デプロイ完了が表示されますが、ブラウザでエラーとなってしまいます

41 views
Skip to first unread message

yackle49

unread,
Jul 16, 2011, 12:47:14 AM7/16/11
to kay-users-ja
はじめまして。
ご多忙の所誠に恐縮ですが、何かヒント頂けますと大変助かります。

基本的に↓の記述の通りやりました。
http://blog.glasses-factory.net/2011/04/01/GAE-py-for-Flasher---3-with-kay-framework

localhost:8080では'hello'は表示されました。

pydev上でデプロイすると、コンソールに'appcfg.py: error: Not a directory:'と表示されて
うまくいかないので、ランチャーでプロジェクトをaddしてデプロイボタンを押すと、'Completed update of app:'
と表示されて上手くいったように見えるのですが、ブラウザでappspotのアドレスにいくと、
'Internal Server Error'と表示されます。

気になる記述は、↓です。
File "/base/data/home/apps/s~comedyall1001/1.351862664260063733/kay/
lib/jinja2/loaders.py", line 378, in get_source
raise TemplateNotFound(template)

TemplateNotFound: study/index.html



Ian Lewis

unread,
Jul 16, 2011, 9:50:54 AM7/16/11
to kay-us...@googlegroups.com
こんにちは、イアンです。

2011/7/16 yackle49 <yack...@gmail.com>:


> pydev上でデプロイすると、コンソールに'appcfg.py: error: Not a directory:'と表示されて
> うまくいかないので、ランチャーでプロジェクトをaddしてデプロイボタンを押すと、'Completed update of app:'
> と表示されて上手くいったように見えるのですが、ブラウザでappspotのアドレスにいくと、
> 'Internal Server Error'と表示されます。

出力したテキストをすべて教えて頂けませんか?

> 気になる記述は、↓です。
> File "/base/data/home/apps/s~comedyall1001/1.351862664260063733/kay/
> lib/jinja2/loaders.py", line 378, in get_source
> raise TemplateNotFound(template)
>
> TemplateNotFound: study/index.html

ふーん、 study/index.html が存在しないようで、もしかして、app.yaml で無視されているかもしれないかな?
ローカルでも読めないはずなんですけど、一応 app.yamlの中身を教えていただけませんか?

--
Ian

http://www.ianlewis.org/

Takashi Matsuo

unread,
Jul 16, 2011, 10:17:31 AM7/16/11
to kay-us...@googlegroups.com
コンパイル済みのテンプレートがアップロードされてないんですね。
$ python manage.py preparse_apps
を実行してからデプロイすれば動くと思います。

--
Takashi Matsuo
matsuo....@gmail.com
Kay's daddy

2011/7/16 Ian Lewis <ianm...@gmail.com>:

> --
> このメールは Google グループのグループ「kay-users-ja」の登録者に送られています。
> このグループに投稿するには、kay-us...@googlegroups.com にメールを送信してください。
> このグループから退会するには、kay-users-ja...@googlegroups.com にメールを送信してください。
> 詳細については、http://groups.google.com/group/kay-users-ja?hl=ja からこのグループにアクセスしてください。
>
>

yackle49

unread,
Jul 17, 2011, 12:52:09 PM7/17/11
to kay-users-ja
Matsuo様、イアン様

迅速且つ的確なアドバイスありがとうございました。
templates_compiledフォルダが作成されてデプロイできました。

追加で恐縮ですが、下記の項目に付きましても解説頂けますと幸甚です。
(右も左もわかっていない初心者の質問ですので頓珍漢な質問かもしれない
ですが宜しくお願い申し上げます。)


1. プロジェクトをデプロイする時に'cloning 5 static files'とcmd上に
表示されるのですが、この5ファイルは何で何処にあるのですか?

2. チュートリアル1.5.4の{{ form()|safe }}の|safeはどういう意味ですか?

3. チュートリアル1.8.3の「日本語用の po ファイルを作成」の項で
 'python manage.py add_translations -a -l ja'とcmdに入力すると
 'ja' is not recognized as an internal or external command,
operable program or batch fileと返ってきます。
 どのように対処すれば宜しいでしょうか?

Ian Lewis

unread,
Jul 17, 2011, 10:30:39 PM7/17/11
to kay-us...@googlegroups.com
イアンです。

2011/7/18 yackle49 <yack...@gmail.com>:


> Matsuo様、イアン様
>
> 迅速且つ的確なアドバイスありがとうございました。
> templates_compiledフォルダが作成されてデプロイできました。
>
> 追加で恐縮ですが、下記の項目に付きましても解説頂けますと幸甚です。
> (右も左もわかっていない初心者の質問ですので頓珍漢な質問かもしれない
> ですが宜しくお願い申し上げます。)
>
>
> 1. プロジェクトをデプロイする時に'cloning 5 static files'とcmd上に
> 表示されるのですが、この5ファイルは何で何処にあるのですか?

static files は静的ファイルで、 app.yaml に指定されている static_dir の下のファイルと、
static_files で直接指定されているファイルだとおもいます。skip_files
で、アップロードしないファイルの正規表現で、無視されたファイルがあるので、実際にアップするようなファイルしか数えないと思います。

> 2. チュートリアル1.5.4の{{ form()|safe }}の|safeはどういう意味ですか?

普段はすべての変数から表示する文字列 {{xxx}} や {{ yyy|zzz }} は XSS
や、他のセキュリティ問題を起こさないように自動的に HTMLエスケープされます。'<' や、'>' は '&lt;', '&gt;'
になります。 safe をつけるとエスケープしないように指示します。

> 3. チュートリアル1.8.3の「日本語用の po ファイルを作成」の項で
>  'python manage.py add_translations -a -l ja'とcmdに入力すると
>  'ja' is not recognized as an internal or external command,
> operable program or batch fileと返ってきます。
>  どのように対処すれば宜しいでしょうか?

-l は 小文字の 'L' ではなく、 バー '|' にしていませんか?


--
Ian

http://www.ianlewis.org/

yackle49

unread,
Jul 18, 2011, 9:55:44 AM7/18/11
to kay-users-ja
イアン様

丁寧な解説ありがとうございました。
無事チュートリアル完了いたしました。
今後とも宜しくお願いいたします。
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages