Groups
Groups
Sign in
Groups
Groups
Japan Makerbot User Group
Conversations
About
Send feedback
Help
Japan Makerbot User Group
Contact owners and managers
1–30 of 65
ようこそ。Japan Makerbot User GroupはMakerBot製3Dプリンタに関するTips等
の共有を目的としたグループです。
Mark all as read
Report group
0 selected
Coincheck
5/20/24
【Coincheck】本メールはアカウントの利用に関する重要なお知︉らせです!︉
平素よ︉り格別のご高配を賜︉り、厚く︉御礼申し上げます。 Coinchec︉k 法務・コンプライアンス部門でございます。 突然のご連絡失礼いたします。 アカウントのご利用状況確認のため
unread,
【Coincheck】本メールはアカウントの利用に関する重要なお知︉らせです!︉
平素よ︉り格別のご高配を賜︉り、厚く︉御礼申し上げます。 Coinchec︉k 法務・コンプライアンス部門でございます。 突然のご連絡失礼いたします。 アカウントのご利用状況確認のため
5/20/24
Amazon.co.jp
1/5/23
【重なら】お客様のお支払い方法が承認されません。
お客様のお支払い方法が承認されません。 お支払方法に問題があり、プライム特典をご利用いただけない状況です。 お客様 Amazon利用いただきありがとうございます。 ご指定いただいたお客様のお支払い方法が
unread,
【重なら】お客様のお支払い方法が承認されません。
お客様のお支払い方法が承認されません。 お支払方法に問題があり、プライム特典をご利用いただけない状況です。 お客様 Amazon利用いただきありがとうございます。 ご指定いただいたお客様のお支払い方法が
1/5/23
後根充志
11/13/22
Not activate LCD panel(replicator2x)
I got this machine at last week. Suddenly refused LCD panel (only bright(white screen), not appeared
unread,
Not activate LCD panel(replicator2x)
I got this machine at last week. Suddenly refused LCD panel (only bright(white screen), not appeared
11/13/22
gnt0000qa...@yahoo.co.jp
,
板谷逸平
2
2/16/18
replicator2で出力しようとすると電源が入ったまま再起動する
ACアダプターの故障だと思います。 ヒーターやモーターのような使用電力の大きい部品がONすると電力を供給が間に合わずリセットされてしまうのです。 違う電源を準備しすれば動きますよ。 2017年5月30日
unread,
replicator2で出力しようとすると電源が入ったまま再起動する
ACアダプターの故障だと思います。 ヒーターやモーターのような使用電力の大きい部品がONすると電力を供給が間に合わずリセットされてしまうのです。 違う電源を準備しすれば動きますよ。 2017年5月30日
2/16/18
gnt0000qa...@yahoo.co.jp
,
takayuki kosaka
3
5/29/17
replicator2の、ホットエンド熱量熱量が足りない
返信ありがとうございます。そしてこちらからの返信が遅くなって申し訳ありません。 こちらの問題はセンサーの交換によって解決しました。ご協力ありがとうございました。 2017年2月9日木曜日 12時31分
unread,
replicator2の、ホットエンド熱量熱量が足りない
返信ありがとうございます。そしてこちらからの返信が遅くなって申し訳ありません。 こちらの問題はセンサーの交換によって解決しました。ご協力ありがとうございました。 2017年2月9日木曜日 12時31分
5/29/17
gnt0000qa...@gmail.com
, …
gnt0000qa...@yahoo.co.jp
5
1/15/17
ステッピングモーターと基盤を繋ぐ、フラットケーブルの断線への対処
ありがとうございます。解決いたしました。
unread,
ステッピングモーターと基盤を繋ぐ、フラットケーブルの断線への対処
ありがとうございます。解決いたしました。
1/15/17
Masayuki Ishikawa
,
Dai Morita
3
7/25/16
ACアダプタの購入場所について
本日無事、購入した商品が届きました、UpBright というメーカーのACアダプタですが、問題なく使えています。 2016年7月23日土曜日 3時08分37秒 UTC+9 Dai Morita:
unread,
ACアダプタの購入場所について
本日無事、購入した商品が届きました、UpBright というメーカーのACアダプタですが、問題なく使えています。 2016年7月23日土曜日 3時08分37秒 UTC+9 Dai Morita:
7/25/16
gasturvin
,
板谷逸平
2
5/13/16
Win8.1でMakerbot Desktopが動作を停止する原因をお教えください。
元のデータ(STLデータ)の名前に日本語使っていませんかね? それだと書き出しできないので小文字のアルファベットに名前を変更してみてトライしてみてください。 2015年11月21日土曜日 13時06分
unread,
Win8.1でMakerbot Desktopが動作を停止する原因をお教えください。
元のデータ(STLデータ)の名前に日本語使っていませんかね? それだと書き出しできないので小文字のアルファベットに名前を変更してみてトライしてみてください。 2015年11月21日土曜日 13時06分
5/13/16
ji2620434698
3/29/16
vertical balancing machines
Dear manager, I'm Jessie, JP Balancing Machine supplier. Glad to contact you. JP Balancing
unread,
vertical balancing machines
Dear manager, I'm Jessie, JP Balancing Machine supplier. Glad to contact you. JP Balancing
3/29/16
takayuki kosaka
,
くどう
2
11/11/15
初代Replicator(Dual)にてプリント中に何度も再起動します。
もしかしたら、電源ユニットが壊れかけてて電気の供給がとぎれとぎれになってるのかもですね。
unread,
初代Replicator(Dual)にてプリント中に何度も再起動します。
もしかしたら、電源ユニットが壊れかけてて電気の供給がとぎれとぎれになってるのかもですね。
11/11/15
takayuki kosaka
2
8/28/15
ステッピングモーターについて
解決しました。 Amazonで以下の製品を購入しました。 サインスマート NEMA 17 ステッピングモーター 1.5A-2.5A 3Dプリンタ Reprap Makerbot Prusa CNC
unread,
ステッピングモーターについて
解決しました。 Amazonで以下の製品を購入しました。 サインスマート NEMA 17 ステッピングモーター 1.5A-2.5A 3Dプリンタ Reprap Makerbot Prusa CNC
8/28/15
Morishita Keiji
,
takayuki kosaka
7
8/27/15
Replicator 2 PC側でUSBが認識できない
プリントエラーの件は解決しました!! 2015年8月28日金曜日 9時04分47秒 UTC+9 Morishita Keiji: USBの件はまだ駄目です・・・ さらにMakerWareの3.7を
unread,
Replicator 2 PC側でUSBが認識できない
プリントエラーの件は解決しました!! 2015年8月28日金曜日 9時04分47秒 UTC+9 Morishita Keiji: USBの件はまだ駄目です・・・ さらにMakerWareの3.7を
8/27/15
Victor SKY-TECH
6/24/15
Fwd: Sky-Tech Portable 3D Scanner
Dear Customers, Sky-Tech 3D Herems is the world's first user friendly 3D scanner supporting Intel
unread,
Fwd: Sky-Tech Portable 3D Scanner
Dear Customers, Sky-Tech 3D Herems is the world's first user friendly 3D scanner supporting Intel
6/24/15
m4d
, …
repcus
7
6/23/15
replicator2xの右エクストルーダーファン購入方法及び交換方法を教えて頂きたいです。
ファンの上にある黒のカバーをめくると、白のコネクタが2個見えると思います。 これが2つのファンのコネクタです。 基本、ここを外して(最初結構固いですけど…)差し替えるだけでOKですよ~ (うちのも。)
unread,
replicator2xの右エクストルーダーファン購入方法及び交換方法を教えて頂きたいです。
ファンの上にある黒のカバーをめくると、白のコネクタが2個見えると思います。 これが2つのファンのコネクタです。 基本、ここを外して(最初結構固いですけど…)差し替えるだけでOKですよ~ (うちのも。)
6/23/15
takayuki kosaka
,
Hiko
3
3/23/15
Makerbot desktop3.5について
その後、一応自己解決したので報告です。 なんらかのバグがあり、Makerdesktop3.6にすることで解決すると期待しておりましたが、 相変わらずダメでした。 仕方がないので、OSを再インストールして
unread,
Makerbot desktop3.5について
その後、一応自己解決したので報告です。 なんらかのバグがあり、Makerdesktop3.6にすることで解決すると期待しておりましたが、 相変わらずダメでした。 仕方がないので、OSを再インストールして
3/23/15
hatakeno_hataaa
, …
osam...@gmail.com
11
3/18/15
REPLICATOR 2X ACアダプター故障と交換
有難うございます参考にさせて頂きます
unread,
REPLICATOR 2X ACアダプター故障と交換
有難うございます参考にさせて頂きます
3/18/15
osam...@gmail.com
, …
IMAMURA, Yusuke
6
2/27/15
2Xのノズルが加熱されない
個別にプレヒートした所ビルドプレート&左右のノズルは正常に加熱されましたパソコンからでは無く、SDカードからビルド実行しても同じ結果です
unread,
2Xのノズルが加熱されない
個別にプレヒートした所ビルドプレート&左右のノズルは正常に加熱されましたパソコンからでは無く、SDカードからビルド実行しても同じ結果です
2/27/15
Hiko
,
kuwakichi
5
2/10/15
MakerBot Desktop でのスライスの不具合について
突破口が見えてそうで良かったです。 ちなみに、rep2xを使用していて、PC→rep2xの通信をUSB経由で行うと成形が 乱れることがあり、SD経由でモデルデータを読み込ませると安定したことがあります。
unread,
MakerBot Desktop でのスライスの不具合について
突破口が見えてそうで良かったです。 ちなみに、rep2xを使用していて、PC→rep2xの通信をUSB経由で行うと成形が 乱れることがあり、SD経由でモデルデータを読み込ませると安定したことがあります。
2/10/15
Dai Nishimura
, …
くどう
4
1/13/15
Makerbot社のWebサイトからパーツ購入ができない
僕も同じ状態になりました。 キティちゃんのデータを買ってみようかと思ったんですが…
unread,
Makerbot社のWebサイトからパーツ購入ができない
僕も同じ状態になりました。 キティちゃんのデータを買ってみようかと思ったんですが…
1/13/15
TKG
, …
宇田 周平
3
1/9/15
Makerbot 3.4のラフトについて
Makerbot の Web は全部 Amazon S3 に保存されているので、ファイル名が分かればダウンロードできるかもしれません。 少し古いですが、本家コミュニティにこんなのとか。 https://
unread,
Makerbot 3.4のラフトについて
Makerbot の Web は全部 Amazon S3 に保存されているので、ファイル名が分かればダウンロードできるかもしれません。 少し古いですが、本家コミュニティにこんなのとか。 https://
1/9/15
TKG
, …
seiya
3
12/3/14
bronzefillの使いこなし方
copper filamentを使っている者です。 しかし、ノズルユニットは改造しているので、ご参考までですが・・・ 条件は、温度:210℃・プレート50℃、extruding speed:50・
unread,
bronzefillの使いこなし方
copper filamentを使っている者です。 しかし、ノズルユニットは改造しているので、ご参考までですが・・・ 条件は、温度:210℃・プレート50℃、extruding speed:50・
12/3/14
teeva
,
Hiko
5
9/26/14
電源スイッチON直後のエラー音が鳴る
かなり時間がかかりましたが、その後…。 エラー音の原因がメイン基板との予測から…やっとメイン基板を入手し、付け替え、電源スイッチON! 無事に起動し、テーブルも動きフィラメントもやり直して、テスト出力し
unread,
電源スイッチON直後のエラー音が鳴る
かなり時間がかかりましたが、その後…。 エラー音の原因がメイン基板との予測から…やっとメイン基板を入手し、付け替え、電源スイッチON! 無事に起動し、テーブルも動きフィラメントもやり直して、テスト出力し
9/26/14
大石佳昭
, …
seiya
71
8/25/14
フィラメント報告スレ
Recreusのフレキシブルフィラメント「Filaflex」を試しました。 現状のフレキシブルでは一番伸びる言われています。 造形した感じはとても良いです。 べた付き感は無く、造形の仕上がりもABS・
unread,
フィラメント報告スレ
Recreusのフレキシブルフィラメント「Filaflex」を試しました。 現状のフレキシブルでは一番伸びる言われています。 造形した感じはとても良いです。 べた付き感は無く、造形の仕上がりもABS・
8/25/14
hatakeno_hataaa
, …
板谷逸平
56
8/21/14
出力結果:写真置場
流行のraspberrypiでラジコンカー作りました。 2013年4月21日日曜日 9時44分26秒 UTC+9 hatakeno_hataaa: 出力した写真貼りましょう~( ´・ω・`)_イカガ?
unread,
出力結果:写真置場
流行のraspberrypiでラジコンカー作りました。 2013年4月21日日曜日 9時44分26秒 UTC+9 hatakeno_hataaa: 出力した写真貼りましょう~( ´・ω・`)_イカガ?
8/21/14
大石佳昭
, …
板谷逸平
128
8/20/14
Replicator2Xで遊んでいる人(困っている?w)のトピ
クリアランス調整は難しいので結構ずっと悩むとは思います。 の1行では誰が悩むのかいまいちわかりませんでした。と言うのが私の答えです。 それなので追記説明させて頂きました。 それとこの調節を上手にする事が
unread,
Replicator2Xで遊んでいる人(困っている?w)のトピ
クリアランス調整は難しいので結構ずっと悩むとは思います。 の1行では誰が悩むのかいまいちわかりませんでした。と言うのが私の答えです。 それなので追記説明させて頂きました。 それとこの調節を上手にする事が
8/20/14
S. Yokoyama
, …
takayuki kosaka
17
8/18/14
Replicator (Fifth Generation)不具合・解決策共有
注文していたreplicator 5thの新型Smart Extruder が届きました。 写真の左が新型。右が旧型です。 放熱板のフィンが薄く枚数が増えた感じですね。 まだ分解してないので内部は不明
unread,
Replicator (Fifth Generation)不具合・解決策共有
注文していたreplicator 5thの新型Smart Extruder が届きました。 写真の左が新型。右が旧型です。 放熱板のフィンが薄く枚数が増えた感じですね。 まだ分解してないので内部は不明
8/18/14
大石佳昭
, …
zengs...@gmail.com
15
7/2/14
3dプリンターで使う工具系のオススメトピ
久しぶりですが ヒートプレート系はこれがもう完全に鉄板なのは見つけているので一応ご紹介。 道具は順に追って書くので用意は読んで用意を。 2xのプレートは熱でひん曲がる関係ガラスを乗っけます。 固定は自分
unread,
3dプリンターで使う工具系のオススメトピ
久しぶりですが ヒートプレート系はこれがもう完全に鉄板なのは見つけているので一応ご紹介。 道具は順に追って書くので用意は読んで用意を。 2xのプレートは熱でひん曲がる関係ガラスを乗っけます。 固定は自分
7/2/14
seiya
3/11/14
makerbot slicerについて
たびたびの投稿すいません。 諸先輩方に助けていただきたく、また投稿させていただきます。 makerwareで[edit profile]を選ぶと、slicerが立ち上がりますが、makerwareの
unread,
makerbot slicerについて
たびたびの投稿すいません。 諸先輩方に助けていただきたく、また投稿させていただきます。 makerwareで[edit profile]を選ぶと、slicerが立ち上がりますが、makerwareの
3/11/14
seiya
,
大石佳昭
5
2/4/14
ノズルの構造
材料の軟化温度を考えると確かに、大石さんがおっしゃること一理あります。 口の距離がMK8は0.5mmですが、これより短いと吐出したフィラメントの形状が潰れた形になってしまいそうですし、長いと冷却され
unread,
ノズルの構造
材料の軟化温度を考えると確かに、大石さんがおっしゃること一理あります。 口の距離がMK8は0.5mmですが、これより短いと吐出したフィラメントの形状が潰れた形になってしまいそうですし、長いと冷却され
2/4/14
novm...@maywadenki.com
, …
大石佳昭
7
2/1/14
ノズルの移動の振動
多分発想の問題なので分かると簡単に理解出来ると思うのですが。 ケーブルの可動は接点2つにするとダメージが論理的には減ります。 イメージ着くと良いんですけど こうですね。 こうすることで接点部分のダメージ
unread,
ノズルの移動の振動
多分発想の問題なので分かると簡単に理解出来ると思うのですが。 ケーブルの可動は接点2つにするとダメージが論理的には減ります。 イメージ着くと良いんですけど こうですね。 こうすることで接点部分のダメージ
2/1/14