マウスのクリック操作が無視されるようになる

146 views
Skip to first unread message

超脳香望

unread,
Oct 27, 2023, 1:23:02 AM10/27/23
to KonaLinux
konaさん、皆さん、こんにちは。

今僕は、僕のお客様からの依頼で古いパソコン 富士通 FMV-DESKPOWER F/G90N という機種にKona Linuxを使えるようにする作業を行っています。
CPUは初代Core i5で、メモリは4GB、HDDをSSDに換装しています。
i5を搭載はしていますが、一般的なi5よりはかなり低速な感じです。

このパソコンに KLUE5やKona Linux7をインストールすると、インストールは成功するのですが、その後起動すると、はじめの数分程度はマウスが正常に動作しますが、そのうちマウスのクリック操作が無視されるようになります。

特に、画面上部のパネルをクリックすると無視されやすくなります。
シャットダウンのダイアログはどんな場合も確実に無視されます。
Plankは、反応する場合と反応しない場合があります。
アプリを起動すると、メニューバーや作業領域で反応することは多いですが、タイトルバーをドラッグしてウインドウを移動させるという操作はできないし、それを試みたあとは、アプリの作業領域でのマウスクリックも無視されるようになります。

何度も再インストールを行いました。
LXDE、Xfce、KDEのそれぞれを試しても同じ現象が同じように現れます。

しかし、本家のDebian(Xfce)や、Fedora (Gnome、Xfce)ではこの問題が発生しませんので、Kona Linuxに偏在する問題のように思います。

Fedoraは使いにくいし、Debianは音が悪いので、音楽好きなお客様にKona Linuxを使ってもらいたいと思っています。
なんとかいい方法がないでしょうか・・・

kona cofee

unread,
Oct 27, 2023, 4:13:43 AM10/27/23
to KonaLinux
ちょっと確認してもらいたいことがあります。
無印で立ち上げて次のコマンドを入力します。

killall syndaemon

これで動作がどうなりますか?改善しますか?

2023年10月27日金曜日 14:23:02 UTC+9 超脳香望:

kona cofee

unread,
Oct 27, 2023, 6:53:06 PM10/27/23
to KonaLinux
お客さんのマシンなのですぐに確認はとれないと思うので
永続的な処置は sudo chmod -x /usr/bin/syndaemon
(無印、xfceでのみ有効、kdeは設定で行う)
これで治れば幸いですがでそうでないときはお手上げです。
他に心当たりはありません。
今まできいたことがない現象です。
マシンとの相性と思うのであきらめてください。

2023年10月27日金曜日 14:23:02 UTC+9 超脳香望:
konaさん、皆さん、こんにちは。

超脳香望

unread,
Oct 28, 2023, 9:05:05 PM10/28/23
to KonaLinux
こんにちは。
一昨日に経過を書き込もうとしたのですが何故か送信しても掲載されませんでしたので改めてまとめます。

マウスが無視される・・・ということでもしかしたら内蔵のワイヤレスマウスの機能が干渉しているのではないかと思いました。
そしてlsusbして、内蔵のワイヤレスマウスのデバイスIDを下記の通り特定しました。

Bus 002 Device 006: ID 04c5:11fe Fujitsu, Ltd Remote Control Receiver
Bus 002 Device 004: ID 04c5:11eb Fujitsu, Ltd Fujitsu WL-KB,MS 1

そしてusbguardなるツールを入手し、下記コマンドを実行してみました。(as root)
usbguard reject-device 04c5:11fe
usbguard reject-device 04c5:11eb

これでこの問題が解消されました。何度も何度も再起動したり、Xfceパネルにアイテムを追加・削除したり、LibreOfficeなどいくつものアプリを使ってみましたが問題が再現されることはありませんでした。
これをbashスクリプトにして、/usr/bin/localに置いて、Xfceの「セッションと起動」からログイン時に自動で呼び出すようにしました。

konaさんおっしゃるとおり、このマシン固有の問題だと推測します。ものすごくくせのあるマシンです。(この時期の富士通一体型PCはかなりクセがありますね。NECとは大違い!)
無事に動いたものとして納品に進めていきたいと思います。

> sudo chmod -x /usr/bin/syndaemon

こちらも時間があれば(上記スクリプトを一旦停止して)試してみようと思います。

それと、やっぱり音がいいですね・・・
パソコンマニアでもオーディオマニアでもない嫁さんに音を聴き比べてもらいましたがやはり明らかに違いを感じるとのこと。
それにしてもFedoraの音はすごかった・・・あれはないわ。ガッチガチの音が鳴りました。
一体型PCに内蔵されている品質の悪いスピーカーだとこういう音は聞くに耐えません。
本当にありがとうございます。

2023年10月28日土曜日 7:53:06 UTC+9 kona cofee:
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages