Google Groups no longer supports new Usenet posts or subscriptions. Historical content remains viewable.
Dismiss

VMware Serverでたまにマウスポインタ消失

6,028 views
Skip to first unread message

Yutaka Kato

unread,
Apr 9, 2007, 10:09:13 PM4/9/07
to linux...@linux.or.jp
加藤といいます。
Debian SargeにVMware Server 1.0.1 build-29996を入れて、仮想マシン7台を
動かしているのですが、たまにマウスポインタが見えなくなります。
しかたなく、Ctrl + Alt + BackspaceでX Windows Systemを再起動しているのですが、
今日、ゲストOSでfsckを実行するはめになってしまいました。
同様な現象にあっている方はいらっしゃいませんか。
なお、仮想マシンには、CentOS 4.4を入れていて、マウスはUSBマウスです。

Kazuhiro NISHIYAMA

unread,
Apr 10, 2007, 8:30:17 AM4/10/07
to linux...@linux.or.jp
西山和広です。

At Tue, 10 Apr 2007 11:09:13 +0900,

VMware ServerではなくVMware Workstationを使っていて、
似たような状況になったときに、仮想マシンの中に入ってしまって
いただけで、Ctrl+Altで出てきたことがありました。


--
|ZnZ(ゼット エヌ ゼット)
|西山和広(Kazuhiro NISHIYAMA)

Yutaka Kato

unread,
Apr 10, 2007, 9:58:07 AM4/10/07
to
加藤です。

07/04/10 に Kazuhiro NISHIYAMA<z...@mbf.nifty.com> さんは書きました:
> 西山和広です。

> VMware ServerではなくVMware Workstationを使っていて、
> 似たような状況になったときに、仮想マシンの中に入ってしまって
> いただけで、Ctrl+Altで出てきたことがありました。

残念ながら、Ctrl+Altでは問題を解決できません。

増田貴雄

unread,
Apr 10, 2007, 6:06:35 PM4/10/07
to linux...@linux.or.jp
増田といいます。

状況がよくわからないのですが、ホストOSのXを強制終了
するとゲストOSもクラッシュするから困っている・・・というこ
とでしょうか?

VMware Serverと関係なく、ただマウスカーソルが消えると
いうことなら、Xの設定やハードウェアを疑った方がよいか
もしれませんね。

VMware ServerはXのクライアントではないし、ゲストOSは
ホストOSのXが起動していなくても動き続けるのが普通だ
と思うので、Xを再起動するとゲストOSでfsckを実行しなけ
ればならないという話のつながりがよくわかりません。

もうちょっと状況を説明されたほうがよいと思います。

--
増田貴雄
masu...@aaiw.net


Yutaka Kato

unread,
Apr 11, 2007, 4:32:12 AM4/11/07
to
加藤です。

07/04/11 に 増田貴雄<masu...@aaiw.net> さんは書きました:


> 増田といいます。
>
> 状況がよくわからないのですが、ホストOSのXを強制終了
> するとゲストOSもクラッシュするから困っている・・・というこ
> とでしょうか?

マウスポインタが消失し、ホストのX Window Systemを再起動しないと
いけないのが困っています。

>
> VMware Serverと関係なく、ただマウスカーソルが消えると
> いうことなら、Xの設定やハードウェアを疑った方がよいか
> もしれませんね。
>
> VMware ServerはXのクライアントではないし、ゲストOSは
> ホストOSのXが起動していなくても動き続けるのが普通だ
> と思うので、Xを再起動するとゲストOSでfsckを実行しなけ
> ればならないという話のつながりがよくわかりません。
>
> もうちょっと状況を説明されたほうがよいと思います。

仮想マシンは、GUIアプリである、したがって、Xのクライアントである
VMware Server Consoleから起動しているので、マウスポインタ
が消失したら、Xを再起動するしかないと思うのですが、どうなんでしょうか。

ホストのDebian SargeのXの設定は、

# dpkg-reconfigure -p medium xserver-xfree86

で対話的に行っており、VMware Serverを動かしていないとき、問題は
生じていません。また、ゲストのCentOS 4.4のXの設定は、
OSのインストール時に自動的に行われたもので、仮想マシンを
少ない個数(例えば4個)動かしている場合はマウスポインタが消失するという
問題は生じません。仮想マシンを7個という多数、同時に動かしているとたまに
マウスポインタが消失します。

KISHIDA Masami

unread,
Apr 11, 2007, 5:08:07 AM4/11/07
to linux...@linux.or.jp
横からですが..

マウスが動かなくなった状態が長く続いているようにも聞こえます.
ホットキーか何かでコンソールに入れますか?
キーボードだけでマウスカーソルの変更ができれば,問題の切り分けが
しやすいかと思います.

ではでは

Yutaka Kato wrote...


以上,よろしくお願いいたします.

----
KISHIDA Masami mkis...@fecsi.furuno.co.jp
----------------------------------------------------


田添 一哉

unread,
Apr 11, 2007, 8:01:54 AM4/11/07
to linux...@linux.or.jp
On Wed, 11 Apr 2007 17:32:12 +0900
"Yutaka Kato" <yut...@gmail.com> wrote:

> 仮想マシンは、GUIアプリである、したがって、Xのクライアントである
> VMware Server Consoleから起動しているので、マウスポインタ
> が消失したら、Xを再起動するしかないと思うのですが、どうなんでしょうか。

 仮想マシンは GUI アプリではないです。私のところでは、VMware Server を
稼働させているマシンは runlevel 3 の CUI モードで起動させており、仮想マ
シンには、リモートから VMware Server Console や VNC などで接続していま
す。

 vmware server console 上から、明示的にシャットダウンをしない限りは、仮
想マシンは動作していますので、Guest OS 上から、マウスを明示的に組み込み
直しをしてみてはいかがでしょうか?Guest OS も Linux であれば、terminal
から rmmod psmouse ; modprobe psmouse でマウスカーソルが復元しませんで
しょうか?

----+----1----+----2----+----3----+----4----+----5----+----6----+----7
田添 一哉 (Tazoe Kazuya) URL http://www.thinkpad-lover.org/
PC:ThinkPad T41改 OS:TurboLinux 10F mailer:Sylpheed 2.1.3

Yutaka Kato

unread,
Apr 11, 2007, 8:46:47 PM4/11/07
to linux...@linux.or.jp
加藤です。
アドバイスありがとうございます。

07/04/11 に 田添 一哉<tazoe-...@thinkpad-lover.org> さんは書きました:


> On Wed, 11 Apr 2007 17:32:12 +0900
> "Yutaka Kato" <yut...@gmail.com> wrote:
>
> > 仮想マシンは、GUIアプリである、したがって、Xのクライアントである
> > VMware Server Consoleから起動しているので、マウスポインタ
> > が消失したら、Xを再起動するしかないと思うのですが、どうなんでしょうか。
>
>  仮想マシンは GUI アプリではないです。私のところでは、VMware Server を

仮想マシンを、GUIアプリの、すなわち、XのクライアントのVMware Server Console
から起動しているので、・・・

という意味で書いたのですが。


> 稼働させているマシンは runlevel 3 の CUI モードで起動させており、仮想マ
> シンには、リモートから VMware Server Console や VNC などで接続していま
> す。
>
> vmware server console 上から、明示的にシャットダウンをしない限りは、仮
> 想マシンは動作していますので、

他のLinuxマシンにVMware Serverをインストールしました。そのマシンで
VMware Server Console(Run and manage remote virtual machines)を起動し、
リモートの仮想マシンをshutdownすることができることがわかりました。
マウスポインタが消失するのはたまにで、いつかわからず、消失するとき
テストしたわけではないですが、消失したとき、この方法で対処したいと
思います。

Yutaka Kato

unread,
Apr 11, 2007, 9:20:08 PM4/11/07
to
加藤です。訂正です。

07/04/12 に Yutaka Kato<yut...@gmail.com> さんは書きました:
> 加藤です。

> VMware Server Console(Run and manage remote virtual machines)を起動し、
> リモートの仮想マシンをshutdownすることができることがわかりました。

VMware Server Console(Run and manage virtual machines)を起動し、Remote host
を選択して、Host name、User name、Passwordを入力して、リモートの仮想マシンを
shutdownすることができることがわかりました。

の間違いでした。

kkk mmm

unread,
Apr 12, 2007, 12:15:22 AM4/12/07
to linux...@linux.or.jp
KMと申します。宜しくお願い致します。vine4.0のGrubでのブ
ートトラブルに関してです(vine3.2だけブートできません)。

serial ATAのハードディスクです。
/dev/sda1と/dev/sda2が基本領域で
/dev/sda2の中に拡張領域として/dev/sda5,/dev/sda6,/dev/sda7,/dev/sda8
が作成されています。
/dev/sda1と/dev/sda5にWindowsXP(fat32)をインストールしま
した。
そして、/dev/sda7(swap),/dev/sda8(ext3)にvine4.0とMBRにGrub
をインストールしました。
その後、/dev/sda6(etx3)にvine3.2をインストール(Liloは/dev/sda6
ブートパーティションの最初のセクタ)しました。
そして、ブート時にGrubの画面で
vine Linux(current kernel)
vine Linux(previous kernel)
vine Linux 3.2
WindowsXP
WindowsXP
と出てvine3.2以外は正常にブートできますがvine Linux3.2を
選ぶと
「Booting 'Vine Linux 3.2'
rootnoverify (hd0,5)
chainloader +1
Error 13: Invalid or unsupported executable format
Press any key to continue...」
となって[Enter]を押すと再びGrubの画面に戻って、vine3.2だ
けはブートできません。

vine4.0の/boot/grub/grub.confは以下のようになっています

# menu.lst generated by anaconda
#
# Note that you do not have to rerun grub after making
changes to this file
# NOTICE: You do not have a /boot partition. This means
that
# all kernel and initrd paths are relative to /,
eg.
# root (hd0,7)
# kernel /boot/vmlinuz-version ro root=/dev/sda8
# initrd /boot/initrd-version.img
#boot=/dev/sda
default=0
timeout=5

title Vine Linux (Current kernel)
root (hd0,7)
kernel /boot/vmlinuz ro root=LABEL=/1
resume2=swap:/dev/sda7 vga=0x314
initrd /boot/initrd.img

title Vine Linux (Previous kernel)
root (hd0,7)
kernel /boot/vmlinuz.old ro root=LABEL=/1
resume2=swap:/dev/sda7 vga=0x314
initrd /boot/initrd.old.img
title Vine Linux 3.2
rootnoverify (hd0,5)
chainloader +1
title windowsXP2
rootnoverify (hd0,4)
chainloader +1
title windowsXP1
rootnoverify (hd0,0)
chainloader +1


どうすればvine3.2をブートできるようになるでしょうか?


一応、下記の事も実験してみました。
[root@localhost root]# mount -t ext3 /dev/sda6 /mnt
[root@localhost root]# cd /mnt/boot
[root@localhost boot]# ls
System.map@ kernel.h@
System.map-2.4.31-0vl1.8 kernel.h-2.4.31
autoconf-up.h@ message
autoconf-up.h-2.4.31-0vl1.8 module-info@
diag1.img module-info-2.4.31-0vl1.8
diag2.img vmlinuz@
initrd-2.4.31-0vl1.8.img vmlinuz-2.4.31-0vl1.8

となっていましたので

title Vine Linux 3.2
rootnoverify (hd0,5)
chainloader +1

の部分を

title Vine Linux 3.2
root (hd0,5)
savedefault
chainloader +1

に書き換ると
『Booting 'Vine Linux 3.2'
root (hd0,5)
Filesystem type is ext2fs, partition type 0x83
savedefault
chainloader +1
Error 13: Invalid or unsupported excutable format』

となり、

title Vine Linux 3.2
root (hd0,5)
kernel /boot/vmlinuz-2.4.31-0vl1.8
initrd /boot/initrd-2.4.31-0vl1.8.img

と書き換えてみましたら
『Booting 'Vine Linux 3.2'
root (hd0,5)
Filesystem type is ext2fs, partition type 0x83
kernel /boot/vmlinuz-2.4.31-0vl1.8
[Linux-bzImage, setup=0x1400, size=0x16089c]
initrd /boot/initrid.old.img
Error 15: File not found』

となり、

title Vine Linux 3.2
root (hd0,5)
kernel /boot/vmlinuz-2.4.31-0vl1.8
initrd /boot/initrd-2.4.31-0vl1.8.img

と書き換えるとブート開始にかかりましたが
『:
Red Hat nash version 3.5.23 starting
Mounted /proc filesystem
Mounting sysfs
mount: error 19 mounting sysfs
Creating block devices
Creating root device
umount /sys failed:22
Software Suspend 2.1.5.7B: You need to use a resume 2=
command line parmeter to tell Software Suspend 2 where to
look for an image.
Software Suspend 2.1.5.7B:Missing or invalid strage
location (resume2= parameter).Please correct and rerun
lilo (or equivalent) before suspeding.
VFS: Cannot open root device "" or 00:13
Please append a correct "root=" boot option
Kernel panic: VFS: unable to mount root fs on 00:13』

と途中で止まってしまいます。。

title Vine Linux 3.2
root (hd0,5)
kernel /boot/vmlinuz-2.4.31-0vl1.8 vga=0x301
root=/dev/sda6
initrd /boot/initrd-2.4.31-0vl1.8.img

としましても
『:
Red Hat nash version 3.5.23 starting
Mounted /proc filesystem
Mounting sysfs
mount: error 19 mounting sysfs
Creating block devices
Creating root device
umount /sys failed:22
Software Suspend 2.1.5.7B: You need to use a resume 2=
command line parmeter to tell Software Suspend 2 where to
look for an image.
Software Suspend 2.1.5.7B:Missing or invalid strage
location (resume2= parameter).Please correct and rerun
lilo (or equivalent) before suspeding.
VFS: Cannot open root device "" or 00:13
Please append a correct "root=" boot option
Kernel panic: VFS: unable to mount root fs on 08:06』

となります。

更にはvine3.2を再インストール(フルインストール)してみま
したが同様の結果でした。何か他にも試してみたほうが良い事
がありましたらご教示下さい。

もしかしたらちゃんとLILOが入っていないのかも知れません。
LILOがちゃんと入っていないか確かめる方法はありますでしょ
うか?


0 new messages