Sachs 先生10/14報告

2 views
Skip to first unread message

SANO

unread,
Oct 15, 2009, 11:35:37 AM10/15/09
to jp-sci-...@googlegroups.com, ★藤本Ri, 関西旅行情報ML
佐野です/皆様
10/14(水)のSachs夫妻vojag^o支援状況の報告を
ご参考にお届けします。
ーーー
前日10/13は、池田北高校にて国際理解授業(藤本律子教師)
にSachs夫妻参加・講演; 同伴E-isto=沖、佐野
(①生徒のお客さんへの質問と、Sachsさんのお答え、及び
 ②Sachs講演と、生徒及び参観の先生方からの質疑、
  から成る授業でした)
10/13夜は、藤本宅にて沼波様の連れてきた14名でパーティ、
あと、藤本宅に宿泊)
ーーーーーーーーーー
10/14 10:30に藤本宅に浅田・田ケ原・佐野が集合、
甲東園駅で弁当を購入、甲東園駅前でタクシー拾い、
Sachs夫妻と田ケ原・佐野が昆陽池公園(=野鳥園)へ。
11時~ 昆陽池をほぼ一周して、
12時~公園のベンチで弁当を食べる。
13時~公園内の「昆虫館」(入場料=400円/人)に入り
   約1時間、蝶温室が楽しかった。
   昆虫館受付の世話でタクシーを呼び、甲東園に戻る。
14時 藤本家に帰着;着替えて、
14時半 阪急甲東園から出発[甲東園→岡本駅]
 岡本駅→(タクシーで)神戸薬科大学着;川西助教授出迎え。
15時半~学長室挨拶 「Sachs夫妻+佐野+田ケ原」
  →薬草園に、川西助教授が ご案内・解説
 (草種の標識にはラテン語名が書いてあるので理解容易)。
16時~ Sachs講演「アフリカと伝染病」/英語講演でした。
     司会=川西助教授、聴衆=16人。
質問は4件ほど。E-isto(田ケ原・佐野・津田)は、
日本語とEsperantoで質問して、講師がEsperantoと英語で
応答する場面があり、自然の流れでEsperantoの話題が出て。
アフリカの多言語状況の説明と、Esperantoをやる便利さを
アピールした。
18時~夕食会(岡本駅付近にて)。大学の先生2名を含む。
 話題の中心は もっぱらEsperanto、になった。
20時~[阪急岡本→甲東園]、藤本宅へ帰着、泊。
ーーー
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages