3dプリンターで使う工具系のオススメトピ

871 views
Skip to first unread message

大石佳昭

unread,
Mar 25, 2013, 2:21:06 PM3/25/13
to jmb...@googlegroups.com
無計画にトピ立ててる訳ではなく一応分派したジャンルとして有ればと思っては立てています。

デシタルノギス等support除去の道具等オススメや何か問題有るけど一応コレで大丈夫的な奴をご紹介するトピ。
まぁ要は紹介しあって選択肢のショート・カットしあってもっと良い物が有るとか代用品としてコレとかセカンド・ベストのメモになれば良いなと言う目的スレ。

フィラメントスレで安いノギスの誤差でと言うやり取りも有ったのでコレはアウトこれはセーフ等知れている方がグループ内では良いような気がしますので。
アウトな物買って闇雲で又アウトと言うのも切ないですしね。

大石佳昭

unread,
Mar 25, 2013, 2:31:16 PM3/25/13
to jmb...@googlegroups.com
取り敢えずアセトン
送料別ですが多分アマゾンで一番安い。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004UOW4OC/ref=oh_details_o00_s00_i00?ie=UTF8&psc=1

デジタルノギス
動画を見ると意外と似ているのが出てくる多分クローンが多い
ちょい0がフラフラするのでそんなには良くないが大体は図れる。

mrポリッシャー
まぁ仕上げに・・・

本格的に使うならHEADは複数あるべき

Earthman EM アースマン ハイトルクミルーター R-8
有れば便利なホームルーター
ベストでは無いが価格安い割りにはマシな部類かも。

以上手持ちの奴。
そんなに極端にハズレでは無いので迷うならご参考迄に。


大石佳昭

unread,
Mar 26, 2013, 6:06:08 AM3/26/13
to jmb...@googlegroups.com
後あると便利な物は先の曲がったラジペン と工作用の普通ハサミ
support撮ったり削ったり出来るのでハサミは便利です。
ラジペンの方は取りにくいsupportも挟めるので便利です。

Yutaka Iwai

unread,
Mar 26, 2013, 9:53:38 AM3/26/13
to jmb...@googlegroups.com

 
別スレで言及しております、私の買ったノギスです。(^^;
コーナンというホームセンターのプライベートブランドとして売っていた物ですが
結構、あたり外れがある物なんでしょうね。私がたまたま外れ品を掴んでしまったんでしょう(^^;
 
せっかくなので、どうやって測っているのかを調べる為に分解してみたのですが、どうやら
電気抵抗で測っているようで、可動部品同士の間に銅板が挟んでありました。
 
分解した後で、組み直したんですがやっぱりというかとんでもない数値を示すようになって
しまい、とりあえずアナログのノギスを工具屋さんで2000円ほどで買い直しました(笑
 
全部が全部そうではないと思いますが、一応私が買ったものは外れでしたということで・・・・

Yutaka Iwai

unread,
Mar 28, 2013, 9:53:57 AM3/28/13
to jmb...@googlegroups.com
工具とはちょっと違いますが、うちでPLAの保管用に使っているドライボックスです。
以前、reprap系のHPでPLAは生分解性なので、吸湿してもろくなるということを読みまして、
ドライボックスを探してこれを見つけました。
ナカバヤシのキャパティ ドライボックスです。
 
本来はカメラ本体やカメラ用品のカビ防止のために、カメラやレンズなどを乾燥剤と一緒に入れて
密封して湿度を一定に保つ為の物なのですが、これの11リットルと27リットルがまるで誂えたように
サイズぴったりだったので使い勝手が良いです(^^
 
写真の様に、11リットルで横にスプールが2本、27リットルで縦にスプールが6本入ります。
ただ、11リットルと27リットルで値段がほとんど変わらないです(笑
また、やはり容量が少ない方が湿気がすぐに下がります。
これに、ハクバのキングドライという乾燥剤を入れています。どちらもヨドバシカメラで購入出来ます。
簡易的ですが、湿度計も付いていてそれなりに目安になりますよ。
 
これから夏に向けて、湿気でお悩みの場合にどうぞ(^^

ちなみに写真の11Lの方の手前はREP2に付いてきた1ポンドのスプールでその下がREP2の箱に入っていた電源の入っていた箱です。

大石佳昭

unread,
Mar 28, 2013, 10:03:46 AM3/28/13
to jmb...@googlegroups.com
へ~そんなの有るんですね
PLAは湿気に弱め ABSは長期保存OKってのは知ってましたけど
対湿気にそういう道具有る所まで頭が回らなかったですね。

使ってないけど買ってしまったPVAの為には欲しいかも・・・・サポートに使えればと思ってたけど
mwではそう甘くないようでお蔵入り。。
情報サンクス!

大石佳昭

unread,
Mar 28, 2013, 4:54:22 PM3/28/13
to jmb...@googlegroups.com
2xトピで上げた 噴出機の先端部分の詰りのメンテ用に
極細六角レンチ。
レンチで無くても別にいいですが多分手近にレンチは有ると思うのと刺さる長さが丁度良いので一応一つの知識としてどうぞ。

爪楊枝と言うupも有りましたが折れる物は出口が無い部分で折れると危険なので自分は金属である物か極細レンチ等を薦めます。

大石佳昭

unread,
Mar 28, 2013, 11:48:27 PM3/28/13
to jmb...@googlegroups.com
エクストルーダーの送り出しギア?の掃除に綿棒。

ただ外からだと綺麗にし難いですが分解まですると綿棒で綺麗に出来ます。

道具では無いですが2xはカバー有りますが磁石式なのでメンテ用の六角レンチをカバーに貼り付けて保持する事が可能。
意外とよく使うので無くならないしいいかも知れない。

まぁ別に大した事無いですけどより良い知恵のキッカケにでもなれば。

大石佳昭

unread,
Apr 15, 2013, 1:51:08 PM4/15/13
to jmb...@googlegroups.com
sdカードぶっ壊れたらしいので買い足し。
認識はしましたが耐久力は不明。

SD2g  これがmax容量で送料無料なので最安値では無くても手軽な部類。


カプトンテープ
一応これも送料無料かつ製品としてはそのままのカプトンのテープ版

使い方としてはまぁ少し重ねつつ敷き詰める。
(ABS溶液使うならその方が無難でしょう大した高さが出る訳でもないので)
全面貼り直す事は何気に無いので重ね張りでも奥の二枚は何気に張り替えません。
重ねないなら多分中3列の張替えばかりでしょうからコスパは結構良いです。

多分1本で10回以上持つと思うので最低限の計算で
1シート 10回*15枚として最低150回位は使える気がします
まぁ・・・ソコソコ持ちそうですかねって感じ。

大石佳昭

unread,
Apr 17, 2013, 2:16:51 AM4/17/13
to jmb...@googlegroups.com
代用は幾らでも出来ますがステイキットと言う物

http://www.amazon.co.jp/3M-%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%A0-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88/dp/B005GCLFOC/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1366178569&sr=8-1&keywords=%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A4%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88

プレート面等の設置にサポートとかイヤーラフトを使った場合平面が荒れる時使うと手軽で良いです。
道具としての保管も楽なので便利です。
まぁ単なる紙やすりなので代用方法は幾らでも有るので有ると便利程度。
紙やすりの張替えが楽って程度の物ですが

Taizo A.

unread,
Apr 18, 2013, 8:30:22 AM4/18/13
to jmb...@googlegroups.com
SDカード紹介ありがとう御座います。気が付いたらうちのもお無くなりになっていましたorz

2013年4月16日火曜日 2時51分08秒 UTC+9 大石佳昭:
Message has been deleted

大石佳昭

unread,
Apr 18, 2013, 2:09:47 PM4/18/13
to jmb...@googlegroups.com
http://kenbill.com/?mode=cate&cbid=1324935&csid=1

検索すれば良いのですがそれもダルいのでメモ一発。
ケンビルのabs/PLAフィラメント売り場です。

大石佳昭

unread,
Apr 19, 2013, 4:21:19 PM4/19/13
to jmb...@googlegroups.com
ディスカッション編集出来ないようなので削除して更新

スレ中に埋もれちゃうのも何なので

pla用のブルーテープの代替品
3Mマスキングテープ
長さ 5CM*36M  (18M2個入りだそうです 2個と見ればそれほどは高くないかも)


平方と価格でコスト割計算すれば適正コスト割り出せるかもしんないですね。



あとabs用接着剤 プライム発送です。


sdはよく壊れるんですかね^^
規格合えば別に何処のでもいいとは思いますが張った奴はプライム発送ですのでお急ぎならこちらで!という感じ。
自分はちょっと迷ったけど寝る前に注文して待つ事にしました
速く届くのは良いです^^

zengs...@gmail.com

unread,
Apr 19, 2014, 9:28:34 AM4/19/14
to jmb...@googlegroups.com
http://p.tl/MixD
八幡ねじ 超極細ステンワイヤーロープ 0.25×100mm

これを真ん中で切断すれば、0.25の掃除棒が二つ出来ます。

大石佳昭

unread,
Jul 2, 2014, 3:00:53 AM7/2/14
to jmb...@googlegroups.com
久しぶりですが

ヒートプレート系はこれがもう完全に鉄板なのは見つけているので一応ご紹介。
道具は順に追って書くので用意は読んで用意を。

2xのプレートは熱でひん曲がる関係ガラスを乗っけます。
固定は自分は実験用に持っていたcubeスティックですが薄めの両面でも何でもいいと思います。
ガラスは100均で鏡買ってきて近いサイズが有ればおんのじです。
ガラスのヤツを用意して下さい。

カプトンは広いと貼りにくいので狭めでいいと思います。
取り敢えず敷き詰めで下さい。
段差は当然無い方が良いです。気泡も無い方が当然良いです。

次に2倍糊(100円ローソンで売っている二倍強力糊)を冷めている時に塗ります初回の場合はそのままプレで温めていいと思います
温まったら霧吹きを少しかけて軟化させます。

軟化したらプリントをすぐに開始。

二回目以降はプレで温める前に一度霧吹きで軟化します。
温め終わったら軟化してないならもう一度軽く霧吹きで軟化
段差とかあるのでスクレイバーを立てて散布を平にします糊が少ないなら可能なら温める前に散布。
これで基本的に継ぎ足し継ぎ足しで行けます。

紙テープ系でガラスのままでも行けるのですがカプトンの方が元々張り付く+二倍糊の張り付きが有るので成功率は段違いのはずです。
統計は取ってないですが。
ガラスカプトン二倍糊が99.9%
ガラスカプトン80%
両面テープ 85%
ガラスのみ20%

こんなもんですかね極稀に糊の散布が弱いとかケアレスで反る可能性が有りますが基本的なポテンシャルは段違いの安定率が有るので鉄板と言っても良いレベルだと思います。

最初にプレしなければならない関係ちょっと最初が面倒ですがカプトンでは超えられない安定性が有るのでヒートプレート系ならぜひ試すべきです。
ただ二倍糊以外は確かめていないので糊の差が出るかも。

出力物の離脱に関してはコレほどの安定性があるにもかかわらずソコソコ張り付いているだけで結構簡単に剥がせます。
糊の硬化接着ぽいのでタイミングはシビアでは無いですが軟化の具合には気を付けて下さい。


Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages