Google Groups no longer supports new Usenet posts or subscriptions. Historical content remains viewable.
Dismiss

proftpdにログインできない

1,047 views
Skip to first unread message

Tomoko Ueno

unread,
Jun 22, 2003, 8:28:03 AM6/22/03
to
proftpdにログインできません…

Profilename:local
Hostnameaddress:192.168.0.1
Hosttype:UNIX(standard)
UserID:abc
Password:xxxx
とすると、
Pass(hideen)
530 Login incorrect.
! Login failure,so quitting
となってしまいログインできません。

/var/log/message には
proftpd[7761]:
-FTP session opened
proftpd[7761]:
-PAM(abc):Authentication failure
proftpd[7761]:
-no such user 'users,'
proftpd[7761]:
-abc chroot("~users,/"):No such file or directory
proftpd[7761]:
-error:unable to set default root directory
proftpd[7761]:
-FTP session closed

となっています。

/user/local/etc/proftpd.confにPersistentPasswd off
を追記してみましたが、同様にログインできません。

xinetd経由の起動で、proftpd.conf は
ServerType inetd
DefaultServer on
PersistentPasswd off
としています。

/etc/xinetd.d/proftpdを作成しており、
service ftp
{
disable = no
socket_type = stream
wait = no
user =root
server = /usr/sbin/in.proftpd
log_on_success += DURATION USERID
log_on_failure += USERID
nice =10
}

/etc/rc.d/init.d/xinetd restart で[OK]

どなたかお気づきの点ありましたらアドバイス頂きたく宜しくお願いいたします…。

NARITA Koichi

unread,
Jun 22, 2003, 8:49:48 AM6/22/03
to
成田と申します。

On Sun, 22 Jun 2003 21:28:05 +0900
"Tomoko Ueno" <u-to...@mwb.biglobe.ne.jp> wrote:

> /user/local/etc/proftpd.confにPersistentPasswd off
> を追記してみましたが、同様にログインできません。
>
この記述からは、後からソースをコンパイルしてインストール
したように見受けられますが、

> /etc/xinetd.d/proftpdを作成しており、
> service ftp
> {
> disable = no
> socket_type = stream
> wait = no
> user =root
> server = /usr/sbin/in.proftpd
> log_on_success += DURATION USERID
> log_on_failure += USERID
> nice =10
> }
>

この部分では、デフォルトでインストールされているものを使って
いるように見えます。

とりあえず、ご使用のディストリビューションとバージョン、それ
と Proftpd をどのようにインストールしたのかを書けば、もう少し
的確なアドバイスがもらえるかもしれません。


--
NARITA Koichi
mailto:pul...@sea.plala.or.jp

Tomoko Ueno

unread,
Jun 22, 2003, 9:16:18 AM6/22/03
to
>> /user/local/etc/proftpd.confにPersistentPasswd off
>> を追記してみましたが、同様にログインできません。
>>
>この記述からは、後からソースをコンパイルしてインストール
>したように見受けられますが、
>
>> /etc/xinetd.d/proftpdを作成しており、
>> service ftp
>>{
>> disable = no
>> socket_type = stream
>> wait = no
>> user =root
>> server = /usr/sbin/in.proftpd
>> log_on_success += DURATION USERID
>> log_on_failure += USERID
>> nice =10
>> }
>>
>この部分では、デフォルトでインストールされているものを使って
>いるように見えます。
>
>とりあえず、ご使用のディストリビューションとバージョン、それ
>と Proftpd をどのようにインストールしたのかを書けば、もう少し
>的確なアドバイスがもらえるかもしれません。

使用しているのは、Red Hat7.3で
http://proftpd.linux.co.uk/
からproftpd-1.2.8.tar.gzをダウンロード、ソースをコンパイルして
/usr/local下にインストールしております。

このような書き方でよいでしょうか…
よろしくお願いいたします。

NARITA Koichi

unread,
Jun 22, 2003, 9:40:03 AM6/22/03
to linux...@linux.or.jp
成田です。

On Sun, 22 Jun 2003 22:16:19 +0900
"Tomoko Ueno" <u-to...@mwb.biglobe.ne.jp> wrote:

> 使用しているのは、Red Hat7.3で
> http://proftpd.linux.co.uk/
> からproftpd-1.2.8.tar.gzをダウンロード、ソースをコンパイルして
> /usr/local下にインストールしております。
>

./configure で特に --prefix を指定していなければ、/usr/local 以下に
インストールされます。

なので、/etc/xinetd.d/ftp の中で指定するのは、

 server = /usr/sbin/in.proftpd

ではなく

 server = /usr/local/sbin/in.proftpd

だと思いますが。

ka's

unread,
Jun 22, 2003, 9:48:23 AM6/22/03
to linux...@linux.or.jp
かなりです。

In message "[linux-users:99725] proftpdにログインできない"
on 03/06/22, "Tomoko Ueno" <u-to...@mwb.biglobe.ne.jp> writes:
> /var/log/message には
>-PAM(abc):Authentication failure
>-no such user 'users,'


>-abc chroot("~users,/"):No such file or directory

>-error:unable to set default root directory

上記ログで指摘されているところを見直してはどうでしょう。
(1)ユーザ"abc"はホントに存在していますか?
・/etc/passwd見る
・finger abc
(2)ユーザ"abc"のホームディレクトリは/etc/passwdの
記述通りに存在していますか?
(3)あるいはユーザ"hoge"を作って試してみる。
useradd -m hoge
passwd hoge

ところでまずは何冊か本を買って検討されてはどうですか。
MLやJF、googleなどネットでもそれなりに情報は集まりますが
断片的になりがちかと思います。

私は「怒涛のLinuxネットワーク(ぱぱんだ著)」をはじめ
各種UNIX、Linux関連雑誌などを参考にしています。
##他には「萌え萌えうにっくす!」とか。
##最近はInterfaceがお気に入り:-)

----------------------------
"ka's" <ka...@penguin-box.jp>

OOSATO,Kazzrou

unread,
Jun 22, 2003, 10:10:48 AM6/22/03
to linux...@linux.or.jp
おおさとです。

> From: "Tomoko Ueno" <u-to...@mwb.biglobe.ne.jp>
> Subject: [linux-users:99728] RE: [linux-users:99726] Re: proftpdにログインできない
> Date: Sun, 22 Jun 2003 22:16:18 +0900

> 使用しているのは、Red Hat7.3で
> http://proftpd.linux.co.uk/
> からproftpd-1.2.8.tar.gzをダウンロード、ソースをコンパイルして
> /usr/local下にインストールしております。

proftpd.conf はどのように編集されましたでしょうか。
書式等の間違いはないでしょうか。

# おそらく初期値は ServerType standalone になっているはずです。
# proftpd の場合、そのまま standalone で運用した方がいいと思うの
# ですが。まぁ、好みの問題かも。

--
ka...@kk.iij4u.or.jp / 大里和朗

Tomoko Ueno

unread,
Jun 22, 2003, 10:39:52 AM6/22/03
to linux...@linux.or.jp
>(1)ユーザ"abc"はホントに存在していますか?
> ・/etc/passwd見る
abc:x:500:500:abc:/home/abc:/bin/bash

> ・finger abc
Login: abc
Name:abc
Directory: /home/abc
Shell:/bin/bash

となっております。

>(2)ユーザ"abc"のホームディレクトリは/etc/passwdの
> 記述通りに存在していますか?
#ls /home とすると
abcと出てきます…

>proftpd.conf はどのように編集されましたでしょうか。
>書式等の間違いはないでしょうか。
>
># おそらく初期値は ServerType standalone になっているはずです。
># proftpd の場合、そのまま standalone で運用した方がいいと思うの
># ですが。まぁ、好みの問題かも。

proftpd.confで編集したのは
ServerType を inetdに。
#Set the user and group that the server normally runs at.
User nobody
Group nogroup ←これをnobodyに。
<Anonymous>~</Anonymous>をコメントアウトしました。

ただ、ServerType standaloneで、
#/usr/local/sbin/proftpd
としてproftpdを起動しても同様にログインができません…

OOSATO,Kazzrou

unread,
Jun 22, 2003, 11:28:11 AM6/22/03
to linux...@linux.or.jp
おおさとです。

> From: "Tomoko Ueno" <u-to...@mwb.biglobe.ne.jp>
> Subject: [linux-users:99732] RE: [linux-users:99731] Re: proftpdにログインできない
> Date: Sun, 22 Jun 2003 23:39:52 +0900

> >proftpd.conf はどのように編集されましたでしょうか。
> >書式等の間違いはないでしょうか。
> >
> ># おそらく初期値は ServerType standalone になっているはずです。
> ># proftpd の場合、そのまま standalone で運用した方がいいと思うの
> ># ですが。まぁ、好みの問題かも。
>
> proftpd.confで編集したのは
> ServerType を inetdに。
> #Set the user and group that the server normally runs at.
> User nobody
> Group nogroup ←これをnobodyに。
> <Anonymous>~</Anonymous>をコメントアウトしました。

編集したのは、ほんとにそれだけ?
もう一度、prpftpd.conf をよく見ましょう。

> [linux-users:99725]


> proftpd[7761]:
> -no such user 'users,'
> proftpd[7761]:

> -abc chroot("~users,/"):No such file or directory

> proftpd[7761]:


> -error:unable to set default root directory

なぜ、こんな message がでるのか。

# DefaultRoot のあたりとか…。

--
ka...@kk.iij4u.or.jp / 大里和朗

Tomoko Ueno

unread,
Jun 22, 2003, 7:12:16 PM6/22/03
to linux...@linux.or.jp
>編集したのは、ほんとにそれだけ?
>もう一度、prpftpd.conf をよく見ましょう。
>
>> [linux-users:99725]
>> proftpd[7761]:
>> -no such user 'users,'
>> proftpd[7761]:
>> -abc chroot("~users,/"):No such file or directory
>> proftpd[7761]:
>> -error:unable to set default root directory
>
>なぜ、こんな message がでるのか。
>
># DefaultRoot のあたりとか…。

以前この行を付記して繋がらなくなったことがあったので
DefaultRoot行は付記していないです…。
なので、それ以外はデフォルトのままなのですが、念のため
Anoymous

#Thisis a basic ProFTPD.....(4行のコメント)

ServerName "ProFTPD Default Installation"
ServerType standalone
DefaultServer on
PersistentPasswd off

#Port 21 is the standard FTP port.
Port 21

#Umask 022 is a good standard umask to prevent new dirs and files
#from being group and world writable/
Umask 022

#To prevent DoS attacks,......(6行のコメント)
MaxInstances 30

#Set the user and group under which the server will run.
User nobody
Group nobody

# To cause every FTP user to be "jailed"(shrooted into their home
# directory, uncoment this line.
#DefaultRoot ~

#Normally, we want files to be overwriteable.
<Directory/>
AllowOverwrite on
</Directory>

以下<Anonymous>に関する行は全てコメントアウトしてあります。

OOSATO,Kazzrou

unread,
Jun 22, 2003, 10:14:07 PM6/22/03
to linux...@linux.or.jp
おおさとです。

> From: "Tomoko Ueno" <u-to...@mwb.biglobe.ne.jp>
> Subject: [linux-users:99738] RE: [linux-users:99733] Re: proftpdにログインできない
> Date: Mon, 23 Jun 2003 08:12:16 +0900

> >> [linux-users:99725]
> >> proftpd[7761]:
> >> -no such user 'users,'
> >> proftpd[7761]:
> >> -abc chroot("~users,/"):No such file or directory
> >> proftpd[7761]:
> >> -error:unable to set default root directory
> >
> >なぜ、こんな message がでるのか。
> >
> ># DefaultRoot のあたりとか…。
>
> 以前この行を付記して繋がらなくなったことがあったので
> DefaultRoot行は付記していないです…。
> なので、それ以外はデフォルトのままなのですが、念のため

どういうインストールをしたのか分からないのですが、proftpd.conf が
もしかして、2 カ所に存在したりしていませんか?
/etc/proftpd.conf と /usr/local/etc/proftpd.conf とか。

--
ka...@kk.iij4u.or.jp / 大里和朗

Tomoko Ueno

unread,
Jun 23, 2003, 7:18:41 AM6/23/03
to linux...@linux.or.jp
>どういうインストールをしたのか分からないのですが、proftpd.conf が
>もしかして、2 カ所に存在したりしていませんか?
>/etc/proftpd.conf と /usr/local/etc/proftpd.conf とか。

いえ、proftpd.conf は1箇所/usr/local/proftpd.conf のみです…

インストールの際のメモを見て
#rpm -e wu-ftpd(wu-ftpdのアンインストール)
この操作を行った時に

警告:/etc/xinetd.d/wu-ftpd saved as /etc/xinetd.d/wu-ftpd.rpmsave
と表示されました。

インストールの手順は
#tar -zxvf proftpd-1.2.8
#cd proftpd-1.2.8
#./configure
#make
#make install
という手順を踏んでいるのでデフォルトどおり/usr/local 下にインストール
されています。
--------------------------------------------------------

#vi /etc/xinetd.d/wu-ftpd.rpmsave とすると、

#default : on
#description: The wu-ftpd FTP server serves FTP connections. It uses /
# normal,unencrypted usernames and passwords for authentication.
service ftp
{
disable =yes
socket_type =stream
wait = no
user = root
server = /usr/sbin/in.ftpd
server_args = -l -a
log_on_success += DURATION
nice = 10
}

と出てきます。このファイルがある事が問題になっているのでしょうか…

OOSATO,Kazzrou

unread,
Jun 23, 2003, 9:40:31 AM6/23/03
to linux...@linux.or.jp
おおさとです。

> From: "Tomoko Ueno" <u-to...@mwb.biglobe.ne.jp>
> Subject: [linux-users:99759] RE: [linux-users:99743] Re: proftpdにログインできない
> Date: Mon, 23 Jun 2003 20:18:41 +0900

# 引用順前後します。

> インストールの手順は
> #tar -zxvf proftpd-1.2.8
> #cd proftpd-1.2.8
> #./configure
> #make
> #make install
> という手順を踏んでいるのでデフォルトどおり/usr/local 下にインストール
> されています。

本当にその手順で make しているなら、

> いえ、proftpd.conf は1箇所/usr/local/proftpd.conf のみです…

そんなところに proftpd.conf は置かれません。
読んでいるのは /usr/local/etc/proftpd.conf です。

proftpd の Makefle は常識的なものです。とくにひねくれたことを
しているわけではありません。
なれた方なら、サクっと make できるでしょうし、不馴れな方でも
source を展開したディレクトリにできる INSTALL というファイル
を読めばいいです。
ちゃんと読んでからやっていらっしゃるのでしょうか?

--
ka...@kk.iij4u.or.jp / 大里和朗

Tomoko Ueno

unread,
Jun 23, 2003, 10:14:30 AM6/23/03
to linux...@linux.or.jp
>本当にその手順で make しているなら、

>そんなところに proftpd.conf は置かれません。
>読んでいるのは /usr/local/etc/proftpd.conf です。

失礼致しました。打ち間違いです。
/usr/local/etc/proftpd.confです…。

OOSATO,Kazzrou

unread,
Jun 23, 2003, 12:32:40 PM6/23/03
to linux...@linux.or.jp
おおさとです。

そのファイルを、もう一度自分の目で、間違いがないかしっかり確認する。
もし、xinetd を使うのなら、/etc/xinetd.d/proftpd も落ち着いてしっか
りと読む。
接続しようとしてエラーになった部分の syslog をちゃんと読んで考える。

たとえば[linux-users:99738]に書かれている proftpd.conf の既述にも
書き写しの際の typo なのか、本当に間違っているのか判断できない
部分が何か所かあります。1個の空白であっても意味がありますから、
一字一句*正確*に。

*落ち着いて*やれば、きっと自分で解決できるでしょう。

もしそれでも、分からないときは、これ等の情報を*編集しないで*その
ままメール本文に貼り付けて質問してください。

--
ka...@kk.iij4u.or.jp / oos...@tomonet.co.jp / 大里和朗

tomoko ueno - a l l i e s

unread,
Jun 23, 2003, 8:55:14 PM6/23/03
to
> /usr/local/etc/proftpd.confです…。
>*落ち着いて*やれば、きっと自分で解決できるでしょう。

>もしそれでも、分からないときは、これ等の情報を*編集しないで*その
>ままメール本文に貼り付けて質問してください。

# This is a basic ProFTPD configuration file (rename it to
# 'proftpd.conf' for actual use. It establishes a single server
# and a single anonymous login. It assumes that you have a user/group
# "nobody" and "ftp" for normal operation and anon.

ServerName "ProFTPD Default Installation"
ServerType standalone
DefaultServer on
PersistentPasswd off

# Port 21 is the standard FTP port.
Port 21

# Umask 022 is a good standard umask to prevent new dirs and files
# from being group and world writable.
Umask 022

# To prevent DoS attacks, set the maximum number of child processes
# to 30. If you need to allow more than 30 concurrent connections
# at once, simply increase this value. Note that this ONLY works
# in standalone mode, in inetd mode you should use an inetd server
# that allows you to limit maximum number of processes per service
# (such as xinetd).
MaxInstances 30

# Set the user and group under which the server will run.
User nobody
Group nobody

# To cause every FTP user to be "jailed" (chrooted) into their home
# directory, uncomment this line.
#DefaultRoot ~

# Normally, we want files to be overwriteable.


<Directory />
AllowOverwrite on
</Directory>

# A basic anonymous configuration, no upload directories. If you do not
# want anonymous users, simply delete this entire <Anonymous> section.
#<Anonymous ~ftp>
# User ftp
# Group ftp

# We want clients to be able to login with "anonymous" as well as "ftp"
# UserAlias anonymous ftp

# Limit the maximum number of anonymous logins
# MaxClients 10

# We want 'welcome.msg' displayed at login, and '.message' displayed
# in each newly chdired directory.
# DisplayLogin welcome.msg
# DisplayFirstChdir .message

# Limit WRITE everywhere in the anonymous chroot
# <Limit WRITE>
# DenyAll
# </Limit>
#</Anonymous>

----------------------------------------------------
standaloneでの起動で
#/usr/local/sbin/proftpd を実行したときの
/var/log/messagesで気になるのが

Jun 24 08:17:34 tomoko proftpd[10237]: tomoko.redirectme.net - Failed
binding to 0.0.0.0, port 21: Address already in use ←ここ
Jun 24 08:17:34 tomoko proftpd[10237]: tomoko.redirectme.net - Check the
ServerType directive to ensure you are configured correctly.
---------------------------------------------------
WS_FTP_LEで接続しようとしたときの/var/log/messagesが

Jun 24 08:20:08 tomoko proftpd[10241]: tomoko.redirectme.net
(192.168.0.13[192.1
68.0.13]) - FTP session opened. ←一応FTPセッションがオープンする
Jun 24 08:20:08 tomoko proftpd[10241]: tomoko.redirectme.net
(192.168.0.13[192.1
68.0.13]) - PAM(tomoko): Authentication failure.←認証が失敗している
Jun 24 08:20:08 tomoko proftpd[10241]: tomoko.redirectme.net
(192.168.0.13[192.1
68.0.13]) - no such user 'users,'
Jun 24 08:20:08 tomoko proftpd[10241]: tomoko.redirectme.net
(192.168.0.13[192.1
68.0.13]) - tomoko chroot("~users,/"): No such file or directory
Jun 24 08:20:08 tomoko proftpd[10241]: tomoko.redirectme.net
(192.168.0.13[192.1
68.0.13]) - error: unable to set default root directory
Jun 24 08:20:08 tomoko proftpd[10241]: tomoko.redirectme.net
(192.168.0.13[192.1
68.0.13]) - FTP session closed.

となっています。
一応FTPでコネクションをオープンしようとしてパスワードを求めら
れるので、起動はしているのかと思うのですが、MacのFetchを使うと
「パスワードのエラー:Login incorrect」と表示されます。が、設定して
いるパスワードと接続を試みるときに入力しているパスワードは同じで
コネクトできない原因が突き止められません…。
/usr/local/etc/proftpd.confをそのまま貼り付けました。
おかしいとお気づきの点がありましたら指摘して頂けると助かります。
宜しくお願いいたします。


HOTTA Michihide

unread,
Jun 23, 2003, 9:47:54 PM6/23/03
to linux...@linux.or.jp
堀田です。

もともと

From: "Tomoko Ueno" <u-to...@mwb.biglobe.ne.jp>
Subject: [linux-users:99725] proftpdにログインできない
Date: 2003/06/22 21:28:03

> xinetd経由の起動で、proftpd.conf は
> ServerType inetd

^^^^^^^^^^^^^^^^^^


> DefaultServer on
> PersistentPasswd off
> としています。

のはずなのに、

From: tomoko ueno - a l l i e s <tom...@allies.jp>
Subject: [linux-users:99774] Re: proftpdにログインできない
Date: 2003/06/24 9:55:14

のメールでは、いつのまにか

> ServerName "ProFTPD Default Installation"
> ServerType standalone

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
> DefaultServer on
> PersistentPasswd off

となっていますね。どちらが本当ですか?

rpm -qa|grep proftpd

としてみるとわかるかも?
--
堀田 倫英 <ho...@net-newbie.com> <http://www.net-newbie.com>

TOYAMA Shin-ichi

unread,
Jun 23, 2003, 10:23:05 PM6/23/03
to u-to...@mwb.biglobe.ne.jp, linux...@linux.or.jp
あのー、

Message-Id: <20030622222336....@sea.plala.or.jp>

で指摘されたことは確認したんですか?

それから、手元のマシンで、あなたのおっしゃる手順を、以下のとおり
再現したら、なんの問題も無く接続できましたよ。

----------------------------------------------------
$ tar jxvf ../proftpd-1.2.8.tar.bz2
$ cd proftpd-1.2.8
$ ./configure && make
$ su
$ make install
$ cd /usr/local/etc/
$ diff proftpd.conf.org proftpd.conf
7c7
< ServerType standalone
---
> ServerType inetd
27c27
< Group nogroup
---
> Group nobody
$ cat /etc/xinetd.d/proftpd


service ftp
{
disable = no
socket_type = stream
wait = no
user =root

server = /usr/local/sbin/in.proftpd


log_on_success += DURATION USERID
log_on_failure += USERID
nice =10
}

$ /etc/rc.d/init.d/xinetd restart
----------------------------------------------------

rpm -qa | grep ftp とか、slocate ftp とかやって、変なものは見つかり
ませんか?

あれこれいじり回して次から次へと質問するより、最初からやり直して、
1週間ぐらいじっくり調べてから出直して欲しい気がするんですが…

--
TOYAMA Shin-ichi

tomoko ueno - a l l i e s

unread,
Jun 23, 2003, 10:47:34 PM6/23/03
to linux...@linux.or.jp

xinetd経由の起動でログインできなかったため、
(standaloneでもログインできずにおりますが…)

[linux-users:99774] Re: proftpdにログインできない の
Server Type standaloneが現在の設定です。

proftp はrpmパッケージでインストールしたものではなく、
ダウンロードしてインストールしているので
rpm -qa|grep proftpd を実行しても
何も表示されません。

ややこしくしてしまって申し訳ありません。
宜しくお願いいたします。

OOSATO,Kazzrou

unread,
Jun 24, 2003, 11:38:25 AM6/24/03
to linux...@linux.or.jp
おおさとです。

> From: tomoko ueno - a l l i e s <tom...@allies.jp>
> Subject: [linux-users:99774] Re: proftpdにログインできない

> Date: Tue, 24 Jun 2003 09:55:14 +0900

> standaloneでの起動で
> #/usr/local/sbin/proftpd を実行したときの
> /var/log/messagesで気になるのが
>
> Jun 24 08:17:34 tomoko proftpd[10237]: tomoko.redirectme.net - Failed
> binding to 0.0.0.0, port 21: Address already in use ←ここ
> Jun 24 08:17:34 tomoko proftpd[10237]: tomoko.redirectme.net - Check the
> ServerType directive to ensure you are configured correctly.

メッセージの通りです。

- すでに xinetd が ftp ポートを listen している。
または、
- すでに standalone の ftp サーバが起動している。

立ち上げに失敗しているのに、なぜか ftp サーバが応答し、しかも、
DefaultRoot をコメントアウトしているのに、

> 68.0.13]) - tomoko chroot("~users,/"): No such file or directory
> Jun 24 08:20:08 tomoko proftpd[10241]: tomoko.redirectme.net
> (192.168.0.13[192.1

chroot しようとしてエラーになっている。
なぜだろう?と思いませんか?

ということは、想像するに、誤った proftpd.conf を読んで立ち上がった
サーバがすでに動いているだけ?
そのサーバを立ち上げたときには、なぜか
DefaultRoot ~users,
という意味不明な行が存在していた。
Anonymous ディレクティブをコメントアウトしようとしたときにゴミを残
してしまったのかな。
まぁ、推理ですけど。

# killall proftpd
してから、再度起動。


設定方法をお教えすることはできますが、正確にエディタを使う技術とか、
メッセージやドキュメントを落ち着いて読む習慣とかは、自分で訓練する
しかないのです。

# そういや、私も[linux-users:99733]で typo してたけど。prpftpd :)

--
ka...@kk.iij4u.or.jp / 大里和朗

Tomoko Ueno

unread,
Jun 24, 2003, 1:09:52 PM6/24/03
to
上野です。

私の未熟な投稿内容にレスを下さった皆様、ありがとうございました。


># killall proftpd
>してから、再度起動。

で正常にログインできるようになりました。

皆様のお返事を読みながら、毎回反省する点がたくさんあります…。

自力でトラブルを解決しようとしてあちこちの設定を変えては→試す
の繰り返しをひたすらやってしまって行き詰まるというパターンに陥るの
は私の悪い癖です…。申し訳ありません。

マシンからの各種のメッセージの意味を「落ち着いてよく読む」という事、
基本中の基本なのですが、うまくいかないという状況に落ち着いて対処
するとのはとても難しいです。
まだまだマシンからメッセージをもらうコマンドの知識も不十分で皆様の
レスを読みながら覚えることもしばしばです。

辛抱強く教えてくださってありがとうございました。

>メッセージの通りです。
>
>- すでに xinetd が ftp ポートを listen している。
>または、
>- すでに standalone の ftp サーバが起動している。
>
>立ち上げに失敗しているのに、なぜか ftp サーバが応答し、しかも、
>DefaultRoot をコメントアウトしているのに、
>
>> 68.0.13]) - tomoko chroot("~users,/"): No such file or directory
>> Jun 24 08:20:08 tomoko proftpd[10241]: tomoko.redirectme.net
>> (192.168.0.13[192.1
>
>chroot しようとしてエラーになっている。
>なぜだろう?と思いませんか?
>
>ということは、想像するに、誤った proftpd.conf を読んで立ち上がった
>サーバがすでに動いているだけ?
>そのサーバを立ち上げたときには、なぜか
>DefaultRoot ~users,
>という意味不明な行が存在していた。
>Anonymous ディレクティブをコメントアウトしようとしたときにゴミを残
>してしまったのかな。
>まぁ、推理ですけど。

>設定方法をお教えすることはできますが、正確にエディタを使う技術とか、
>メッセージやドキュメントを落ち着いて読む習慣とかは、自分で訓練する
>しかないのです。

全くもっておっしゃる通りです…
このくらいメッセージをきちんと読解できれば(私のような超初歩的な投稿
はせずに済むのでしょうけれども…)
「きちんと落ち着いて読みこなす訓練」ですね。がんばります。
それでは失礼致します。


0 new messages