OpenIDファウンデーション・ジャパンから以下の案内を受け取りましたので
転送いたします。同パイロットは、Kantara Initiative の Health IA WG が
取り組んでいるもので、OpenIDファウンデーション・ジャパンもファンディング
しています。ふるってご参加下さい。
崎村
-------- Original Message --------
Subject: 【OIDF-J】米国「医療分野のID連携に関する実証パイロット」報告会
のご案内
Date: Wed, 22 Jun 2011 15:29:36 +0900
From: OpenIDファウンデーション・ジャパン <con...@openid.or.jp>
To: OpenIDファウンデーション・ジャパン <con...@openid.or.jp>
みなさま
こんにちは。
OpenIDファウンデーション・ジャパンです。
早速ですが、7/6(水)に会員企業の皆さま限定で、
米国の「医療分野のID連携に関する実証パイロット」
の報告会を実施します。
参加をご希望の場合は、下記の返信用フォームに必要事項をご記入の上、
7月1日(金)までに con...@openid.or.jp へご返信ください。
■テーマ:「US Patient ID Service」パイロット報告会
■日 時:2011年7月6日(水)15:30~17:00(受付開始15:15~)
■主 催:OpenIDファウンデーション・ジャパン
■会 場:富士通株式会社 富士通ソリューションスクエア
http://jp.fujitsu.com/facilities/solutionsquare/
■定 員:25名
(OIDF-J会員企業、及びカンターラ・イニシアチブ・ジャパン関係企業)
■対 象:
医療のネットワーク化、医療分野におけるプライバシー保護、保証レベルに
応じた認証、トラストフレームワーク、機微情報のポータビリティ、などに
ご興味をお持ちの方々
■背景と主旨:
米国連邦政府が推進する「医療分野のネットワーク化」に関する政策検討の中
で、米 Kantara Initiative と eCitizen Foundation 主導でパイロットプロ
ジェクトを実施することになりました。本パイロットでは、保証レベルの異なる
IDを使って、患者本人のコントロールの下、病院/ヘルスケアプロバイダー
/PHRサイトなど複数機関の間で医療データを安全に流通させることを実証します。
今回、フェーズ1(パイロットのスコープ決定、2011年2月~6月実施)にOpenID
ファウンデーション・ジャパンが参画しましたので、会員企業の皆さんにその結
果をご報告します。また、フェーズ2(パイロットシステムの構築、今秋から開
始予定)のスポンサーも募集しておりますので、そちらの参加要項もご紹介します。
日本政府の「番号制度」「国民ID制度」「どこでもMY病院」などの政策にも、少
なからず関連する内容ですので、ご参考にして頂ければと思います。
■お問い合せ:e-mail:con...@openid.or.jp / TEL:03-6267-1451
なお、今回は富士通様のご厚意により会議室をご提供いただき、開催できること
となりました。この場をお借りして御礼申し上げます。
以上、皆さまのご参加お待ちしております。どうぞよろしくお願いします。
=======================返信用フォーム========================
※ 7月1日(金)までに con...@openid.or.jp へご返信ください。
◆貴社名
◆ご所属部署
◆ご出席者名
◆電話番号
◆報告会で聞きたい内容(もしありましたら)
_______________________________________________
WG-Japan mailing list
WG-J...@kantarainitiative.org
http://kantarainitiative.org/mailman/listinfo/wg-japan