音を変えました

709 views
Skip to first unread message

kona cofee

unread,
Feb 18, 2023, 2:39:17 AM2/18/23
to KonaLinux
もう変えることはないと思っていましたが(何回目だ!笑い)・・・
高音がのびのびした音になりました。
高音が耳にささるとか前の音のほうがよいと思う人は奥行きを"deep"にしてください。
音を変えて感じることは、音をいじり過ぎると音の自然さなく(不自然、人工的に)なるということです。
あらゆる高音質化の手法を試してきましたがひとときはそれでよしと思ってしばらく使っていても最後には「これは違う!」と感じてせっかく苦心して生み出してきた方法でも捨て去ります。
私の後ろには高音質化の手法が死屍累々。
現在の手法ならあっという間に着いていました。
とでもない遠回りでした。
無駄だっという気持ちとこれでいいと思う気持ちが同居しています。

kona cofee

supporters nana

unread,
Feb 24, 2023, 4:23:35 AM2/24/23
to KonaLinux
私は少しずつの変化は味みたいなものかなぁと思って、その時その時のチューニングに身を任せて気持ちよく使わせていただいてます。
どの時も良い音だなぁと感じるのは確かなので(私の感性が乏しいのかもですが…)、変化も楽しみとしています。
音の良さって、論理的な部分はともかく感性の部分では「これが一番!!」というのが、時間経過とともに変わってくるものなのでは、と思ったりしました。
誤解が怖い言い方だと、バランスに「飽き」みたいな感情が出てくるのかも。
自分の好きだった音楽がリマスターとかリミックスで少しの新鮮さとともにまた聴きたくなるのも、そういった理由からなのかなぁと考えてみました。

でもカスタマイズ性の高さと、週替わりのチューニング提供が最終回答、となってしまうと、目指す先って何なのって悩んじゃいますね。。。

2023年2月18日土曜日 16:39:17 UTC+9 kona cofee:

kona cofee

unread,
Feb 24, 2023, 5:20:35 AM2/24/23
to KonaLinux
ご感想ありがとうございます。
音に関することや使い心地の報告が一番ありがたいです。
というのも報告の99%は不具合報告です。
本音をいうと不具合報告をもらってもちっとも嬉しくありません。
不具合報告があってもいいので(役立ちま)すがあまりにそればかりなことにうんざりしています。
不具合以外の報告を望みます。

今回の音でもう変えません。
高音がやや尖すぎる感じるときは高音質ドライバーに変えると適度に丸くなってベストな音になります。
ここいらへんでkonaサウンドはしまい(最終型)したいと考えています。

kona cpfee


2023年2月24日金曜日 18:23:35 UTC+9 scn:

kona cofee

unread,
Feb 24, 2023, 9:38:36 AM2/24/23
to KonaLinux
誤解するといけないのでいいなおしておきますが、
不具合報告にうんざりしているのはなく不具合報告しかこないことにうんざりしています。
「それ以外にも書くことがあるだろ?」ということです。

音が決まったことで今までの感じたことを書いてゆこう思います。
>音の良さって、論理的な部分はともかく感性の部分では「これが一番!!」というのが、時間経過とともに変わってくるものなのでは、と思ったりしました。
そのとおりです。
いくら改良してもすぐに気に入らなくなるのは音の好みが変わることからきています。
いい音なんてものは所詮その人の感性なのでにこれが最高な音であるという客観的な基準はありません。
好みが変われば最高な音も変わります。
最初のころは高サンプリングレートの音が高音質と思っていましたが(jackaudioをいじりまわした)、まもなく奥行きのある音、厚みのある音に志向が変わりました。
要するにアップサンプリングした音はいい音と思わなくなりました。
耳に刺さる、聴き疲れがする、人工的な音・・・はいい音ではないと考えるようになりました。
その後は聴いていて気持ちいい、癒やされる音を求めるようになりました。
良い音の追求がこれほどまで時間がかかり追求すれば追求するほど底なし沼にはまるのは、ヘッドホンで音質を調整したからです。
ヘッドホンは音の隅々が聴こえすぎて「木々は見えても森が見えない」状態になります。
音楽はヴァイオリの音がどうだとかピアノがどうだとかそんな個々の楽器の音なぞどうでもいい、全体でどういうふうに聴こえるかということ大事です。
ヘッドホンでは全体の音がわかりません。
スピーカーで聴かないとわかりません。
音は空気の振動ですが、ヘッドホンでは振動板と鼓膜の間にわずかな空気層しかない。
ヘッドホンの音は自然な響きではありません。
ヘッドホンの音は信用していません。

kona cofee

2023年2月24日金曜日 19:20:35 UTC+9 kona cofee:

kona cofee

unread,
Feb 24, 2023, 10:22:22 PM2/24/23
to KonaLinux
現在の音が最高音質です。
異論は認めません(笑い)
最小限の高音質化しかしていません。
複雑なことをしていたときより最小限のことしかしていない現在の方が音ががいいなんて
こんな皮肉なことはありません。
いままでの苦心はなんだったのか
厚化粧より薄化粧のほうが美しい
それなら素顔が一番美しいのでは?
サウンドシステムで例えればalsaが一番音がいい?
そうとは思いません。
alsaの音は安っぽいつまらない音です。

kona cofee

2023年2月24日金曜日 23:38:36 UTC+9 kona cofee:

kona cofee

unread,
Mar 10, 2023, 8:18:44 AM3/10/23
to KonaLinux
使っているスピーカーが今までで一番いい音で鳴っています。
Konaサウンドはこれにて完成です。
あなたのシステムではどんな音で鳴ってますか?
(まあ感想はこないだろうが)
もう音は変えません。

kona cofee



2023年2月25日土曜日 12:22:22 UTC+9 kona cofee:

樹氷雨(ひさめ)

unread,
Mar 11, 2023, 6:55:08 AM3/11/23
to KonaLinux
自分的には今が一番いい音です。特に高音質ドライバー使用での高音域いいです。細かい部分まできちんと高音がでて、
一番いい音がスピーカから出てます。

2023年3月10日金曜日 22:18:44 UTC+9 kona cofee:

kona cofee

unread,
Mar 11, 2023, 9:34:25 AM3/11/23
to KonaLinux

感想ありがとうございます。
高音質ドライバーについてはよく感じるときもあればあまり変わらないと感じるときもありそのときの感性によったりして(笑い)微妙です。
KLUEでは使わなくてもいいのではないかと考えています。
まあ使う使わないは好みです。



2023年3月11日土曜日 20:55:08 UTC+9 tkfox2090g...@gmail.com:

kona cofee

unread,
Mar 14, 2023, 8:17:10 AM3/14/23
to KonaLinux
高音質ドライバーを有効にしたKona Linux 6.0と高音質ドライバーを使わないKLUE 5.0を聴き比べていますが、
やはりKona Linux 6.0の方が音がいいです。
高音質ドライバーの音は音に芯があり実在感があります。
とはいっても個人的にはKULE 5.0の音は嫌いではないです。
高音がやや細いですが軽さと奔放さあるところが作者の好みです。
高音はスピーカーを変えれば修正可能です。
感性はひとそれぞれですからいろいろな感想があって当然です。
単純にどっちがいいとか悪いとか言えません。
2023年3月11日土曜日 23:34:25 UTC+9 kona cofee:

kona cofee

unread,
Mar 20, 2023, 8:29:30 PM3/20/23
to KonaLinux
Kona Linux/KLUEのデフォルトのサウンドサーバーはpulseaudioですが、
もうひとつのサウンドサーバーpipewireの音はどんな塩梅なのか
音は確かにpulseaudioと違います。
音が厚く太くなる傾向があります。
高速サウンドドライバーに変えたときの変化に少し似ています。
悪い変化ではありません。
pipewireはpulseaudioに代わってUbuntu,Debianのデフォルトのサウンドサーバーになります。
それをうけてKona Linux/KLUEでもデフォルトサウンドサーバーになります。

2023年3月14日火曜日 21:17:10 UTC+9 kona cofee:

kona cofee

unread,
Mar 23, 2023, 10:14:05 PM3/23/23
to KonaLinux
pipewireとpulseaudioの音を聴き比べていますが、
pulseaudioは高音につやがあり魅力です。
ちまたではpulseaudoは音が悪いと言われますが、バージョンが上がるにつれて音はかなりよくなりました。
素の音(高音質化しない)でも聴けます。
高音質化したpulseaudioの音は作者の好みです。
デフォルトのサウンドサーバーをpipewireにするのは保留します。



2023年3月21日火曜日 9:29:30 UTC+9 kona cofee:

kona cofee

unread,
Mar 24, 2023, 10:18:38 PM3/24/23
to KonaLinux
pulseaudioの音は元気がいい、はつらつしている、生き生きしている。
こういう音をよく言う言い方は「鮮度が高い音」という。
聴いていて気持ちがいい。
こうなるとノイズが少ないとか、周波数特性がいいとか、ジッターが少ないとか細々した音の特性はどうでもよくなる。
音は楽しむものであり楽しめればいい。
楽しめる音が最強だ。





2023年3月24日金曜日 11:14:05 UTC+9 kona cofee:

kona cofee

unread,
Apr 7, 2023, 3:07:39 AM4/7/23
to KonaLinux
いきいきした音、活気のある音、はつらつした音が一番だと最近思うようになった。
高音質サウンドドライバーは今までは一定の高評価をしていたが高音質ドライバー
を通すと上に述べたことがらがわずかに損なわれると感じる。
現在は高音質ドライバーをなにがなんでもすすめる考えはなくなった。
使用するかどうかは好みで決めてください。

2023年3月25日土曜日 11:18:38 UTC+9 kona cofee:

kona cofee

unread,
Apr 8, 2023, 9:59:25 AM4/8/23
to KonaLinux
[pulseaudioとpipwireの音の違い]
 素のサウンドサーバーの話ではなくkona6/KLUE5で高音質化したサウンドサーバーの話です。
pipewireの音は中低音域の響きが豊かで高音も細くならず芯のある音です。
聴き疲れしにくい落ち着いた音です。
その一方ではpulseaudioより音の鮮度がやや落ちます。
pulseaudioの音は生き生きした元気いっぱいの音です。
高音はピュアですがやや細くなりがちです。

[標準サウンドドライバーと高音質サウンドドライバーの違い]
 標準ドライバーと高音質ドライバーの違いはこれが困ったことにpulseaudioとpipewireの違いによく似ています。
高音質サウンドドライバーの音は厚みがあり高音が尖らず聴きやすい音です。


サウンドドライバー  標準 高音質
pulseaudio                     ps        ph
pipewire                          ws       wh

ps = pulseaudio + 標準サウンドドライバー
ph = pulseaudio + 高音質サウンドドライバー
ws = pipewire + 標準サウンドドライバー
wh = pipewire + 高音質サウンドドライバー

以上の4つの組み合わせがあります。
 Kona6とKLUE5にそれぞれありますが、KLUE5では高音質サウンドドライバーはあまり一般的でない(セットアップがめんどう)ので
KLUE5ではpsとwsを考えればいいと思います。
各組み合わせの音を言葉で説明するのは非常に難しいです(感性の問題なので)。
とくにphとwsの音の違いはかなり微妙です。 
個人の好みとオーディオシステムとの相性があるのでどれが一番高音質であるか一概にはいえません。
作者の好みはkona6の"ps"です。
もっとも鮮度が高い音です。
(kona6のデフォルトは高音質ドライバーが有効になっていることに注意)

2023年4月7日金曜日 16:07:39 UTC+9 kona cofee:

kona cofee

unread,
Apr 8, 2023, 10:17:31 PM4/8/23
to KonaLinux
 言い忘れましたが、
kona6とKLUE5でも音が違います。
KLUE5はkona6より音が太く高音が柔らかです。
kona6はKLUE5よりシャープでクリアな音です。
kona6は高音が細くなる傾向があり、ひとによっては刺さると感じるかもしれませんが
繊細な音で作者は嫌いではありません。
音の鮮度はkona6の方がKLUE5より高いです。

 さらに言えばデスクトップによっても音が違いますが微妙な差なので割愛します。


2023年4月8日土曜日 22:59:25 UTC+9 kona cofee:

kona cofee

unread,
Apr 9, 2023, 11:16:33 AM4/9/23
to KonaLinux
 何度も聴き比べていましたが、やはりkona linux 6.0のpulseaudio + 標準サウンドドライバー で聴く音が作者にはもっとも心地よいです。
次に音が良いのは KLUE 5.0のやはり同じ組み合わせの pulseaudio + 標準サウンドドライバー です。
単純で基本的な組み合わせが音がいいのは皮肉なことです。
pulseaudioは長いことLinuxの標準サウンドサーバーとして君臨してきましたが、ようやくpipewireに座を明け渡すことになります。
音が良くないとディスられてきたpulseaudioですがkonaサウンドとして一番心地よい音として復活するのも皮肉なことです。
kona linux 7.0の標準サウンドサーバーはpulseaudioにします。


2023年4月9日日曜日 11:17:31 UTC+9 kona cofee:

kona cofee

unread,
Apr 10, 2023, 8:38:34 AM4/10/23
to KonaLinux
pipewireの音がどうにも不満でなんとか音の鮮度を上げられないものかと悪戦苦闘。
どれもうまくゆかず諦めかけたが、最後に試した方法で成功。
pipewireの長所は損なわずに鮮度だけ上げることができました。
とても落ち着いた音でかつ気持ちがいい。
これなら標準サーバーをpulseaudioにこだわる必要はないかもしれない。
まだ未定です(笑い)。



2023年4月10日月曜日 0:16:33 UTC+9 kona cofee:

kona cofee

unread,
Apr 12, 2023, 9:05:16 AM4/12/23
to KonaLinux

konaサウンドの最高音質は以下
異論は認めない:-)

kona linnux 6.0
[サウンド設定]
サウンドサーバー:pulse
ジャンル:all
音の解像度:100
音の奥行き:normal
プレイヤーをメモリーに置く:no check
高音質サウンドドライバーを使用する:no check





2023年4月10日月曜日 21:38:34 UTC+9 kona cofee:

kona cofee

unread,
Apr 12, 2023, 10:28:23 AM4/12/23
to KonaLinux
プレイヤーはaudaciousがベスト
一番鮮度の高い音で再生してくれる。

2023年4月12日水曜日 22:05:16 UTC+9 kona cofee:

kona cofee

unread,
Apr 17, 2023, 2:27:18 AM4/17/23
to KonaLinux
高音質サウンドドライバーには良いところもある。
音を変える前は高音質ドライバーにすると音が確実によくなっていた。
が現在の音では高音質ドライバーにすると鮮度が少し落ちる。
高音質ドライバーはノイズが少なくなり音がすっきりするところは長所である。
鮮度の落ちるところが惜しいので鮮度の低下をできるかぎり改善してみた。
音の良い順はこうなった。

ps > ph > ws > wh

ただし絶対的なものではない。
ユーザーの好みとオーディオシステムとの相性で最良のものを選択してください。

2023年4月12日水曜日 23:28:23 UTC+9 kona cofee:

池尾康弘

unread,
May 16, 2023, 9:28:23 PM5/16/23
to kona...@googlegroups.com
お勧めの設定で、最新版を聞いてみました。
但し、再生ソフトはaudaciousではなく、Xaplayですが、以下の感想は、audaciousでも同様です。

音の立ち上がりから減衰していくまでの響きが恐ろしく生々しいです。
おかげさまで、私が求める音が手に入りました。

リアルタイムカーネル、Xwindowレス、Jack、優先度、割り込みを減らす、等々の条件で鳴らすと音はシャープになるが硬すぎて楽しめない音になる傾向がありますが、
お勧めの設定では、シャープで生き生き響く自然な音ですね。
アナログ(自然な響き)とデジタル(シャープさ)のいいとこ取り>超高価なアナログシステムの再現でしょうか。

XRDPで、MAC BOOKのMS Remoto Desktopで動かしています。
残念ながらリモート側にパネルは表示されないので、デスクトップに配置したアイコンでソフトを動かしていますが、十分楽しめます。

本当に有難うございます。

2023年4月17日(月) 15:27 kona cofee <eeep...@gmail.com>:
> --
> このメールは Google グループのグループ「KonaLinux」に登録しているユーザーに送られています。
> このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには konalinux+...@googlegroups.com にメールを送信してください。
> このディスカッションをウェブ上で閲覧するには https://groups.google.com/d/msgid/konalinux/86908142-c7dd-4106-9e03-e39a36673d2bn%40googlegroups.com にアクセスしてください。

ねこ丸

unread,
May 19, 2023, 8:46:30 PM5/19/23
to KonaLinux
皆さま
音源はほとんど同じですが、
アンプやスピーカーは何をお使いでしょうか?

うちは古いジャンクのSHARP1BIT機を改造したアンプに、
自作のバスレフボックス70.42Lに、
Fostex 15W400 (40cm PA Woofer)に800Hz の6dB/oct -3dBクロスのLPFをいれ、
上にJBL 2370AのホーンにJBL 2426Jのコンプレッションドライバーを付け16Ωの抵抗をパラってレベルを近づけたものに、
18dB/oct -3dBクロスのHPFを付けて、乗せています。
ぜひどんなシステムをお使いかご紹介ください。

2023年5月17日水曜日 10:28:23 UTC+9 yasuhi...@gmail.com:

ねこ丸

unread,
May 19, 2023, 9:19:24 PM5/19/23
to KonaLinux
写真を忘れてました。
supika.jpg

2023年5月20日土曜日 9:46:30 UTC+9 ねこ丸:
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages