どんなものかなぁと、livecdで起動させるべく
別のパソコンでダウンロードして、cdに焼いて起動させてみました。
しかし、起動して、ログイン画面までは行って、ログインIDとパスワードの入力で困ってしまいました。
何を入力してよいのか分かりませんでした。
そこで、googleドライブのドキュメント等で調べてみたら、ログインIDが「kona」、パスワードが「live」であることが分かりました。
それで、やってみたのですが、なぜか、入力しても弾かれてしまいます。
これはどういうことなのでしょうか?
ちなみに、使用してるのは、konalinux-2.3-blackです。
よろしくお願いいたします。

先ほど、ほぼ同内容で投稿しましたけど、誤字やら脱字やらがあったので、
投稿を削除の上、修正して、再投稿しました。

kona cofee

unread,
Sep 28, 2015, 9:13:10 AM9/28/15
to KonaLinux
2.3のライブ起動はログイン画面が出ずに立ち上がるの正常です。
ログイン画面が出てしまうときはなんらかの問題が発生しています。
このときは何を入れてもログインできません。
原因は不明です。
isoのmd5値を確認してみるか、cdroやusbに書き込みなおしてみるなどの対処しかありません

kona cofee

2015年9月6日日曜日 12時25分01秒 UTC+9 mchiroru:

kaz...@hotmail.com

unread,
Feb 10, 2016, 8:31:53 AM2/10/16
to KonaLinux
kona coffee 様

はじめまして いろいろlinuxを試してみましてkonaが一番使いやすいと思い、インストールしたのですが、以前投稿のあった

kona linux 2.3 blackをインストールさせていただきましたが、
どうもログイン画面から先に進むことができません。ネット上ですとユーザー名の後パスワードを求められるようなのですが、私のPCではホスト名が出た下にパスワードを求める画面がでます。そのようなパスワードは設定した覚えはありませんし、ユーザー名に指定したパスワードでもログインできません。何か勘違いがあるのでしょうか。それとも keymap(国際標準105を選択)の選択が間違っていたのでしょうか。ご教示ください。

の状態になりログイン出来ません。2台のパソコンにblackとliteを入れてみたのですが、同じ症状です。
対応策があればご教授いただければと思っています。

よろしくお願いいたします。

kona cofee

unread,
Feb 10, 2016, 9:32:46 AM2/10/16
to KonaLinux, kaz...@hotmail.com
>私のPCではホスト名が出た下にパスワードを求める画面がでます。

どんな画面ですか?
想像ができません。
画像を貼り付けてくれませんか?

kona cofee

2016年2月10日水曜日 22時31分53秒 UTC+9 kaz...@hotmail.com:

kaz...@hotmail.com

unread,
Feb 11, 2016, 6:53:57 AM2/11/16
to KonaLinux, kaz...@hotmail.com


kona cofee 様

早速のお返事ありがとうございました。
kajyuchiはホスト名になります。

そのため、インストール時に設定したパスワードでははじかれてしまいます。




2016年2月10日水曜日 23時32分46秒 UTC+9 kona cofee:

kona cofee

unread,
Feb 11, 2016, 12:11:07 PM2/11/16
to KonaLinux, kaz...@hotmail.com
>kajyuchiはホスト名になります。
その通りでインストールの時入力されたホスト名を表示しているだけでユーザー名を表示しているのはありません。
 では ログイン: とはなにを入力するのか?
そうですユーザー名を入力しろとうながしてるのです。(注1)
インストールの時指定したユーザー名(注2)を入力してエンターキーを押すと入力が パスワード: に変わります。
もちろんここでパスワードを入力します。

(注1)
 Linuxはマルチユーザーシステムなのでどのユーザーでログインするのかまず最初にユーザー名を入力しなければなりません
ただし基本はそうなっていますが、必ずしもユーザー名入力から入るとは限らずすでにユーザー名が自動選択されている場合もあります。
そのときはパスワードを入力します。たとえばKLUEではインストールの時指定したユーザー名がすでに選択されて画面が出て
パスワードを入力するようになっています。ユーザー名を入力するのかパスワードを入力するのか画面をよくみて判断する必要があります。
ただしパスワードを入力して欲しいときは入力フィールドの前に パスワード: password:  などと表示されるのがLinuxでは一般的です。

(注2)
 ログインに使うユーザー名(ID)のことでユーザーの名前ではない。うしろの方で指定したユーザー名。


kona cofee


2016年2月11日木曜日 20時53分57秒 UTC+9 kaz...@hotmail.com:

kaz...@hotmail.com

unread,
Feb 12, 2016, 7:55:49 AM2/12/16
to KonaLinux, kaz...@hotmail.com

kona cofee 様


ご返信ありがとうございました。無事、ログインすることができました。

インストール等はいろんなホームページから情報を仕入れて何とか出来たのですが、
最後のログインについては、記載がなく、このフォーラムのお世話になることとなりました。

大変親切な対応ありがとうございました。眠っていたパソコンが日の目を見ることになりました。
本当にありがとうございました。



2016年2月12日金曜日 2時11分07秒 UTC+9 kona cofee:

kenT

unread,
Apr 6, 2016, 7:59:10 PM4/6/16
to KonaLinux
はじめまして。
このような場所に書き込むのは初めてのため、無作法などありましたら失礼いたします。

4月6日分の更新にて、KonaLinux2.3がLTSに移行する関係で、リポジトリの切り替えが必要とありました。
そのため、指示にある通り
wget http://simosnet.com/debian/packages/Konalinux/debian/wheezy­lts.list
を実行いたしましたが、「エラー 404: Not Found」となってしまいます。

同様にFirefoxへのリポジトリ変更も、「エラー 404: Not Found」となってしまいます。
お忙しい中恐れ入りますが、ご確認いただけますでしょうか。

当方で使用していますのは、Kona Linux Light 2.3です。


kona cofee

unread,
Apr 7, 2016, 1:00:14 PM4/7/16
to KonaLinux, suzukiak...@gmail.com
ファイル名はwheezy-lts.listです。ハイフンが抜けているようです。
コピペできれば簡単なんですがどういうわけかgoogle docの文章はターミナルへコピペできません。
エディタのleafpadを開いてそこへコピペしてさらにleafpadからターミナルへコピペならできます。
とてもめんどうです。
コマンドを使わなくてもwget以下のurlはアンダーバーがついて青色になっていますがクリックするだけで内容を表示できます。
それをファイルへ落としてもいいです。

kona cofee

2016年4月7日木曜日 8時59分10秒 UTC+9 kenT:

KenT

unread,
Apr 7, 2016, 10:10:06 PM4/7/16
to KonaLinux
返答ありがとうございました。

ハイフン抜けの初歩的なミスに気づかず、失礼致しました。
先ほど改めて実行しまして、無事接続できたことを確認致しました。
お時間とお手数をお掛けしてしまい、大変失礼致しました。

tt5...@gmail.com

unread,
Apr 10, 2016, 1:12:28 AM4/10/16
to KonaLinux, suzukiak...@gmail.com


2016年4月8日金曜日 11時10分06秒 UTC+9 KenT:

leafpadにコピペですと何故か ハイフン が削除です
sudo apt-get も sudo aptget でコピペされています。

これは何とかして欲しい所ですが・・・・・・・・・

kona cofee

unread,
Apr 10, 2016, 2:06:29 AM4/10/16
to KonaLinux, suzukiak...@gmail.com, tt5...@gmail.com
 プレビュー画面の右上にある[ポップアウト]ボタンをクリックして表示を切り替えてから
コピペするとハイフンまで貼り付けできます。

kona cofee

2016年4月10日日曜日 14時12分28秒 UTC+9 tt5...@gmail.com:
Message has been deleted

4 77

unread,
Feb 12, 2017, 8:28:35 AM2/12/17
to kona...@googlegroups.com
(kona 2.3 black)はDebian7派生

リポジトリがどのトリの

どのVer用なのか書いてあるのでは?

リポはそれだけで全てのトリやVerに使用出来る

と言う物では無くて

使用できるトリとVerが限られています。




2017年2月12日 20:01 <nara...@gmail.com>:
ルックアンドフィールをnumixに変更したいのですが、下記のサイトに従ってもリポジトリの取得か何かがうまくいかず、対処方法がわからないため、躓いております。

https://itsfoss.com/install-numix-ubuntu/

sudo add-apt-repository ppa:numix/ppa
sudo apt-get update
sudo apt-get install numix-gtk-theme numix-icon-theme-circle

───────────────────────────
●うまく行く例(basix 3.0)
>sudo add-apt-repository ppa:numix/ppa

~$ sudo add-apt-repository ppa:numix/ppa
The official PPA for the Numix Project - http://numixproject.org

The PPA consists of various artwork packages from the Numix Project.
詳しい情報: https://launchpad.net/~numix/+archive/ubuntu/ppa
[ENTER] を押すと続行します。ctrl-c で追加をキャンセルできます

gpg: 鍵リング「/tmp/tmpcas1hyvo/secring.gpg」ができました
gpg: 鍵リング「/tmp/tmpcas1hyvo/pubring.gpg」ができました
gpg: 鍵0F164EEBをhkpからサーバkeyserver.ubuntu.comに要求
gpg: /tmp/tmpcas1hyvo/trustdb.gpg: 信用データベースができました
gpg: 鍵0F164EEB: 公開鍵"Launchpad PPA for Numix Maintainers"をインポートしました
gpg: 処理数の合計: 1
gpg: インポート: 1 (RSA: 1)
OK

───────────────────────────
●うまくいかない例(kona 2.3 black)
>sudo add-apt-repository ppa:numix/ppa

~$ sudo add-apt-repository ppa:numix/ppa
p11-kit: invalid config filename, will be ignored in the future: /etc/pkcs11/modules/gnome-keyring-module
You are about to add the following PPA to your system:
The official PPA for the Numix Project - http://numixproject.org

The PPA consists of various artwork packages from the Numix Project.
More info: https://launchpad.net/~numix/+archive/ubuntu/ppa
Press [ENTER] to continue or ctrl-c to cancel adding it

Executing: gpg --ignore-time-conflict --no-options --no-default-keyring --secret-keyring /tmp/tmp.7xB8AyLPIc --trustdb-name /etc/apt//trustdb.gpg --keyring /etc/apt/trusted.gpg --primary-keyring /etc/apt/trusted.gpg --keyring /etc/apt/trusted.gpg.d//debian-archive-jessie-automatic.gpg --keyring /etc/apt/trusted.gpg.d//debian-archive-jessie-security-automatic.gpg --keyring /etc/apt/trusted.gpg.d//debian-archive-jessie-stable.gpg --keyring /etc/apt/trusted.gpg.d//debian-archive-squeeze-automatic.gpg --keyring /etc/apt/trusted.gpg.d//debian-archive-squeeze-stable.gpg --keyring /etc/apt/trusted.gpg.d//debian-archive-wheezy-automatic.gpg --keyring /etc/apt/trusted.gpg.d//debian-archive-wheezy-stable.gpg --keyring /etc/apt/trusted.gpg.d//pkg-mozilla-archive-keyring.gpg --keyserver hkp://keyserver.ubuntu.com:80/ --recv 43E076121739DEE5FB96BBED52B709720F164EEB
gpg: 鍵0F164EEBをhkpからサーバーkeyserver.ubuntu.comに要求
gpg: 鍵0F164EEB: 公開鍵“Launchpad PPA for Numix Maintainers”を読み込みました
gpg: 処理数の合計: 1
gpg: 読込み: 1 (RSA: 1)

───────────────────────────
上記のとおり、gpg関連か何かがうまくいっていないようなのですが、どのようにすれば、正常に動作させることができますか。
kona 3.0など、別のバージョンでないとダメなのでしょうか。

初心者ゆえ、自己解決できず、お手数をおかけいたしますが、もしよろしければアドバイスをお願いいたします。

--
このメールは Google グループのグループ「KonaLinux」の登録者に送られています。
このトピックの登録を解除するには https://groups.google.com/d/topic/konalinux/OEk4YrJnsC8/unsubscribe にアクセスしてください。
このグループから退会し、グループのすべてのトピックの登録を解除するには konalinux+unsubscribe@googlegroups.com にメールを送信してください。
その他のオプションについては、https://groups.google.com/d/optout にアクセスしてください。

4 77

unread,
Feb 12, 2017, 8:35:29 AM2/12/17
to kona...@googlegroups.com
Ubuntu 14.04 and Ubuntu 16.04
では行けるハズ

2017年2月12日 22:28 4 77 <tt5...@gmail.com>:

4 77

unread,
Feb 12, 2017, 8:38:43 AM2/12/17
to kona...@googlegroups.com
リポと言う物が分かっていない
リポには有効な範囲が有る
ALL マイティーでは無い。


2017年2月12日 22:35 4 77 <tt5...@gmail.com>:

4 77

unread,
Feb 12, 2017, 4:32:10 PM2/12/17
to kona...@googlegroups.com
https://ja.wikipedia.org/wiki/Debian#cite_note-wheezy-lts-57
7.0 wheezy[56] 2013年5月4日 11 2 ~ 37000 2016年4月25日[57] 2018年5月31日[57]
Debian7のサポートは2018年5月31日まで。
当初の予定では2016年4月25日まででしたが
他のトリがLTS化したので耐向上伸びた。


2017年2月12日 22:38 4 77 <tt5...@gmail.com>:

kona cofee

unread,
Feb 12, 2017, 6:38:44 PM2/12/17
to KonaLinux
 ppaはubuntuでしか利用できません。
たとえgpg-keyの登録がうまくいってもapt-get updateでエラーになります。

kona cofee

2017年2月12日日曜日 20時01分22秒 UTC+9 papa kana:

papa kana

unread,
Feb 12, 2017, 11:30:36 PM2/12/17
to KonaLinux
Kona coffeeさま

Konaはubuntu系ではないんですね。
基本的な事を知りませんでした。
ご返信ありがとうございます。

4 77

unread,
Feb 12, 2017, 11:47:51 PM2/12/17
to kona...@googlegroups.com
KonaでもKLUE1.0はUbuntu14.04系、KLUE2.0はUbuntu16.04系

Kona2.3はDebian7系、Kona3.0はDebian8系

2017年2月13日 13:30 papa kana <nara...@gmail.com>:

phys

unread,
Apr 28, 2017, 12:14:34 AM4/28/17
to KonaLinux
kona linux 2.3 black を利用させていただいています。
2017/3/10 および 2017/4/24 の更新情報にあるように
最新版をインストールしました、以下のように同じような
エラーになります。設定のご確認をお願いできますでしょうか。

ーーー ここから ーーー 
有用なパッケージ(*)を追加します
インストールを完了するためにもできる限り実行してください
'いいえ'のときはパッケージ追加は二度としません
続行しますか?

(*)smplayer, software-center, flashplugin, マルチコア用カーネルなど


なんらかのエラー(おそらく通信エラー)が発生して
追加パッケージの処理が完了していません
次ログイン時に再試行します
ーーー ここまで ーーー 

kona linux 4.0 black にするとエラーはなくなるのですが、
使用中のPCでは動作が遅くなります。また 2.3black にあった
キーボードショートカットが使えないため、しばらくは2.3black を
使えればと思います。

4 77

unread,
Apr 28, 2017, 6:09:05 AM4/28/17
to kona...@googlegroups.com
から直に.debを落としてgdebi展開でインストールではどうでしょうか?

kernelは
http://simosnet.com/debian/packages/kernel/debian/  かな?
2.3 black はインストールしていないので。

3.0は
http://simosnet.com/debian/packages/Konalinux/debian/kernel/

2018年5月でサポ切れのハズ
503 名前:login:Penguin [sage]: 2017/04/22(土) 03:10:13.07 ID:ZMXql6/UJ (3)
各OSのリリース日とサポート終了日を表にまとめてみた
http://qiita.com/yunano/items/4757f86f9e92bb4f503f


2017年4月28日 13:14 phys <ishihara...@gmail.com>:

--
このメールは Google グループのグループ「KonaLinux」のトピックを登録しているユーザーに送られています。
このトピックの登録を解除するには https://groups.google.com/d/topic/konalinux/OEk4YrJnsC8/unsubscribe にアクセスしてください。
このグループを退会し、グループのすべてのトピックの登録を解除するには konalinux+unsubscribe@googlegroups.com にメールを送信してください。
その他のオプションについては https://groups.google.com/d/optout にアクセスしてください。

4 77

unread,
Apr 28, 2017, 7:34:59 AM4/28/17
to kona...@googlegroups.com
flashpluginはtarを落として 32bit用   下記は俺環境で64bit
https://get.adobe.com/jp/flashplayer/
とにかくぐぐって落とす

ホームに実験-flash ファルダを作って
その中に入れて マウスでtar展開して出てきた
libflashplayer.so を/home/ユーザー名/.mozilla/pluginsフォルダの中に
コピペで貼り付ける。
ルート側の古い物は詮索して削除する  或いは リンクではない本体の物を
探して最新のlibflashplayer.soをcopyで入れ替える。

LXDEなら
端末で
sudo su
パスワード <ーー打ち込んだパスワードは表示されないのでそれで正常です。
pcmanfm  か
gksu pcmamfm 
で管理者権限でルート側に行ける


2017年4月28日 19:09 4 77 <tt5...@gmail.com>:

phys

unread,
Apr 29, 2017, 3:27:24 AM4/29/17
to KonaLinux, tt5...@gmail.com
77様

ありがとうございます。

http://simosnet.com/debian/packages/konalinux/  のなかの .deb を順番に試して行きましたが、

    grub-customizer_3.0.4-0ubuntu1~ppa1o_i386.deb    2017-03-17 19:41     477K     
    gstreamer0.10-ffmpeg_0.10.13-5_i386.deb    2015-12-09 16:58     176K     
    kodi-bin_14.2_i386.deb    2015-06-12 23:45     13M     
       エラー:依存関係が満たされていません: libavcodec56
       (>= 6:11~beta1)|libavcodec-extra-56 (>= 6:11)
    kodi_14.2_all.deb    2015-06-12 23:45     12M     
        エラー:依存関係が満たされていません: python (>=
        2.7.5-5~)
   以下途中でやめました。

 kernel はまだ試していません。

 またサポート期間があと1年弱しかないとのことなので、
 素直に4.0 に移行することも検討します。

 またそれらしいスクリプト
    /etc/kona/initdesktop.sh
  /etc/kona/pkgadd.sh
 の中で、
    touch /etc/kona/pkgadd
    に来る前に終了しています。(/etc/kona/pkgaddができていません。)

 また /usr/lib/flashplugin-nonfree ができていないので、

 $ sudo  mkdir  -p  /usr/lib/flashplugin-nonfree
 $ sudo  /etc/kona/pkgadd.sh

   を試しましたが、これもうまく行きませんでした。



2017年4月28日金曜日 19時09分05秒 UTC+9 4 77:
このグループを退会し、グループのすべてのトピックの登録を解除するには konalinux+...@googlegroups.com にメールを送信してください。
その他のオプションについては https://groups.google.com/d/optout にアクセスしてください。

kona cofee

unread,
Apr 29, 2017, 12:39:47 PM4/29/17
to KonaLinux, ishihara...@gmail.com
2.3blackの追加パッケージが正常に終わらないのはsmplayerのインストールがで失敗するからです。
今なおしましたがもう一度行えば正常に終わるはずです。

kona cofee

2017年4月28日金曜日 13時14分34秒 UTC+9 phys:

4 77

unread,
Apr 29, 2017, 12:49:29 PM4/29/17
to kona...@googlegroups.com
>今なおしましたがもう一度行えば正常に終わるはずです。
そうだといいのですが、ケチの付いた物は苦労します。
これまでの経験で。

2017年4月30日 1:39 kona cofee <eeep...@gmail.com>:

--
このメールは Google グループのグループ「KonaLinux」のトピックを登録しているユーザーに送られています。
このトピックの登録を解除するには https://groups.google.com/d/topic/konalinux/OEk4YrJnsC8/unsubscribe にアクセスしてください。
このグループを退会し、グループのすべてのトピックの登録を解除するには konalinux+unsubscribe@googlegroups.com にメールを送信してください。
その他のオプションについては https://groups.google.com/d/optout にアクセスしてください。

4 77

unread,
Apr 29, 2017, 1:14:12 PM4/29/17
to kona...@googlegroups.com
参考で 今では古すぎで役に立たない情報
お勧めのLinuxについて 非力PC part1 ubuntuですので、Debianでは有りません。

2015-02-05 09:35:08
You tubeを見るならminitubeかsmtubeの方がメモリ消費量は少なくて済みます。
Ubuntuで今smtubeを有効にするには

sudo add-apt-repository ppa:rvm/smplayer
sudo apt-get update
sudo apt-get install smtube

ソース
SMTube - YouTube 動画の再生とダウンロード
http://smtube.sourceforge.net/


QtwebよりもSlimBoatの方が若干Firefoxに似ていて違和感が少なくてすみます。
柔軟性のある人にとってはどうでもいい事でしょうが。
SlimBoatもQtweb系のようですが、不確かですが。

以前はUnuntu12.04 64bitで .debをdownloaしてgdebi展開でインストールで
メニューに表示されずダメでしたが、今ではOKに成ったようです。
.debでダメならtar展開で行けました、昨日sidですが。

SlimBoatウェブブラウザのダウンロード (新着情報)
http://www.slimboat.com/jp/dlpage.php

訂正
Ubuntuで今smtubeを有効にするには #5 の作業だけではダメでしたので、下記作業をしたようです。
2014-12-23 作業で ブランクが有るので もう覚えていないのですが。

sudo add-apt-repository ppa:rvm/smplayer
sudo apt-get update
sudo apt-get install smplayer smplayer-themes smplayer-skins

ソース
SMPlayer   ダウンロード
http://smplayer.sourceforge.net/ja/downloads

まとめるとNGな物も有りましたので、別々でもいいのでは?と思いました。  とメモして有りました。

https://www.youtube.com/watch?v=cvj3-MZO9Tw
『アナと雪の女王 MovieNEX』レット・イット・ゴー ~ありのままで~/エルサ(松たか子)<日本語歌詞付 Ver.>
で32bit OSで開始から20秒後で
Firefox28       559MB    CPU負荷30%
SlimBoat       427MB    CPU負荷26%
Chromium      624MB    CPU負荷40%
Seamonkey2.26.1   564MB    CPU負荷40%
Opera12.00     533MB    CPU負荷21%
SMTube       382MB    CPU負荷23%
minitube       398MB    CPU負荷14%

2015-03-09 18:38:27
今UbuntuでYouTubeを(Qtweb)やSlimBoatで
見る事が出来るのか?不明。 ニコニコ動画はOKでした。

以下64bitで
SlimBoatでUnuntu14.04、ununtu MATE 14.04、 Black Lab Linux 6.1 MATE 日本語版、
lubuntu-14.04-alternate-amd64.isoでMATE追加、Zorin Core 9.1にMATE追加 した物全てNGでした。

これが、Manjaroですと、buildで作ったQtweb、tar展開で作ったSlimBoatでOKでした。


MidoriならYouTube、ニコニコ動画がOK。

#10 2015-03-10 18:26:56
SlimBoatでYouTubeが実機でMint17ではOK、Debian7でOK、konalinux2.3でOK
V-BOXゲストでManjaro派生のNetrunnerでtar展開でOK,
実機でArchlinuxではbuild、tar展開共にNG,  buildでQtwebならOK
実機でGentooでOK、派生のSabayonでOK、派生のCalculate Linux でOK
実機でUbuntu派生のNetrunnerでNG、

#11 2015-03-12 19:01:58
SlimBoatでYouTubeが実機でUbuntu12.04ではOK, Ubuntu14.04ではNG
実機でSL6.5 GNOME2 64bit でOK
サポート切れ??ですが実機でUbuntu10.04 GNOME2 64bit でOK
サポート切れですが実機でFedora13 GNOME2 64bit でOK
サポート切れですが実機でMandriva2010.2 GNOME2 32bit でOK


apt-add-repository と言うコマンドを使用OKににする方法

Ubuntu14.04で apt-add-repository をインストールする為には
synapticでsoftware-properties-commonを入れること

ソース
ubuntu 14.04 でのapt-add-repositoryのインストール
http://qiita.com/Hiroshi_Obata/items/8fa13972f7922ad3252f


PCにUbuntu 12.04 (Precise Pangolin)を「軽量化」インストールする
http://cellspe.matrix.jp/inst_u1004pc.html

#21 2015-04-13 06:29:00
vmware-playerゲストで CPU 1個 メモリ1GB 割り当てで

https://www.youtube.com/watch?v=cvj3-MZO9Tw
『アナと雪の女王 MovieNEX』レット・イット・ゴー ~ありのままで~/エルサ(松たか子)<日本語歌詞付 Ver.>

vmware-playerゲストで 32bit OS  MATEで開始から20秒後で
(注、これは最初ゲストでUbuntu12.04 32bitにMATEをインストールする作業をしましたが、
Ubuntu12.04では今wiki.mateのやり方ではMATEをインストールする事が出来ないように成っていました。
仕方が無いのでUbuntu12.04 32bitの派生のMATEでやりました。)


MATEはメモリ消費量はそんなには大きくはなく、ManjaroではXfce4の方がMATEよりも起動時のメモリ消費量が大きいです。
openboxと言うのが曲者でベースがXfce4でUIとしてopenboxを使用のトリにMATEを追加でセション選択でそれぞれのメモリ消費量を比較したらopenboxの方が大きいです。

CPUが何GHzかが重要、1.2GHz以上でないと1コアではキツイのではと勝手に予想。

メモリは800MBは必要なような気がしますが、512MBでもいいのかも知れません。


Ubuntuの親にあたるトリのその派生のトリで32bitでLXDEでuim-antyで起動時50MB位の物が存在するのですが、
Ubuntuの親にあたるトリのnet installでvmware-playerゲストで何もチェックを入れなくてインストールで
MATEをインストールでfcitx-mozc有り
Iceweasel,JD-2.8.7,SMPlayer,VLC,Leafpad,Audacity,Exaile,Clementine1.2.3,有り
Radio Tray,Alsamixergui,Conky有り
office無し,インジケーターアプレット無し、screenshot無し、他色々無し
WIN2000のようなwindowで

起動時79MB     2014/05
--------------------------------

vmware-playerゲストで32bit OS  MATEで
起動時190MB <----これは無駄な事を省くと170MB以下に成ると思います。

Firefox 37.0.1    391MB    CPU負荷40%
SlimBoat-1.1.54    274MB    CPU負荷52%
SRWare Iron 27.0   330MB    CPU負荷100%
Seamonkey 2.33.1   381MB    CPU負荷62%
Opera 12.00     328MB    CPU負荷27%
Midori 0.5.8      270MB     CPU負荷40%
SMTube 15.1.26-1   219MB    CPU負荷58%
minitube 2.2-1     330MB    CPU負荷27%
-----------------------------------------------------------
コンピュータ、hogeのホーム、mate端末、mateシステム・モニタ、hardinfo、GParted、mate-disk-usage-analyzer、モニタ、
Firefox ウェブ・ブラウザ37.0.1、SRWare Iron 27.0、Seamonkey 2.33.1、Opera 12.00 、SlimBoat-1.1.54、Midori 0.5.8 、
2ch ブラウザ JD-2.8.6、Thunderbird Mail、Google Earth-7.1.4.1592、Transmission、
SMPlayer14.9.0、VLCメディアプレイヤー2.0.8、xine0.99.6、SMTube15.1.26-1、

minitube 2.2-1、FreetuxTV-0.6.5、Gsopcast-0.4.0-27.1、SopCast Player-0.8.5、

ClamTk、Software Sources、Synaptic パッケージマネージャ、アップデートマネージャー、

Ubuntu Tweak-0.7.3-1、自動起動するアプリ、Caja、

streamtuner2、Audacious、Exaile-3.4.4-1、Songbird-1.8-my、Clementine-1.2.3、

Radio Tray、Alsamixergui、Leafpad、pluma、tomboy、mateスクリーンショットの取得、

デスクトップの設定、キーボード、ibus-setup、ibus-mozc、conky、ゴミ箱、

フォントvlgothic、フォントmonapo、vmtools  をインストール。



なを、ClamTkとAlsamixerguiは 測定の後でインストールしたので

実際はメモリ消費量は上記よりも大きいと思います。

ClamTkとAlsamixerguをインストール後で

起動時191MB

覚えている削除したアプリ

LibreOffice関連、zeit関連。

bluetooth関連で削除してもMATEに影響が出ないと思われる物

pulse関連で削除してもMATEに影響が出ないと思われる物




2017年4月30日 1:49 4 77 <tt5...@gmail.com>:

phys

unread,
Apr 30, 2017, 8:14:25 AM4/30/17
to KonaLinux
kona cofee 様、

今日はパッケージ追加が正常に終わりました。
修正ありがとうございます。


2017年4月30日日曜日 1時39分47秒 UTC+9 kona cofee:

phys

unread,
Apr 30, 2017, 8:20:50 AM4/30/17
to KonaLinux
4 77様

ブラウザーや動画についての参考情報をありがとうございます。


2017年4月30日日曜日 2時14分12秒 UTC+9 4 77:
>今なおしましたがもう一度行えば正常に終わるはずです。
そうだといいのですが、ケチの付いた物は苦労します。
これまでの経験で。

このグループを退会し、グループのすべてのトピックの登録を解除するには konalinux+...@googlegroups.com にメールを送信してください。
その他のオプションについては https://groups.google.com/d/optout にアクセスしてください。


kazu....@gmail.com

unread,
Jun 20, 2017, 9:12:59 AM6/20/17
to KonaLinux
いつもお世話になっております。DELLのMINI9(WINXP仕様)に色々試した結果 2.3ライトに落ち着きましたが USBマウスを認識してくれません 2.3ブラック 3.0ブラックは認識しました 2.3ブラックでも構わないのですがデスクトップにアイコンが出ないのでライトに落ち着いたんですが 他は問題ないありません 機械の設定の問題でしょうか? 知識がなくさっぱりわかりません 尚メモリーは2Gに増設してます



4 77

unread,
Jun 20, 2017, 10:23:16 AM6/20/17
to kona...@googlegroups.com
WINXPは削除で2.3ライトのみなのか?
WINXPと2.3ライトのデュアルブートなのか? <ーーこのデュアルブート状態では
2chでは”おま環”つまりそのユーザーだけの特殊な環境なので分からないとのアンサーが有りましたのを見た事が有ります。
2.3ブラックはデスクトップにアイコンが出るように成ったハズですが、fcitx-mozcでは無いのでユーザーが追加でインストールする必要有り。
2.3ブラックの出始めは確かにデスクトップにアイコンが出ないでしたが。また後で製作者様が変えた可能性も有りますが、確率は低いと思います。

USBマウスを認識してくれません、<ーー諦める
ちなみにFedora23、24、25派生のkorora23,24、25ではMATEはキーボードを認識しません。GNOME3かCinnamonならOK

案1、  2.3ブラックにsynapticでsoftを追加ででライトと同じアプリが有るようにする

案2、  Kona製作者様にお願いする。

2.3のサポート期間は2018年5月までだったように思います。不確かですが
で調べて2018年5月31日
https://ja.wikipedia.org/wiki/Debian

メモリーは2Gも有ればMATEでも行けると思います。



2017年6月20日 22:12 <kazu....@gmail.com>:
いつもお世話になっております。DELLのMINI9(WINXP仕様)に色々試した結果 2.3ライトに落ち着きましたが USBマウスを認識してくれません 2.3ブラック 3.0ブラックは認識しました 2.3ブラックでも構わないのですがデスクトップにアイコンが出ないのでライトに落ち着いたんですが 他は問題ないありません 機械の設定の問題でしょうか? 知識がなくさっぱりわかりません 尚メモリーは2Gに増設してます



--
このメールは Google グループのグループ「KonaLinux」のトピックを登録しているユーザーに送られています。
このトピックの登録を解除するには https://groups.google.com/d/topic/konalinux/OEk4YrJnsC8/unsubscribe にアクセスしてください。
このグループを退会し、グループのすべてのトピックの登録を解除するには konalinux+unsubscribe@googlegroups.com にメールを送信してください。
その他のオプションについては https://groups.google.com/d/optout にアクセスしてください。

4 77

unread,
Jun 20, 2017, 5:59:53 PM6/20/17
to kona...@googlegroups.com
2.3 無印でUSBマウスを認識したのならynapticでアプリを削除してライトと同じアプリが有るようにする方法も有りますが
必要なのに依存関係で削除に成るsoftが有る場合をスクショを撮って後でsynapticで追加する必要が有るので面倒です。

必要なのに依存関係で削除に成るsoftなど出ない可能性も有ります。

ubuntu14.04 server.iso で軽いのを作ったらubuntu software centerが無かったのでsynapticでチェックを入れて
インストールで 翌日やはりいらないので削除で、必要なのに依存関係で削除に成るsoftが有る場合で
元と同じにするのに手間が掛かった事が有ります。

synapticでibusで検索で2.3ブラックと2.3ライトで違いがないか調べてみるとか(ibusはmozcで使用のfcitxの部類の物とUSB関係の物が有るようです)
2.3ライトではUSBマウスは使えないので端末でコマンドで作業する事に成りますが。これはあまりお勧めはしません。

2.3ブラックでデスクトップにアイコンが出ないのならパネルにアイコンを多々表示でやる、
パネル1個で不足なら画面上下のパネル2個でやる。これは2.3ブラック出始めの頃やっていました。

CentOS7が出て1ケ月後でGNOME3でインストールでMATE追加でMATEで使用ではデスクトップにアイコンが出ないので
パネルにアイコンを多々表示でやっていました。2014年8月7日頃
SL7を同様でMATEで使用ではデスクトップにアイコンが出たのでCentOS7でUpdateでアプリを追加で再起動で
デスクトップにアイコンが出るように成りました。2014年10月頃?

2.3 無印で、もしUSBマウスを認識したのなら2.3 無印のままでいいのでは?
メモリ消費量にそんなに違いは無かったような 差は20MB位? 2GB有れば全てのDEがOK、CPUスペックによる制約は知らない。
LXDE(black、light、無印)、Xfce4、MATE、GNOME3(Cinnamon付きだったような)、KDE


2017年6月20日 23:23 4 77 <tt5...@gmail.com>:

kona cofee

unread,
Jun 21, 2017, 2:37:19 AM6/21/17
to KonaLinux, kazu....@gmail.com
現在の2.3blackはアイコンおけます。

cona cofee

2017年6月20日火曜日 22時12分59秒 UTC+9 kazu....@gmail.com:
It is loading more messages.
0 new messages