木工家ネットご登録のみなさま
岐阜県立森林文化アカデミー 木工教員の渡辺圭と申します。
森林文化アカデミーと郡上市の広葉樹林で実施されるイベントのご案内です。
〈木工家と森の小さな繋がりを考える 2 日間〉
1.開催日時
2024 年 11 月 23 日(土)~24 日(日)
2.開催場所
岐阜県郡上市白鳥町六ノ里の広葉樹林
岐阜県立森林文化アカデミー(〒501-3784 岐阜県美濃市曽代 88)
参加費無料(※食事代など実費のみいただきます)
お申し込みフォーム
https://forms.gle/U87oAbgFrfrWNLke8
先日学生の梅村さんより広葉樹の流通、利用についてのアンケート調査のお願いを配信させていただきましたが、
そのご回答いただいた内容から、今回のイベントを開催したいとの想いに至ったそうです。
詳細はリンク先のフライヤー、概要を御覧ください。
https://gifuforestac-my.sharepoint.com/:f:/g/personal/kei_forest_ac_jp/EoiuLjJ4BKRDqxTJXYkacx8BFr7kb3P3iVE11v0gnl-cOg?e=KytBN6
以下はリンク先概要の一部抜粋です↓
____
岐阜県立森林文化アカデミー 森と木のクリエーター科 林業専攻 2 年の梅村です。
多くの生き物が住み、水を蓄え調節してくれ、木材まで生産してくれる、
そして何よりも深呼吸をするだけでリラックスできる”森”という空間が大好きです。
現状として、森で働く人は、伐った木がどのように使われているかを知る機会はほとんどありませ
ん。
一方で、木材を使っている皆さんは、その木材の生まれてくる森のことや、そこで行われているこ
とを知りたいと思っているだろうか?そんな疑問から
木工家さんを対象にアンケート調査(※)を行いました。
調査を通し、
「 森のことを知りたい 」
「 森に行きたいが機会がない 」
「 川上 と 意見交換ができる場があると嬉しい」
という、多くの想いがあることを知りました。
私も皆さんと話したい!会ってお話しする機会をつくるしかない!との想いから
多くの方の協力を得て、本イベントの開催に至りました。
____
森の木がどのように伐採され、搬出、製材、乾燥され材になるのか。
今回のイベントでは一連の流れを見ることができます。ご興味のある方、ぜひご参加ください!